dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて投稿させていただきます。
2歳児の母をしております。
昨日おでこで測る体温計(赤い点を合わせてピッと数秒で測れる物)
を購入したのですが、脇で測る45秒計との数値の誤差が1度以上あります。36.8℃と37,8℃ではぜんぜん違うので、一体どっちが正しいの?!  ・・・・と悩んでいます。
知り合いの看護師に聞くと、おでこのが正確なのでは?との話。
理由は脇だと熱がこもるから、とか。母は脇の方が正確!と断言。
一体どうなのでしょうか?

A 回答 (1件)

測る部位によって体温は違います。

(脇<口内<直腸と言われています)おでこは、脇より低い温度になるのでは。
本当の意味での「正確な体温」は直腸で測るよりもっと上ですが、一般的には脇の体温が標準として用いられていますから、他の部位で測った体温を、脇の標準と比べてしまうと、感覚的な誤差が出てしまいます。

同じ状態で、おでこを何回測っても、同じ温度が出るのなら、機械は正常に動いています。
お子さんの脇体温と、おでこの体温の平熱の数値はわかりますか?
要は健常時の平熱との差が最も大事ですから、その差を見られないと体温を測る意味が薄くなります

一般的には脇体温が用いられることが多いので、おでこ体温計を使い慣れるまでは、脇の方を目安にし、また、慣れれば測りやすいのはおでこのほうだと思うのですが、医師に告げる場合は脇体温が今のところ標準ですから、脇体温に換算して(脇体温(平熱)+(おでこ体温(発熱)-おでこ体温(平熱))言うといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました!ありがとうございます。
平熱は脇で36.4℃です。おでこですと35.8℃前後です。
結局1℃近く違いますし、要するに同じ体温計を使えば良いという事ですね。脇体温だと熱がこもる・・・というのは一体どういう事なのでしょうか?こもるのであれば、みんな一緒ですから脇は適していない、ということ?など疑問は山ほど沸いてしまいました(^^;;)

お礼日時:2008/11/18 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!