dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テキストをみると「直接経費は割愛する」と書いてありました。
もし直接経費が発生した場合(外注加工費、特許権使用料)はどうするのでしょうか?

また
材料費→直接材料費
労務費→直接労務費
製造間接費→間接材料費、間接労務費、間接経費
という分け方であってますでしょうか?
アドバイスお願い致します。

A 回答 (1件)

厳密に言うと間違いです。

原価の分類は・・・
○直接費か間接費か
○変動費か固定費か
○管理可能費か管理不能費か
というような分類をしますので、
直接費か間接費かという分類基準のもとでは
直接費→直接材料費、直接労務費、直接経費
間接費→間接材料費、間接労務費、間接経費
ということになります。
なお直接経費もそれが直接製造製品に配賦可能であるから直接費なのですから、その企業の基準によって製造製品に配賦することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/01 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!