dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工業簿記についてわからないので教えてください。

直接工賃金支払高 800
直接工賃金期首未払高 100
直接工賃金期末未払高 200

の場合は直接労務費は900円になりますよね?
(800+200-100)

でももしかしたらこの直接工からも間接労務費が発生しているかもしれないですよね?
なぜ全額が直接労務費になるのでしょうか?

A 回答 (1件)

厳密に言うと「直接工賃金」では直接労務費・間接労務費の別は分かりません。

なので検定試験を見ると「直接工賃金」は使っていない…と言いたいところでしたがそうでもないようです。
問題文を見て例えば「直接工賃金○○○、製造間接費予定配賦額○○○」なので、直接工賃金=直接労務費と判断したり、どうにもならない時は、直接工賃金=直接労務費として臨機応変にやるしかないのかもしれません。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
試験ではもう直接工賃金=直接費で計算しちゃいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/28 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!