

1)親族の仕事を手伝い、毎月手渡しで現金をもらいます。
所得税などは一切引かれていません。
2)また、他にフリーの仕事で報酬(銀行振込)を頂くのですが
こちらも所得税などは一切引かれていません。
そこで質問なのですが、
両者を「報酬」とし、
確定申告の申告書Bには「1」と「2」を合算した金額を記入する…
という考えで合っていますでしょうか?
また、「1」の方は現金以外受け取ったという証拠がないのですが、
(所得税ゼロの源泉徴収票の発行を頼んでも拒否されました)
申告の際に問題ないでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>現金手渡しの仕事でもらうお金は「報酬」でしょうか…
「給与」が手渡しではいけないという規則はありません。
何年か前までは、一部上場企業でも現金手渡しがごくふつうでした。
>2)また、他にフリーの仕事で報酬(銀行振込)を頂くのですが…
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。
源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないとお思いなのでしょうか。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
>両者を「報酬」とし…
雇用されて、一定時間を一定の場所に束縛されるなら「給与」です。
束縛されることなく仕事だけをこなせばよいのなら「報酬」です。
>所得税ゼロの源泉徴収票の発行を頼んでも拒否されました…
それならしょうがないですけど、給与と事業所得とに分けるほうが節税にはなります。
将来とも勤めるなら、来年は源泉徴収票を書いてもらえるよう、粘り強くお話し合いください。
>現金以外受け取ったという証拠がないのですが…
「給与」でなければ、支払い側の証明書類等は一切必要ありません。
自分だ付けた記録を元に、自主申告です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
mukaiyamaさん回答ありがとうございます。
確かに源泉徴収についてまだ理解が浅いと思います。
教えていただいて本当に助かりました。
親族を手伝う仕事に対し支払われるものは
内容からして「給与」にあたります。
あまり出しゃばってしまうと後々言われてしまうのですが、
もう一度源泉徴収票について交渉してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリーランスです。給与についての税金の相談です。私はホステスをしています。コロナの事があり給与は少な 1 2022/03/23 05:29
- 投資・株式の税金 あるネットビジネスで紹介された案件で、海外FXの口座を複数開設するだけで報酬がMAX10万円程もらえ 5 2022/12/16 23:56
- 住民税 副業禁止の会社員に数万円程度の副収入が発生した場合、会社にバレて問題になることなどありますでしょうか 4 2023/08/07 13:33
- 確定申告 確定申告に記載する所得について 8 2023/01/17 14:05
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 消費税 事業所得を雑所得で申告している場合の修正 5 2023/03/09 09:24
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職の際の住民税について
-
住民税は何歳から支払い義務が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
転職先の住民税について
-
市民税2ヶ月滞納はやばいですか?
-
源泉徴収票の総支払額と住民税...
-
20代学生です。 住民税の課税と...
-
退職金と住民税について
-
住民税や所得税の減税はじまる...
-
本業とは別にタイミーでバイト...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
-
パートで非課税
-
非課税証明書と住民税の申告は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ職場で再雇用となった場合...
-
コンビニバイトは源泉徴収され...
-
小さな団体からの、源泉徴収さ...
-
友達のバイト先がフランチャイ...
-
現金手渡しの仕事でもらうお金...
-
税務署に届出をしていない。
-
源泉徴収票について。
-
源泉徴収表を一度手にしたら、...
-
給与支払証明書はどこで手に入...
-
職場の給与明細の税金や年末調...
-
給与と報酬の違いを教えてくだ...
-
[確定申告]課税対象期間の定義...
-
源泉徴収票について 近日、飲食...
-
源泉徴収票を貰えません・・・。
-
親に手伝ってもらった時の源泉徴収
-
嘱託とパートの違い:確定申告...
-
個人事業主として業務委託契約...
-
パートへの給与支払いに関して
-
源泉徴収票
-
今町の居酒屋のパートで働いて...
おすすめ情報