dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語で「完熟」はどの単語を使えばよいのでしょうか。
例えば「完熟バナナ」といった場合です。
辞書を引くと「riped」という単語がありますが、
これは「熟れた」という意味でも少しネガティブ=腐った?ようなニュアンスがあると聞いたことがあります。

でもやはり「riped」でいいのでしょうか・・・。

お詳しい方、是非ご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私は農業学の知識はないので、テキストに使われている、と言われればそう信じますが、学術的用語が一般の会話に使われるか、と言えば、答えは Not always です。

医者が一般人にある病気の症状を訊かれた場合、febris, S.O.B., rhinorrhea... という医学用語を使わずに、fever, shortness of breath, runny nose 等と専門知識がない人にも分かる様に説明しますよね。以前日本語を教えていた時、日本語のRの発音の説明は何時も "'R' in Japanese is a ’flap’ in a linguistic term," と始めましたが、これだけでは英語を母国語として話す学生にも言語学の知識がないと分からないので、"...which means that it's pronounced like a T or D in the middle of a word, like the T in 'water,' or the D in 'ladder.'" と付け加えていました。現在アメリカでベストセラーに入っている Michael Connelly 作 The Brass Verdict の中に、'take the nickel' という表現が何度か出て来ます。日常でこのフレーズを聞いたアメリカ人は「どの5セント玉?」と聞返すと思います。でも本を読んでいればこれは裁判の話なのですぐに "nickel-five-fifth" という連想で、take the fifth (amendment)、つまり黙秘権を使う、という意味なのが分かります。

長くなりましたが、専門用語の中には一般人には通じないものもたくさんあります。"This banana is overmature(d)." と店頭で言ったら、多分 "Huh? You mean, it's overripe?" と聞返されると思います。言葉にもTPOがありますから、話し相手のレベルを考慮して話す事も大切です。私の犬は10歳ですが小型犬なので、散歩をさせていると子供が子犬だと思って撫でたがります。でも子犬の時に虐待されたレスキューの犬なので他人を嫌うので、大人や子供でも分かる子には "Sorry, my dog has a trust issue because he was ABUSED as a puppy." と説明しますが、小さな子供には、"Sorry, my dog's not friendly because someone was MEAN to him when he was a puppy." と言葉を簡単にします。

chubiさん:

熟れ過ぎは overripe で、ripe自体には腐ったというようなニュアンスはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳細にご説明いただきありがとうございます。

英語は(言語は)非常に奥が深いですね。
洋服にもTPOがあるように、言葉にもTPOがあるのですね。
日本語でも、英語でも。
もっと研究を重ねていきます。
大変刺激を受けました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/19 10:18

こんにちは。



1.
果物や野菜が「熟している」という形容に際しては、通常 ripe という形容詞が使われます。すなわち「a bunch of ripe bananas ⇒ 一房の熟したバナナ」でOKです。

2.
(1)
ちょっとクリアにしておきますね。一方 ripen というのは「熟する」という動詞の原型です:
・These bananas should ripen in a day or two. (自動詞)
・The grapes were ripened in the vinery. (他動詞)

(2)
この ripen の過去分詞形 ripened は、もちろん形容詞としても使えますね:
・Those monkeys stole only ripened(=ripe) bananas and left green ones behind.

3.
以上 ripe というのは「熟した、食べ頃の」という意味の形容詞ですが、似ているような単語で rot(腐る) というのがあります。これの形容詞 rotten は、「腐っている、つまらない、酷い」という意味で多用されます:
・These eggs are now rotten and smelly.

、、、「腐った?ようなニュアンス」とおっしゃるのは、反対の意味というか、時間の経過によって「ripe を通り越して rot する」ということですから、熟し過ぎて中がグチュグチュになった柿などは「もう食べられない」という意味で rotten と形容されるかも知れませんね。


ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変丁寧にわかりやすくご回答いただきありがとうございます。
「rotten」というのも確かに聞いたことがありました。
これは「グチュグチュになってもう食べられない・・・」という場合には、こちらを使えばいいのですね。
参考になりました。

お礼日時:2008/11/19 10:21

フルーツが熟している、というのは ripe で、これは形容詞ですから、riped は間違いです。

動詞は、ripen ですが、「熟した」という場合、ripe が使われ、スーパーマーケットでも、vine-ripe tomatoes と表したトマトが売られています。
Mature は動物の成長したもの、植物なら、mature trees の様には使われますが、熟している、という意味には使われません。
Ripe のネガティブな意味、というのはフルーツに全く関係なく、sexual overtone または体臭等のくさい臭いを意味する事を耳にされたのだと思います。This movie's not for kids; the language is really ripe.
Peew! These socks are disgustingly ripe!
等のように使われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
私が耳にしたネガティブな意味での「ripe」は、体臭など臭いことを意味した場合だったのですね。
はっきりとわかってよかったです。
参考になりました。

お礼日時:2008/11/19 10:12

rippedでも通じますが、


果物の場合
fully matured(完全に熟しきった)という言い方がよく使われます。
ちなみにその場合、完熟をすぎたら
overmatured
という言い方になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!