dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春巻きが好きでよく作るのですが、10個中いつも2、3個は皮が破けちゃうんです。中の具が徐々に出てきて油は飛ぶし、食べるときは油がジュワーッと出てくる始末。
子供達や旦那には成功したのを食べてもらっていますが私の分が・・。
具の量が多いのか?片栗粉が足らないのか?あげる時に触りすぎなのか(ひっくり返す程度ですが)?
なにか絶対破けないコツがあったら教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは


具をのせた部分が破れやすい・・・と言うことですが
具は冷ましてから巻いていますか?
経験では、具が良く冷めていないと、のせた部分が特に
敗れやすいです。

(皮をはぐ時に破れるのでしたら、皮が常温に戻っていない場合)
どうしても冷ます時間が無い時は、皮のはみ出すくらい一番手前に
具を置いて、丁度いい場所まで巻いた時に、皮が2重になるように
巻きます。

他には、皮の穴は海苔を敷いてふさぐ・・・
はみ出して来やすい、とろけるチーズにも応用できます、
お試しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
冷ましていたつもりですが足らなかったかもしれません。
あと皮が二重に巻けるように工夫してみます。

お礼日時:2008/11/21 16:13

具はしっかりと空気なく巻いてますか?


最後に、小麦粉を水でといたもので、閉じてますが、閉じてますか?

閉じるけれど、密封するかんじではなく、少しは隙間を空けてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

破けるのは皮が一重の部分で 閉じる部分は大丈夫です。

巻き方を工夫したいと思います。

お礼日時:2008/11/20 16:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

とっても参考になりました。

お礼日時:2008/11/20 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!