dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、過去に便秘で救急車に運ばれたことがありました。アレは朝、便意を催してトイレで用を足そうとしましたがなかなかでてきないんです。食事中だったら、ごめんなさい。それで出ないから、其処を指でほじくり出してとろうとしましたが、殆ど出てきません。
 もう、正直苦しみました。便秘で。もう、痛くて痛くて額には脂汗が出てきて、30分くらい悶え苦しみました。あまりの苦痛に仕事をお休みして救急車を呼びました。ソレくらい辛かったんです(´:ω:`)

 その後近くの市民病院で浣腸をして貰って、ようやくバナナ一本分のが出ましたがお医者サン言うには「便秘で救急車呼ばないでね」と強く言われましたが、ウンチが出なくて救急車を呼ぶのは私だけでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

東京消防庁のデーターでは、救急車一台の出動に使われる税金は45000円と言われています。


ただでさえ救急車や医師が不足している現状ですから、一分一秒を必要とする患者さんに優先されるべきでしょう。

病院まで何キロあるか知りませんが、車で10分ということは2000円~3000円以内で着くのではないでしょうか。

貴方が払うか、市民の方の税金が使われかの違いはありますが、単純に計算するとタクシーの15倍の費用が掛かっています。

費用だけで考えると、タクシーで通院する15倍の緊急性がある患者さんに優先されるべきでしょう。

平日である事を考えれば、掛かり付けの医院でなくとも、近所の開業医にタクシーで通うことも十分できると思われます。

>救急車は病人を運ぶためにあるので、お体の具合がよろしくない人なら、誰でも使ってもいいのでは?

この認識を再確認された方が良いかと思います。
東京消防庁のHPを引用すると

「救急車は、けがや急病などで緊急に病院に搬送しなければならない傷病者のためのものです。」

タクシーは勿体ないは理由になりません。
もちろん腸閉塞や盲腸炎の発作など、緊急手術を行わなければ命に関わることもありますが、ある程度原因や緊急性、手術設備が整った病院に搬送されるべきかどうか、などの有無が自己判断でき、タクシー等で通院可能な環境がある場合は救急車の利用は控えるべきでしょう。

参考URL:http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/tksei …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

貴方がお怒りになるのはごもっともですが、あのときは生死を彷徨うほどの今までにない腹痛に襲われました。エエ、最初はわたしもたかが便秘で救急車を呼ぶのは馬鹿げていると思いましたが激痛が30分以上続くのはちょっと危ないと自分で判断し、救急車を呼ぶという選択をとり、家から徒歩10分の市民病院にお世話になりました。


 因みに救急車を呼んだのはコレが初めてです。便秘は放っておくと大腸がんになるというのを聞きましたので、便秘ではなくて、「大腸がんなんです」とお医者さんに伝えればよかったのかな、と今思いました。

 

お礼日時:2008/11/23 19:43

ソマリアに行くときは浣腸を忘れないこと

    • good
    • 0

>最初はわたしもたかが便秘で救急車を呼ぶのは馬鹿げていると思いましたが


質問者さんが思っておられる通りのことを、担当した医師もおそらく病院関係者も救急隊員も、そしてここに出てきた回答者さんたちも考えているのです。

「救急車を呼ぶ愚」ではないのです。誰しも急激な腹痛が30分、たぶん普通の人なら10分でも救急車を呼びたくなると思います。これは当然です。問題はそこではなくて、「なぜ便秘でそんなになるまで放置したのか」です。便秘薬は市販薬でもなかなか強い薬もありますし、比較的遅くまであいているドラッグストアもあります。開業医なら土曜日もあいているところもあるでしょう。そういう予防することをせずに、なぜ救急車にお世話になるくらいまで放置したのかということです。そこが愚かだというのです。
もちろん回答のお礼の中にある、「運ばれた病院は自宅から歩いて10分くらいのところなので、タクシーを呼ぶのはもったいないと思い救急車を呼びました。」こんな文章を見れば、普通の常識ある人なら不快に思うでしょう。医療に携わる人なら不快では済まないと思います。
    • good
    • 7

>タクシーを呼ぶのはもったいないと思い救急車を呼びました。

無料とはいえ救急車は病人を運ぶためにあるので、お体の具合がよろしくない人なら、誰でも使ってもいいのでは?

↑体の調子が悪ければ救急車を使うのであれば、救急車が何台あっても足りないでしょう。yumemi777さんがもしも怪我をして大量に血が流れ、意識がもうろうとしている時に誰かが便秘で救急車がないので少し待ってくださいなんて言われたら許せますか?許せるなら今後もそのようにしたらいいんです。

私も、高校生の頃に夜間、腹痛で近所の伯父をたたき起こして病院に連れて行ってもらいました。タクシーでも良かったのですが、母が父の不在時で心配(手術などになったらという心配)だったので伯父に付き添ってもらいました。その恐ろしい激痛は便秘が原因でした。後で笑い話になりましたが、夜中に激痛で目が覚めた時は命の危険を感じました。動けない、冷汗、呼吸困難でしたので病院でもすぐ検査に連れて行かれました。

なので便秘の苦しみ・痛みは良く分かっています。
でも、救急車をもったいないからという理由で使うのは良くないと思います。
心筋梗塞、脳内出血などは分単位で生死が決まります。yumemi777さんの苦しみは1分も耐えられなかったのですか?30分も頑張れて意識もはっきりしている時はタクシーが良いでしょう。

今でも私は便秘持ちです。毎日快便の人にはこの苦しみは理解できないかもしれませんね。頑張りましょ!
    • good
    • 4

>運ばれた病院は自宅から歩いて10分くらいのところなので、タクシーを呼ぶのはもったいないと思い救急車を呼びました。



この理由は言語道断です。
    • good
    • 7

「モンスターペイシェント」で検索するといいかもしれませんよ。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

 何が言いたいんですか?ソレではまるで私が悪者みたいに聞こえて大変不愉快です。別に治療費を値切っていませんし、病院に行く回数なんて数えるくらいしか言っていません。あなたはどんな意図でこのような回答をしたんですか?

お礼日時:2008/11/23 12:24

救急車は無料というより迅速な対応を目的として駆けつけてくれるのでありがたがられています。

また途中でも必要な全処置をしてもらえます。便秘にはそのようなことが必要とされません。救急車ではなく自腹を切ってタクシーで行くのが妥当だったのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 救急車はそのとき初めて使いました。運ばれた病院は自宅から歩いて10分くらいのところなので、タクシーを呼ぶのはもったいないと思い救急車を呼びました。無料とはいえ救急車は病人を運ぶためにあるので、お体の具合がよろしくない人なら、誰でも使ってもいいのでは?

お礼日時:2008/11/23 12:27

少し前のことですが、読売新聞で安直に救急車を呼ぶ人たちを糾弾する記事が連載されていました。



救急車は不足気味だから本当に救急車の必要な人が優先されるべきである。にもかかわらず、風邪気味程度で救急車を利用する人が近年目立って多くなってきた(頭痛や胃痛などで利用するといった実例が多数記載)。これでは本当に必要な救急活動ができず問題である、という趣旨だったと思います。

おそらくお医者さんの念頭にはこの記事があったのでしょう。いくら便秘が苦しくとも普通は救急車を呼ぶようなものではありませんから。あなたが利用した救急車を利用することができずに、交通事故などで死亡した人がいるかもしれないのです。

もちろんケースバイケースで、便秘でも緊急を要するような危機的状況になることもあるでしょう。しかし、そのお医者さんはそういう判断をしなかったということです。
    • good
    • 3

判断が悪すぎるということなのでしょう。


何日溜め込んだのか知りませんし、あなたが普段どういうペースなのかわかりません。便秘症の人は1週間くらいないことは珍しくないそうです。が、普通の人は毎日あります。
普通の人を基準にすると、一日なかったら気になります。翌日は当然努めるでしょう。で、駄目なら、下剤を買うなり浣腸を買うなり、人によっては病院でもらうかもしれません。3日目の人もいるかもしれません。そのあたりで何とかすれば、救急車まで呼ばなくて済んでいるのではないでしょうか。
要するに、対応が遅いからそうなってしまった、大人ならそれくらいできるでしょ、救急車を呼ぶまで「手遅れ」にしなくても、そういうことですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 自分なりにいろいろ試みましたが、うまくいきませんでした。浣腸したり、センナ茶を飲んだりお尻歩きをしたりなど。お通じは出るにはでますが、ほんの少ししか出ませんでした。便秘の原因はというとダイエットで、お昼以外はダイエットクッキーしか食べない食生活を二年くらい続けていて、その後普通の食事に戻したら、体がおかしくなって、お通じが出なくなったと思います。

お礼日時:2008/11/23 12:21

以前入院してた時、隣のベッドの人が便秘で救急車で運ばれてきた人でした。


明け方3時頃からお腹が痛くなって、脂汗出たけど、6時ころまで我慢したけど、どうにも苦しかったので救急車で来たそうです。
その方は7時半ごろ、病室に入られて、点滴をされてましたけど、病室入って1時間ぐらいしてからトイレに行かれて、トイレから戻ってきたのは、午後の3時過ぎでした。
2週間以上便秘してたそうで、トイレから戻ったら7キロ近く体重が減ってたそうです。
ケースバイケースじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!