アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔ながらの木造住宅で壁が土壁の家があると思うのですが土壁のメリット、デメリットが知りたいのです。あと土壁の断熱性はどうなのでしょうか?最近の木造住宅だとグラスウールとかを使っていると思うのですがこれらと比べると土壁の断熱性はいいのでしょうか?悪いのでしょうか?

A 回答 (4件)

妻の実家が土壁ですが、画鋲がさせず、ポスターが張れなかった…と言っていました。

    • good
    • 8

土壁のメリットの前に昔の家について。


昔の家は、いかに夏場を快適に過ごすかでした。冬場については他国のように暖房というものがなく採暖によって暖をとっていました。
暖房=空気を暖め部屋(房)を暖かくする。オンドルなど輻射暖房を使ったものもありますけど。
採暖=輻射暖房(いろり、火鉢など)で暖を採るので、空気の温度は低くても快適(たき火で暖かい感覚)になります。

ですので、土壁の家でメリットを出すには、夏場を先ず快適にすること。
土壁を空気が通る方が湿気を捕ってくれる。
土は家を建てる前に寝かせて発酵させておくことで、家の中の環境が腐敗環境でなく発酵環境に変わるので物が腐りにくく、ホコリなども少ない。
屋根を高くすることで屋根から来る熱を屋根で逃がすため室内は涼しい。
南面に大きな庇を作ることで夏場の日射を遮り冬場の日射は取り入れる住まいです。

土壁で断熱性を求めるなら、蔵ぐらいの土を付けるといいでしょう。
どのくらい熱を通すかは先の方も書いておられましたが、それ以外に先に述べたように土には効果があるのを考慮しなくてはいけません。
土は熱を蓄えやすい事もあるので、採暖型の暖房機?を使うと壁も温まり輻射熱を出すようになり空気は冷たくても体感温度では暖かく感じられるようになります。

エアコンやファンヒーターなどの空気を暖める暖房を使うとなると、先ず断熱よりも気密性が高いほど温まります。暖かくなった熱を逃がさないように、冷たい空気を入れないようにしなくてはいけません。
コンクリートの断熱性は木5センチの厚みに対して55センチないと同じ断熱性ではありません。土はというと20センチです。
これだけ断熱性の無いものが暖かいのは気密性がいいからに他なりません。
だから、鉄筋コンクリートの家は外断熱にしないといけないという話なのです。
誰かがこれを木造の家に外断熱でないとと言い振れたので何でもかんでも外断熱と日本は変な断熱が流行してしまいました。

話を戻しまして、最近の暖房器具を使おうと思うと1に気密2に断熱が必要となります。
僕の考えは、1に遮熱、2に蓄熱、3に透湿なんですけどね。日本の気候に気密は合わないです。地球温暖化に拍車をかけているように思ってます。
またそれてしまいましたが、お客さんの望む暖房方法で僕の考え(土壁とか1~3)がいいか気密と断熱の断熱材がいいか決める方法を僕はしています。
長々となってしまいましたが本当はもっと長く説明しないとわからないかとも思いますがこの程度で・・・
    • good
    • 12

No.1の誤記訂正します。


土の熱伝導率は、0.05W/mKで
   ↓
土の熱伝導率は、0.62W/mKで
    • good
    • 6

古く十分とは言えない次世代省エネ基準での東京での断熱材の目安は、


http://www.house-support.net/seinou/syoene.htm#02
壁の場合、グラスウール10Kで110mm必要です。

一方、次によれば、土の熱伝導率は、0.05W/mKで、グラスウール10K100mmに相当するには、1240mmの厚さが必要です。
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/K.htm
つまり、1m以上の厚さの壁をつくったとしても、次世代省エネ基準を満たせませんから、土壁に断熱性を求めるのは非現実的です。

また、冷房や暖房の空調をする場合、壁が水蒸気を通すと、空調効果が薄れるだけでなくエネルギーを無駄に使うことになります。
冷房時、エネルギーを使って冷房により除湿がされても、壁から熱エネルギーの大きい水蒸気が入ってきます。
一方、暖房時、東京でも真冬の外気の水蒸気量は非常に少ないため22℃ほどに暖めると、相対湿度は20%を切るほどになります。
こういった場合、室内干しや加湿器で湿度を上げても、壁から外へ水蒸気が逃げます。
室内の水蒸気を増やすためには、非常に大きい気化熱に相当するうエネルギー以上を水に与えた(あるいは水が熱エネルギーを奪って水蒸気に変化)結果ですから、このエネルギーを外に捨てることと等価です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!