dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

防衛医大高等看護学院を卒業しても、自衛隊看護師にはなれないのでしょうか?

また、自衛隊中央病院高等看護学院を卒業すること以外で、自衛隊看護師になる方法はありますか?その際、「看護師」の免許のみでも受験は可能なのでしょうか?

質問が多くてすいません。。

A 回答 (4件)

防衛医大の看護学院は防衛医大病院の看護師を育成するための学校です。


他の勤務地域へ行くことは無いですし、準ずる存在ですが自衛官ですらありません。
中央病院の看護学生は陸自の看護師を育成するところで、
合格して入校した時点で陸上自衛官ですし、ナースになってからも
陸自の管轄する自衛隊病院や各部隊で勤務します。

海空の自衛隊では看護師は直接看護師資格持ちを募集します。
また陸自でも直接募集していますが、保健師や助産師資格も必要だったり
それなりに経験のある即戦力の人間を求めているようです。
直接採用の場合はどんな人間を募集しているかまちまちなので
地本に問い合わせてご確認ください。
    • good
    • 0

被災地に災害派遣の看護師として働くことは立派なことと思います。

別に自衛隊を批判するつもりはありません。最終的にお世話になるのは、自衛隊の隊員の方々でしょう。
しかし、看護師として考える場合、看護師になってからいかに自己研鑽に励むことのほうが大切ではないかと考えます。私は、医療関係者ではなく、ただの素人です。
看護師には、専門看護師、認定看護師、保健師、助産師のような資格が取れます。もちろん、簡単には取れませんし、実務経験や学校に通う必要もあるでしょう。災害地においては色々な救助を求めている人達が多くいると思います。
あなたのご家庭の経済事情も考慮せずに、理想論を並べただけかもしれません。今後、看護師を目指されている以上、こういうことも考えていただければ参考になるかと思い、失礼を省みず書かせていただきました。
無事、ご入学されますことを心から願っております。
    • good
    • 0

ホームページで調べましたところ、一般の看護学校で看護師の資格がある人は、「公募看護師」として採用している制度はあります。


勤務地が各地の自衛隊病院になりますので、どこに配属されるかわかりません。どの程度の採用があるのかは不明です。欠員があれば募集するのかもしれません。
基本的には、自衛隊中央病院高等看護学院で養成します。
    • good
    • 0

(1)防衛医大高等看護学院


卒業後は、防衛医大附属病院での勤務となります。
(2)自衛隊中央病院高等看護学院
卒業後は、自衛官として各地にある自衛隊病院での勤務となります。
>看護師のみの資格での「自衛隊看護師」については、防衛省にお尋ねください。
詳しくは、それぞれのホームページを参照してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
。。防衛医大高等看護学院を卒業したら、防衛医大附属病院の看護師になるということは、自衛隊看護師のような災害派遣を行うような感じではなく、一般の看護師と同じような勤務のみということですよね。。

詳しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!