
税理士になるための年令を教えてください。税理士は年齢制限のない資格だと聞きました。しかし、難関資格のため相当の受験期間を要したり実務経験を行ったりと、税理士として登録するまでには相当期間が必要だと聞いております。私は今、35歳なのですが、35歳から税理士を目指し、仮に40歳ぐらいで試験に合格したような場合でも、税理士としての求人(経営者としてではなく、実務経験を積むため、会社員としての)はあるものなのでしょうか?現在の職業は税務とはまったく関係のない、メーカーの営業を担当しております。資格を取っただけで、キャリアや実務経験のない高齢者でも税理士として活躍する道はあるのでしょうか?税理士に強い興味を持っており、今からキャリアチェンジを考えております。教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1さんへ
>まず、転職して会計事務所に入りましょう。まず会計士になること。
会計士というのは公認会計士のことですか?
公認会計士の資格をとったのなら税理士の資格も合わせてついてきます。また公認会計士の仕事と税理士の仕事は結構違います。
>税理士は脱税に近い節税を指南するのが主な仕事です
>そんな内容は学校で教えないですし、実践しかありません。
税理士は法に違反しない範囲で税金を計算するのが仕事なので学校ではその法律を勉強するのです。法律がわかればどれが脱税でどれが節税になるかわかります。
話がそれました。
>税理士としての求人(経営者としてではなく、実務経験を積むため、会社員としての)はあるものなのでしょうか?
営業ということですので実務経験が出てきます。
<参考>
http://www.nichizeiren.or.jp/exam/touroku.html
>税理士になるための年令を教えてください。
年齢は全然関係ありません。
ただし税理士試験を受けるには一定の用件があります。
<参考>
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishi …
>資格を取っただけでキャリアや実務経験のない高齢者でも税理士として活躍する道はあるのでしょうか?
税理士試験は全11科目のうち5科目に合格すれば税理士になることができます。
なので税理士の資格を取得したからといってすべての税金関係について網羅しているわけではありません。
働いてからも社会保険の知識やら登記に関する知識覚えることがたくさん出てきますよ。
また税理士事務所側からすれば年齢が40歳くらいだと税理士事務所で働くことが厳しいかもしれません。税理士の雇うと自分のところのお客さんをもって開業されてしまうリスクもありますから。
No.3
- 回答日時:
ご存知かもしれませんが・・・。
税理士試験合格=税理士ではありません。
税理士試験合格=税理士有資格者です。
合格の前後関係なしに実務経験を積まなければ、税理士登録が出来ません。税理士登録しなければただの税理士有資格者に過ぎず、税理士業務を行えば、税理士法違反(偽税理士)となってしまいます。
経理職の経験でも内容によっては認められるでしょうが、開業を考えるのならば税理士事務所で経験を積むべきでしょう。ただ、多くの税理士事務所が個人事務所です。顧客を持ち逃げされることを嫌うところも多いですし、補充的求人が多いですね。税理士資格に年齢は関係ないですが、就職と言うと別です。若い人を募集している事務所も多いでしょう。税理士法人や総合事務所などのある程度の規模の求人を探して、まずは修行の場を確保すべきではないでしょうか?
失礼ながらあなたの年齢では就職も大変だと思います。経験を積みながらの受験勉強が良いとおもいます。私自身あなたと同年代ですが、私は20代で受験をあきらめ、別業種で起業しました。私は5年の経験で税理士業務の通常業務(記帳代行・決算申告業務)程度は身につきました。今の自分の会社の法務・事務全般を日々勉強でこなせています。
ある程度の経験を積めれば開業も可能でしょう。あとはあなたの人脈や営業力次第でしょう。
No.1
- 回答日時:
まず、転職して会計事務所に入りましょう。
まず会計士になること。そして、個々の会社を訪問して担当すること。そして、税理士へ。
一番いいのは、大原とかに行って、一通りの簿記や実務での即戦力になって、会計事務所に入ること。
知人で会計事務所勤務の人がいますが、税理士を目指しています。
彼もそのぐらいの年齢かと。 彼は、専門卒なので、もう15年ぐらいいるでしょうね。 もともと、30歳ぐらいまで税理士など目指そうと思わなかったみたいです。
今の仕事をやめて学校に行くか、仕事をしながら夜間通うか。
それは、自由です。
いずれにしろ、5年と区切っても出来るものではありません。
あと、会計事務所に居ないと、顧客が紹介されないからです。
医者と違って開業したら患者が来るわけでもありません。
きつい言い方ですが、税理士は脱税に近い節税を指南するのが主な仕事です。 ですので、ルール通りを知って、プロの技を知らないと、企業からの依頼は来ません。
そして、そんな内容は学校で教えないですし、実践しかありません。
会社の経理部の人とのみに行って情報交換から始めたらどうですか?
仕訳の種類で同じ事をしても非課税項目もありますし、資金繰りのカレンダーも覚えることが出来ます。
国税の納め方や、時間稼ぎなど。
こんな事はネットに記載されませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- 公認会計士・税理士 実税理士事務所での務経験がないまま日商簿記2級を持っている場合、税理士試験受験資格は2年以上の実務経 2 2023/01/16 19:22
- 公認会計士・税理士 税理士試験の受験資格について法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者とあるのです 2 2022/06/23 20:56
- 公認会計士・税理士 税理士の資格は、弁護士の資格を持っていれば税理士試験を受けなくても税理士資格を取得できるの? これは 4 2023/04/10 15:33
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
入社?入所?
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
通勤手当の勘定科目
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
税理士事務所を開業(予定)の...
-
税理士等の報酬では、交通費も...
-
税理士法違反では?
-
公認会計士にスペイン語?
-
TKCの金銭出納帳の購入をしたい...
-
別表5(1)の繰越損益金の記...
-
税理士事務所の閉鎖
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
中間法人税を払っていない時の...
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
これも公課ですか?
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
漁船の船外機の耐用年数は?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税理士を変えることになったの...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
税理士さんへのお礼?
-
合資会社や合名会社の決算書類...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士・会計事務所にお勤めの...
-
税理士法違反では?
おすすめ情報