dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あと数日で3歳になる息子の熱が下がりません。

土曜日の夜、微熱から始まり、翌朝、酷い鼻詰まり・鼻水・痰が絡んだような軽い咳が始まったので
応急診療所にて診察してもらいましたが、「風邪でしょう」という事で
鼻水や痰を切るお薬を貰って帰りました。
2日間服用しましたが症状は酷くなり、熱も高熱(朝は37℃台後半になるも、しばらくすると39℃にあがります。夜は39℃台後半)
も続いたため、
昨日耳鼻科を受診しました。結果、喉は殆ど赤くなっておらず、片耳中耳炎になっていました。
シロップ薬と抗生剤をもらって服用し、今朝に至りますが、未だ熱が38℃台後半~39℃あります。
夜はあまりに高熱になってグッタリしているのでここ3日間座薬を使っています。
耳鼻科で頂いた薬(抗生剤など)をまだ一日しか服用していないので、
このままあと一日くらいは様子を診たほうがいいんでしょうか。
5日間、高熱が続いているので心配で、総合病院に連れて行ったほうがいいんだろうかと
思っているのですが(「早く連れて行きなさい」とお叱りを受けそうですね。)
どうすべきか迷っています。

アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

お子さんはいかがですか?心配ですね。



かかりつけの小児科はありませんか?できればかかりつけの小児科が一番だと思います。お子さんの特性?をよく分かってくれていることが多いので。
土曜日からの熱の推移、症状の変化など詳細にメモにおこし受診する際にもれなく説明をしてください。判断がし易いし、病気の特徴も分かるようです。
うちの娘も2歳の時に解熱剤を使用したら少し下がるけど、すぐにまた熱が上がるという経験をし、前述したように詳細なメモを作成。小児科を再診しました。メモを読まれたドクターは、すぐにレントゲンを撮られ肺炎が判明、点滴をしながら総合病院へ移送され2週間入院しました。
早く受診してください。肺炎などだと危険ですよ。
受診されるときは、もらったお薬も持参された方がいいです。
お大事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かかりつけの小児科、あります。
小児科だとレントゲンやら詳しい検査は場合によっては
「総合病院に行ってください」と言われる気がして二度手間になるのではないかと
最初から総合病院に行くことを考えていました。
とりあえず小児科で十分なのでしょうか。
測った体温のメモ書きやお薬手帳も忘れずに持参します。

ご回答、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 16:15

娘が以前、マイコプラズマ肺炎をしました。


朝は比較的熱が下がるのですが、夜になると熱がでます。痰の絡んだ様な咳が続きます。中耳炎も悪化していました。
最初は風邪薬と座薬で対応していましたが、1週間たっても熱が下がらず、レントゲンを撮ったところ、マイコプラズマと判明しました。
抗生物質と点滴(5日)で良くなりました。
決して珍しい病気ではないですが、重症化すると入院が必要となります。
感染の恐れがあので要注意です。
私も感染し、一か月程、体調が悪かったです。(再燃しました)

行きつけの小児科で大丈夫ですよ。熱が続く事で対応も変えてくれるのではないですか・・

お大事にして下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

肺炎ですか、、、大変でしたねぇ。
入院となると大変だし、早めに受診しなければと焦ります。
レントゲンとなるとかかりつけの小児科では無理そうな…
総合病院に行かなければダメでしょうかねー。
感染…恐いですーーーー。でも気をつけようと思っても
子供の看病をしていたら嫌でも移ってしまいそうです。

ありがとうございます。ご経験談を伺えて、とても参考になりました。
明日朝一番で受診します。

お礼日時:2008/11/26 16:23

BCG打ったことありますか?


BCGの後が赤く腫れているなら、
また両手の手のひらが赤いなどの症状があるなら
今日中に小児科受診して下さい。
総合病院は午前中のことが多いので、
開業医で良いです。
必要があれば、総合病院か、入院施設のある病院に
紹介してくれますよ。

坐薬を使用しているので、熱が長引いた可能性もありますが、
水分も取れない状態なら、
坐薬で少し熱を下げてあげて、
水分補給をしなければいけませんので、
仕方がないですね。
40℃以下に熱が3日下がらなければ、
だいたいのウイルスは死滅しますので、
いいのですが、ちょっと低いようです。

お大事にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>BCG打ったことありますか?
BCGの後が赤く腫れているなら、
また両手の手のひらが赤いなどの症状があるなら
今日中に小児科受診して下さい。

ありがとうございます。このような症状は見受けられません。

座薬を使うと熱が長引くんですね。
1年以上前になりますが、高熱による熱性痙攣を経験しているため
高熱を出すと痙攣が恐くて座薬を使ってしまいます。
座薬を頂いた際に薬剤師さんに「座薬を使うことに抵抗がある」と
相談したのですが、「高熱で苦しませるよりいい」と説明を受けて。
座薬を使うか否かに関しては賛否両論ありますね。

水分補給は本人自ら積極的にしているので心配なさそうですが
明日、また受診しようと思います。

ご回答、アドバイス大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 16:19

風邪、中耳炎以外に、インフルエンザなどのの可能性はないですか?インフルエンザだと、抗生物質は効かず、5日くらい熱が下がらないことがあると思います。


うちの子も熱が高かったので、今朝インフルエンザの検査をしてもらいました。結果はインフルエンザではなく、「抗生物質を続けて良いでしょう」と言うことになりました。
総合病院だと手続きが大変だったり、長く待たされたりするので、近所の小児科などでまず見てもらうと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよねー。総合病院って凄く待たされますもんねー。
その割にかかりつけの小児科は予約が出来るし、割とスムーズです。
まずは小児科を受診してみようかと思います。
インフルエンザ…一応予防接種は受けましたが、可能性は無くはないですよね。
その辺も合わせて検査してもらおうと思います。

ご回答アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 16:25

ムカ~シは、そのようなことで、


脳性麻痺とか重篤な症状になってしまったのでしょうが
いまだって油断はできません。
(ここで訊かないで、主治医と綿密に相談してください)
湯冷ましなどをのませて
脱水症状になるのを防ぎましょう。

肺炎も怖いですよ。
子どもや高齢者は生命に関わります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

本当ですね。
どんな症状でも甘く見てはいけないと思いますし、
どちらかといえば色々想像してしまって恐い気持ちになっています。
高熱と体調不良の割に、子供はかなり元気でグッタリすることもなく
食欲も結構あり、水分も十分に取れているようです。
明日、また病院に行ってみます。
ご回答、アドバイス大変助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 16:13

総合病院でなくても、かかりつけの小児科で十分です。


座薬の使い方(タイミング)についてきちんと指導を受ける必要があると思います。
それと、抗生剤を変更すれば、すぐにでも熱は下がるでしょう。

結局は風邪だと思うので、今までの流れと、熱の推移を明確にして、すぐに小児科を受診した方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
みなさんに色々アドバイスいただき、大変心強く思います。
かかりつけの小児科でいいんですね。
小児科だと設備的な問題で処置的なものがそこまで望めないかなぁとか
結局総合病院へ行ってください、となったら高熱の子供を連れまわすことになって
大変かなぁなんて思ってしまいました。

明日の朝一番で早速病院に行くつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/26 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!