
これから、パートを始めようとしています。
税金面で損をしない働き方をしたいので、知恵を貸してください。
これから始める仕事。
月収、8万円弱の見込みで扶養内でのパートです。
実のところ、もう少し収入が欲しいところです。
おしえてグーを見ていると。
一番いいのは、年収180万以上稼ぐこと。
次は、103万以内に収めること。
120万位は、まあまあ。
130万~150万だと、逆に税金を引かれて損をする。
ことがわかりました。
かけもちをするとしたら、
月収いくらくらいなら、損をしない働き方でしょうか?
2つの職場の年収を合算すれば、いいだけでしょうか??
イマイチ、わからないので教えて下さい!!
主人は会社員で社会保険に加入しています。
家族手当はありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>主人は会社員で社会保険に加入しています。
家族手当はありません・貴方がご主人の健康保険の扶養になっていて、国民年金の弟3号被保険者なら・・貴方に対する健康保険料・国民年金保険料は0円です
・この扶養状態で居る為には、月の給与収入(パート等の収入)は108333円を超えないようにする必要があります
(この金額には、別途支給の通勤交通費も含まれます)
・この金額を超えた場合は、これから先の1年間の収入見込みが130万を超えることになりますから、扶養から外れる必要が生じます
(108333円×12ヶ月は1299996円になります、108334円だと130万8円で130万を超えます)
・扶養から外れた場合に、貴方自身で、国民健康保険・国民年金の保険料を負担しなければいけなくなります
この保険料の出費により手取金額がその分減ってしまいます
それで、扶養でいられるギリギリの130万弱と150万~160万(保険料の支払が生じる)の手取額が同じ様になるわけです
それで、手取額を増やすには、180万以上とか、尚且つ社会保険(健康保険・厚生年金)に入れる働き方とか(社会保険料の方が国保+国民年金の保険料より安い場合が多いので)になるわけです
No.4
- 回答日時:
いわゆる103万円(税務上)と130万円(社会保険上)の壁があります。
税務上の扶養の場合は103万円ですが、健康保険の扶養を考慮する場合には、「今後向こう1年間(12か月)の収入が130万円を超える見込み」という一般的な定義がありますが、例えば来月から昇給等(パートの場合では勤務時間の延長等も含む)でこの金額以上になれば「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」となってその月から扶養の資格を失うということになってしまいます。〔※2016年10月以降、ある程度の規模「従業員501名以上など」ではこの130万円の壁が、106万円となっています。〕扶養に入らなくても、それ以上のやりたい仕事、収入が良い仕事などがあれば、良いのですが、ご主人のお給料は昇級でもなければその分減額になる可能性は高くなると言えます。また、ご主人の会社に家族手当の支給があるようでしたらカットされる事も考えられます。よって、一般的に損得は130万前後だと考えますが、もっとお金が欲しくて働けるのであれば、稼ぐ年代は限られているかもしれません。身近な家族等の反対を押し切って働くのでもなければ、頑張って働くことには損(無駄)ではないでしょう。No.3
- 回答日時:
(-_-;ウーン
なんで主婦になると税金気にするんでしょ???
まったく理解できません。
usagi3dayoさんはOLの経験あります?
そのときに税金払いたくないから給料下げて!って
言いました?
たいてい税金UPしてもいいから給料UPを望みま
せんか?
それがなんで主婦になるとこうも税金きにするんで
しょ?OLの感覚でいけばガンガン稼げるだけ稼げ
ばいいのに。
まず、税金って稼いだ以上に持って行かれないん
です。すなわち103万から104万になったか
らと言って1万以上税金でもっていきません。
かならず1万の範囲内に収まるんです。
だからみんな給料UPを望んでいるんじゃないで
すか。税金あがるから給料UPしなくていいです!
って言う人なんかいませんよ(〃^∇^)
たしかに旦那の事を考えればusagi3dayoさんが
103万以下であれば配偶者控除の対象になるし
141万以下であれば配偶者特別控除の対象に
なります。
それでもusagi3dayoさんが稼いだ以上にもって
いかれません。
本気で税金払いたくなければ103万以下に
おさめることです。
でもたいてい税金はらってでも裕福な暮らし
したくないですかーー?????
その辺の感覚が主婦になると急にズレちゃう
のかなー?
次に、こんどはusagi3dayoさんの収入に応じて
旦那の健康保険の扶養+年金は第3号被補に入
れますから、扶養でいられる範囲内を超えれば
今度はご自分で国保+国民年金に加入しないと
保険証もなければ年金ももらえません。
その扶養でいられる範囲は130万なんです。
だから130万超えて旦那の扶養でいられなく
なればはご自分で国保+国民年金に「加入する
ことで年間30万前後はかかるでしょう。
となれば国保+国民年金を上回る収入を得なけ
ればusagi3dayoさんは払い損なんです。
次に旦那が会社員であればたいてい会社から
家族手当もらいます。この条件として奥さんの
年収が103万以下すなわち年末調整でいう
配偶者控除の対象であれば!っていうのであ
ればusagi3dayoさんが103万超えることに
よって旦那は家族手当がもらえなくなります。
すなわち
1)税金絡み
2)健康保険の扶養絡み
3)家族手当絡み
で考えなければ損得はわかりません。
はっきり言えることは1)絡みでは稼いだ以上に
税金で持って行かれませんから裕福な暮らしをし
たければ税金など気にしないで稼ぐ事です。
ただし2)絡みで130万までは稼いでも
まったく問題ないです。
でも3)が絡むとどうなるか・・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 主婦の103万、130万の壁についてがよくわかりません。 6 2022/08/26 09:44
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 厚生年金 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月 2 2022/09/24 23:09
- 減税・節税 妻の年収を最もお得にするには!! 3 2022/06/05 19:22
- 所得税 健康保険上の扶養について教えてください。 1 2023/02/16 23:18
- 減税・節税 扶養を抜けたら主人の税金どのくらい高くなりますか? 1 2023/04/27 21:51
- 減税・節税 社会保険の扶養 1 2023/01/12 09:42
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 減税・節税 税制上の扶養について教えて下さい 4 2022/10/11 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
課税対象額とは
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
年末調整の「勤労学生」区分に...
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
不動産取得税について
-
家業の手伝いと確定申告と保育園
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
勤労の義務。とありますが、勤...
-
1890年代の15円とは、今...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
総課税支給累計とは?
-
社販給与天引きの所得税について
-
どうして専業主婦は働かないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
公共事業による立木補償金には...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
線下補償は所得になる?
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
おすすめ情報