
現在、自分の会社(自分は社員です)ではいくつか特許を取得し、いくつか申請中なのですが、
会社として、それを自社ホームページに公開する際のメリット・デメリットを知りたいです。
企業にそれぞれの方針があるのでしょうが、弊社の基本方針は「1他社に真似されたくない」「2この特許に興味を持って接触して来てくれる会社を待っている」だと思います。
いろいろな会社のホームページを見ていると、訴訟までに及ぶ会社は細かく書いてあったり、数多くの特許を取得してるが、全くホームページ上では公表されていない会社もあるようです。
特許自体は特許庁のHPから閲覧できるので、極端な話、自社で公表する必要がないともいえますが・・・?
ご回答、よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公開前の出願については、ホームページに載せないほうが良いでしょう。
これは、その公表法によっては自社の他国出願における色々な弊害やライバル会社へ知恵をつける(対応策を立てる時間が増えるなど)があるためです。すでに公開公報や特許公報で公になったものは、その公報番号と発明の名称のリストを掲示しておいても支障がないでしょう。ご指摘のとおり、検索すればわかる情報ですから、気にしている会社は既にモニタリング済みなわけで、それ以外の方へのアピール効果のほうが期待できます。
なお、他社に真似されたくない場合には、上述のようなリストを掲示しようがしまいがあまり変わりがありません。ただ、類似の特許をグループにまとめたリストを作ってしまったり、ましてやそれらの関連を示す情報を載せると、ライバル会社はどこに抜け道があるか、どの特許を無効審判で潰せば効率的かという戦略が立て易くなってしまいます。あくまでも公報番号と発明の名称だけを順番に羅列しておくだけのほうが身のためというわけです。
一方で、製品の紹介ページやカタログ、商品ラベルに該当する登録特許番号(公開ではない)を列挙しておくのは有効です。これは、その製品が特許によって保護されていることを示し、自社からしか入手できないことを顧客にアピールできます。これは特許法187条でも推奨されています(義務ではありません)。
さらに、模倣品を作るのは侵害行為であることを示すことができるため、侵害者からの損害賠償を求める際に意図的な侵害と主張するのに有利になります。なお、この製品への表示においては、その製品に関連するもので、登録されて未だ有効である(維持されている)特許の番号のみ表示しておかないと、虚偽表示(特許法188条)となるので注意が必要です。
参考URL:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S34/S34HO121.html
ご回答ありがとうございました。
非常に的確なアドバイス、ありがとうございます。
他社が特許をあまり大々的に掲載していない理由がなんとなくわかりました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 ゲーム制作会社の、知財関連部門の規模はどの程度でしょうか? 1 2023/06/19 10:51
- 知的財産権 同様の特許を時間差で別々の会社が出願した場合、 後から出願した会社が、先に出願した会社に「先をこされ 1 2022/05/28 16:28
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 教師・教員 教員免許取得について 2 2022/09/29 10:03
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 知的財産技能検定、2級、第40回、実技試験、問31について 2 2022/07/05 13:46
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- 会社・職場 社員の写真に×印をつけている同僚がいます。 私の勤めている会社は会社紹介のホームページに社員の顔写真 2 2022/07/19 16:27
- 転入・転出 転出&転入時の転居届け出先の役所等の機関について 3 2023/02/26 08:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
債務の時効の援用
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
著作権について
-
店舗名や製品名の商標登録の申...
-
ロゴの著作権について
-
中国て著作権とか盗撮に甘いの...
-
出願済の屋号、商号を検索が簡...
-
特許明細書における「前記」と...
-
キャラクターの画像って、SNSの...
-
著作権とフォトのアルバムにつ...
-
【特許使用料金】史上最多の特...
-
路上や街頭ライブの著作権につ...
-
YouTubeで芸能人の画像を使う事...
-
著作権 著作権侵害
-
なぜメルカリ事務局はショップ...
-
引用と著作権法について
-
所有権や著作権などについての質問
-
著作権等について
-
「もっちもちの食感、盗まれた...
-
スーパーのビール売り場に貼っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特許翻訳で実公平○-○○○○○号公...
-
実用新案について質問です。
-
HPでの特許の公表について
-
プラスチック製品の製造について
-
発明家 って、いますよね? 彼...
-
実用新案の商品化について
-
交わした覚書の履行を拒否され...
-
中国の独占禁止法について
-
部品の設計図を描いて、OEM先に...
-
特許に詳しい方! 特許を取られ...
-
エフティコミュニケーションズ...
-
大学生協推奨PCは4年間でoffice...
-
SK-IIは滋賀以外にも工場がある...
-
ロイヤリティとライセンスフィ...
-
SQLCipher商用ライセンスについて
-
Microsoft office Plus の違法...
-
看護助手には守秘義務があるん...
-
大学を卒業してから、Office365...
-
ディズニーグッズ 販売権
-
ミニマム・ロイヤルティーとは
おすすめ情報