
土地を購入したいと思っていますが・・・・
土地の間口が4M 道路も幅4M 狭い住宅街です
しかし土地の反対側には6Mの道があります。でも幅6Mぐらいの農業用水がありますここに車も通れる橋をかけたいのですが・・
一応市役所に聞いてみると どこからか入れるのであれば難しいよと言われました。
そこで仕事でトラックを使うから広い道が必要だと言うと
じゃー経路図書いてもってきなよと言われました。
こんなもんで橋が架かるのでしょうか?
橋を作れるなら買う!ダメなら買わない!で行こうと思っているのですが 現実的に可能でしょうか?
そして少し調べたのですが毎年?使用料?みたいなものを払うのでしょうか?読んだのですが複雑でわかりませんでした。
なんなら幅7Mぐらいの橋をどーんとかけたいのですが作るのにいくらかかりますか?
多くなりましたがお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通常巾4mくらいしか認められませんので、車の軌跡図が必要だと思います。
占有使用料も必要で、橋の構造も構造計算が必要です。ちょっと価格はわかりませんが、6mの橋なんてかなりの額なると思いますよ。個人で作る費用ではないでしょう。メリットがあるのかどうかが疑問です。
No.1
- 回答日時:
質問者様、もっとお尋ねしたい立地条件を知りたいです。
もし橋が架けられたら、その土地を何に使うのですか?建物を建てるのでしたら、建てられるか否かをしっかり調査してください。建物の使用形態によっては、建築は不可能です。
また、資材置き場に使用するなら、農地転用許可が必要でしょう。
これらを総合的に判定し、架けられるか否か判断が付きます。橋の幅員や長さも判明します。占用料金は必要です。橋の規模により、上下があります。
工事費は橋の規模と、通過車輌の大小・積載荷重、橋自体を支える地盤の良し悪しで決まります。地盤は、平板載荷試験や貫入試験を実施しないと判定できません。
水路や河川の近くは、地耐力数値の小さいのが通常です。
以上、雑ぱくに述べさせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 立ち退き…橋脚の間隔について… 都市計画道路で 橋の高さが地上から20メートル? ぐらいの高さに設置 3 2023/01/19 02:14
- 政治 洪水に成ったのは、都市部の公共事業に税金を使わない自民党の責任ですね? 9 2023/06/04 07:28
- 地図・道路 分譲地のセットバック 分譲地を購入しようと思ってます。 ある区画が気にいり購入したいと思いますが、セ 3 2022/10/05 11:32
- 政治 自動運転で、日本が世界から後れるのは自民党の責任ですね? 2 2023/04/06 13:26
- 電車・路線・地下鉄 鴨川沿いの京阪電車旧線路について 3 2023/06/17 22:21
- 政治 「難易度は決して高くない」工事で、事故を起こすように成ったら、日本も、お仕舞ですね? 5 2023/07/07 11:29
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 相続・譲渡・売却 【土地の価格についてご意見下さい】 評価額95万円の土地を、個人売買で購入することを考えています。 5 2022/08/27 17:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農業用水路の上に橋を掛けたい ...
-
住所にある甲や乙について
-
自分の土地の草を隣人が勝手に...
-
隣からの落ち葉について
-
セットバック部分にある植木や...
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
同一名義の土地に2軒の住宅に...
-
ひとつの土地に2軒の家を建て...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
私有地道路のトラブル
-
地番の「外1筆」について
-
門扉の建築法について
-
土地分割測量・分筆登記の見積もり
-
住宅購入の諸費用について
-
物置は境界から何センチぐらい...
-
セットバックについてトラブル...
-
住所の1500-1 と 1500 の違いっ...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
家の前の私道で子どもが遊びます
-
公図とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農業用水路の上に橋を掛けたい ...
-
これまでの土地を広げる場合の...
-
区画整理地域での住居購入につ...
-
市街化調整区域内に新築する際...
-
高台,階段のみの物件について
-
土砂災害警戒区域・重要事項説明
-
古い水道管の撤去
-
昔、牧場だった土地の注意点と...
-
住所にある甲や乙について
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
地番の「外1筆」について
-
隣からの落ち葉について
-
2筆に分かれた土地に建物は建...
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
流用の転用の違いを教えてくだ...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
3方向道路の道路斜線の考え方
-
重要事項説明書は必要?
-
家の土地(敷地)120坪ってそんな...
おすすめ情報