
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご希望の回答ではありませんが、参考にしてください。
水路巾が800mmあるんですよね?現場施工した公共物の可能性が高いです。私も半年前に750mm巾の水路に車の乗入れ工事をしました。
車の乗り入れを作りたい場合、水路が公共物ですと単純に重荷重に耐える構造の蓋を載せるだけの工事では済まない事が多いです。
大きさからして、水路自体を保つだけの構造強度しか持ってない可能性が高いので、蓋を支持する基礎を別に作るように指導されます。
そうなるととんでもなく大げさな工事になり、側溝回りの道路をはつって支持基礎を施工後、はつった部分を元通りにする工事費も必要です。道路をはつったり、道路に重機を置いて工事することになりますから道路使用許可申請をする必要があり、申請手数料としての納金は3万円くらいですが、人や車の交通量が殆ど無い所であっても交通整理員を置かなくては許可が下りません。その人件費も見積もりに入れないといけません。
支持基礎を別に作る蓋を載せる工事をするよりも、円形水路に埋け替えさせてもらうほうが断然安いです。
どのような施工方法を取れば許可されるかを、先に土木課や管理課に聞いて、現状にあった設計(プラン)図をつくらないと必要工種と数量が出ないので概算見積は出ませんし、少量工事の場合は単位辺りの金額は当てはまらず、一式になる工種も出てきます。
上記に該当したアスファルト道路沿いの750Φ円形水路を約5メートル埋けた工事は、土木工事専門業者に直に68万円で頼みましたが、実際には見積より大きな重機が必要になり、業者は「大赤字だった」とぼやいてました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
前回も述べましたが、側溝の形式や大きさによって使える蓋のタイプも変わります。当然、製品単価や施工費も違います。
側溝の蓋は、長さではなく、枚数あたりの単価になっていて、蓋の重量によって標準施工単価が設定されています(正確には市場単価です)。
又、コンクリート蓋かグレーチング蓋かでも違いがあります。特に、グレーチング蓋の場合、50cmものと1mものがあり、1mものは製品単価は高いですが、設置枚数が少なくなるので、施工費は安くなる場合があります。
車の出入りを考えるのであれば、側溝のタイプによっては側溝そのものを付け替える必要があるかも知れません。路側用の側溝は、車が上を通過するようなことを想定していません。
小型車両くらいなら問題ないかも知れませんが、ある程度大きな車両の通行を考慮するなら、横断用の側溝が必要になります。
尚、側溝蓋の施工とL型側溝の布設とは比較になりません。材料の単価や重量、長さあたりの必要数量が違う上、L型側溝の場合は基礎工の施工が必要になるので、費用が格段に大きくなるからです。
ただし、前述のように、必要となる蓋盤のタイプや大きさが判らない以上、概算ですら金額的なものは出せません。側溝自体の付け替えも必要になるかも知れないことも頭に入れておいて下さい。
No.2
- 回答日時:
側溝の規格(大きさと形状)によって、対応する蓋も違ってきます。
車両乗り入れということだとT-25対応のものが標準ですが、小型自動車のみを対象とするならT-6位でも十分かも知れません。
グレーチング蓋なら軽いので自分でも施工(といっても置くだけですが)できますが、コンクリート蓋だとものによってはクレーンなどの機械で施工する必要があるので、業者に頼むことになります。
ただし、蓋そのものの単価はコンクリートの方が遙に安価です。
ちなみに占用料などはかからないと思います。その替わり道路法24条に基づく届け出が必要です。
どうもありがとうございます!
費用的には積算ポケット手帳の、10Mで10万円というのが相場的なものなのでしょうか?施工費込みになってます。
No.1
- 回答日時:
コンクリート蓋とグレーチング蓋があります
側溝の大きさや形によって価格は違うのでなんともいえません
グレーチング蓋の方が軽くて取り外しやすいので掃除がしやすいのでグレーチングがお勧めです。
グレーチング蓋
http://www.kanetake.co.jp/ujikougure-tinngu.htm
http://www.kikutou.co.jp/mug.htm
コンクリート蓋
http://www1.ocn.ne.jp/~hirotk/sei9.htm
この回答への補足
追加的になって恐縮なのですが、
L型側溝等を用いた場合、
積算ポケット手帳をみると、10Mで約10万円ぐらいの記載があるのですが、
深さが0.5メートルぐらいの、特に奇抜な形でもない水路の場合、
大まかにはこのぐらいの予算で十分なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 町の風景 3 2022/12/07 08:04
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- DIY・エクステリア 暗渠パイプの設置について 2 2022/06/20 08:59
- 駐車場・駐輪場 家の敷地内にある汚水管の蓋の保護をしたいのですがいいアイディアはありますか? 3 2022/05/09 23:30
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- その他(住宅・住まい) 水道検針に使われる水道メーターが家の横についてるのですが、地籍が最近はいったことにより、以前は私宅の 2 2022/06/08 23:30
- 農林水産業・鉱業 水田の水門の修理について 4 2023/04/14 10:49
- 飲み物・水・お茶 サーモスの水筒の水漏れ 4 2022/04/06 08:32
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報