
私は早大教育学部英語英文学科第一志望のものです。
将来は第一志望に合格して、早大大学院の教育学研究科or教職研究科にすすんで英語教育のエキスパートになろうと思っています。エキスパートになるためには早大大学院の教育学研究科or教職研究科に行かなければ、と思うのです。
しかし、もし第一志望がかなわなかった場合、早大文学部に行って、大学院は教育学研究科or教職研究科に進む、という道もあるのか気になります。
あと、他大学から教育学研究科or教職研究科に入ることは可能でしょうか?入試要綱上では可能だとしても実際は裏事情やこねがあるのでふあんです。
どなたかアドバイスおねがいします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
早稲田大学の教育学部に推薦があったかどうか知らないのでなんとも言えませんが、受かるかどうかというご質問なら、文学部からでも受かりますよ。
文学研究科の志望者が教育研究科を併願するのもざらにいます。他大学も受けたりしますしね。
私は文学系の大学院を自分の所も含め3つ受けましたが…研究室訪問も過去問対策もその大学に知り合いひとりもいませんでしたがなんら問題なく受かりました。
傾向対策もありますが、大学入試と要領は同じで、根本的な実力があれば受かります。
裏事情とかコネとかありません。早稲田は特にそうです。
たぶん、教育研究科も推薦がとれずに(たしか推薦枠があったはずですよね。早稲田の教育は…)受験した場合は内部外部どうこう言わず全員一律スタートラインで答案用紙だけで合否を決められます。
教授が気に入っていた学生が落ちたのに、知らないところの研究室から新入生が入ってきた、なんて話多いです。つまり、いくら先生に気に入られても、点数が悪ければ落ちると言うことです。
私が(他大学ですが)修士を受けたときのことで恐縮ですが、初見でいきなり問題を解き、まったく教員とも面識がなく、口頭試問できついことを連発された私は受かりましたが、事前に出す研究計画書を担当教員にかなり朱を入れてもらい、研究室訪問もし、大学院についての情報収集に余念のなかった受験生が落ちていました。院に入っても、ご丁寧に挨拶に来る人とか授業に潜る人とか院試のことを教えて欲しいとか言ってくる学部生や外部の人がいますが、教えたからと言って受かりはしません。本人の出来次第です。
それについてはどこの大学も変わらないと思います。
まあ、受験を終えないことにははじまらないんですがね。(大学でないと大学院基本的にいけないですし)
4年いたら気も変わるかも知れないですから、「別に行こうと思えばいけること」だと思っておけば大丈夫です。大学入試よりは間違いなく楽ですから。院試は。
No.1
- 回答日時:
文学部からでも比較的簡単に入れると思います。
ただし条件があります。
教育学研究科or教職研究科の大学院生となんらかのつながりを持つことです。
そうすることで院試の問題傾向
(と言いつつ毎年同じような問題だと思うので、
ほぼ院試の問題そのものでしょうが・・・)
や面接での注意点などをかなり詳細に教えてもらうことができるはずです。
そしてつながりを持つ方法は複数あります。
方法1.教育学研究科or教職研究科の大学院生のいる
研究室の人と友達になってください。
この友達はあなたの同学年の人で構いません。
サークルや授業で同じになったりしたときがチャンスです。
方法2.直接研究室に出向いて大学院生と知り合いになってください。
ちゃんと自分の進路希望を説明すれば、
かわいい後輩を拒絶するなんてことはないはずですよ^^
他にもいろいろと方法はあると思いますが、
どんな方法でもいいから大学院生とつながりを持ち、
試験の情報を得ることが大切です。
もちろん願書提出前には教授への挨拶も行ってね。
他大学からの場合、自分が配属された研究室の教授に早い段階で
自分の進路希望を伝え、早大の教育学研究科or教職研究科の教授のところへ挨拶に行かせてもらってください。
そのときにそこの大学院生から入試情報を得てください。
大学院(特に教育学)入試はほとんどが情報戦です。
なのでどの大学・学部を卒業しても現実的な進路だと思います。
と言えども、さっさと早大教育学部英語英文学科に合格しちゃいなさい。
とても早く回答してくださり、しかも長文で、丁寧で、すごくうれしいです!
院にいる人、教授との良い関係が大切なのですね!こういうことはパンフや入学案内には書いていないので、すごく勉強になりました!
第一志望合格がんばります!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の研究室選択 2 2022/05/02 01:02
- 教育・学術・研究 大学の学校推薦選抜についての質問です 1 2022/10/03 20:04
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 教育・学術・研究 大学全入時代について 4 2022/10/31 16:05
- 大学受験 大学入試の面接(個人)についてです。 1 2022/11/23 22:48
- 学校 今高校2年です。将来化粧品の研究職に就くことを目標に頑張っています。そろそろ志望大学を明確に決めたく 1 2023/07/09 18:17
- 大学受験 第4回全統高一模試の結果 2 2023/01/24 13:46
- 大学受験 青学の教育学科と早稲田の教育学部 9 2022/12/03 20:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
NTT西日本に就職
-
修士課程と博士課程について教...
-
地方(中堅)国立大学の工学部に...
-
本気でエンジニアか技術系研究...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
お叱り覚悟でお聞きします。新...
-
放置系の研究室出身で春から一...
-
理系院生の、研究職以外の就職...
-
MBAは2回取得できない!?
-
理化学研究所の倍率はどのくら...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
早く就職と思うのですが、やは...
-
就職時の大学の成績について
-
理学部から工学研究科への専攻...
-
薬学部生が臨床心理大学院に行...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
企業の研究職はどの様に出世し...
-
一流企業の研究職(研究開発職)...
-
2浪して大学院まで行ったら26歳...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
国立の大学院卒で小企業はもっ...
-
地方公務員、大学院卒の初任給は
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
2留はもうリカバリー不可能で...
-
professorとDr.の併用
-
小中高の校長や教頭って大学院...
-
卒論を出さずに留年するか、耐...
-
実質3浪での就職はどれくらい厳...
-
大学院中退と留年、どちらがレ...
-
大学院を中退した際の公務員初...
-
学位は学術と工学どっちが良い?
-
年齢的に就職できない。
-
大学院生ですが、システムエン...
-
MBAは2回取得できない!?
-
28歳修士修了
おすすめ情報