
入力が高いときをH、低いときをLとする。出力も同様にH、Lとする。一般的にはランプがついた時はH、つかない時はL、ですよね??けれど回路実験をやっていく中で、結果と矛盾する回路が出てきました。たとえばAND回路の場合、H・H→H、H・L→L、L・H→L、L・L→Lとなるはずですよね。けれど回路図でどう考えてもH・L→Hとなってしまう回路があるのです。H、Lの基準って、ただ単にランプがついたか消えたかということではないのでしょうか??電流がランプにすべて流れた、まったく流れない、という問題ではないのでしょうか??H、Lの基準がわかりません。。どうか神の手を差し伸べてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追伸
#2のLargo_spさんのご指摘の通りです。
Vcc側とコレクターに接続されている時のみを想定していました。
エミッター側に電球を接続する場合はHで点灯しますね。
修正まで
No.2
- 回答日時:
んと補足...
Hとか、Lとかは基準「電圧」なので、電流が流れる流れないとは別になります
実験回路で、電球は、GND側についていれば、Hのとき点灯
Vcc側についていれば、消灯になると思いますがどうなんでしょう
そのあたりは、ICの出力側の仕様によって、どちらにするか決まってきます
たいていはmmkyさんの言われたような物がほとんどだったと思います
No.1
- 回答日時:
参考まで
[入力が高いときをH、低いときをLとする。出力も同様にH、Lとする。一般的にはランプがついた時はH、つかない時はL、ですよね??]
それは違いますね。
HLの基準は、例えば、5V:H, 0V:L としますと、ランプがつくときは導通状態ですからL :0V ですね。ランプが消えた時がHになりますね。
基準は出力電圧が5VだとH,0V だとLです。ランプの点灯は一般的にはその逆になります。
AND回路でしたら
L L L ランプ点灯
L H L ランプ点灯
H L L ランプ点灯
H H H ランプ消灯
ですね。
AND回路を1段のトランジスター回路(インバータ)を通じると、
出力は、以下になりますね。
L L L H ランプ消灯
L H L H ランプ消灯
H L L H ランプ消灯
H H H L ランプ点灯
ということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 工学 電圧電源回路の実験で、コンデンサ入力平滑回路とチョーク入力平滑回路で比較すると、コンデンサ入力形の方 2 2022/06/08 11:25
- 工学 1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。 2 2022/08/06 10:38
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重ね合わせの定理について
-
回路図 グランドに電流は流れな...
-
直・交流回路の同一配管内の入...
-
DC24VからDC100Vに昇圧する方法
-
リレー回路について
-
平衡でないブリッジ回路につい...
-
単相3線の線番
-
エクセル2000で論理回路図...
-
下の画像のエンコーダの真理値...
-
地気警報回路について
-
MOS-FETの高速スイッチでアンダ...
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
サイリスタを使ったインバータ?
-
共振回路の応用例
-
電磁弁について
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
幹線の保護開閉器の計算式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報