重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

角煮を作る時に最初にお湯で茹でたのですが、その時のだし汁が何かに使えないかと思い、残しています。何に活用したらよいでしょうか?また、レシピでもあれば教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

私は、凍らせてブイヨンとして使ってます。



茹で汁の中に、卵白一個分を溶いていれて火にかけます。
箸で静かにゆっくり全体に混ぜて、沸騰してくると卵白が濁りを吸着しながら、徐々に固まってきますので、完全に固まってから、卵白を取り除くと、澄んだ茹で汁が出来上がります。一旦、布巾などで濾して、、半量くらいになるまで煮詰めてます。煮詰めたものを冷ましてから、製氷皿に入れて固めて使ってます。

中華料理を作る際などに固形ブイヨンなどの代わりに使ってます。
だいたい普通の製氷皿2個分で、市販のブイヨン1個分の目安で使ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そんな方法があったんですね!参考になります~
ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/31 10:35

我が家ではこれに春雨(緑豆)を直接入れて、


きのことか、ほうれん草とか、ねぎは必需ですね。
デ、スープです。
塩、コショウ、それとしょうがかな?

チョット、ラーメンぽい仕上がりで、餃子とか、チャーハンとかにあわせると
メニューとしてラクチンです。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
なるほど。お手軽でいいですね!今度やってみたいと思います。
ありがとうございました!

補足日時:2008/12/31 10:35
    • good
    • 1

かつおだしを加え、野菜を入れて味噌を溶けば豚汁です。

その他カレーやクリームシチューのベース、市販のタレを溶けば激ウマのラーメンが作れます。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
なるほど!確かに間違いなく豚汁です!だしが出ててきっとおいしいですね!
ありがとうございました!

補足日時:2008/12/31 10:36
    • good
    • 0

沖縄に住んでます。


私でしたら、ジューシー(沖縄風混ぜご飯)のだしに使います。
茹でぶたばらも入れます(細切れにして)ので丁度いいのでは?
レシピは検索すれば出てきますよ。

この回答への補足

回答ありがとうございます!
ご飯のだしですか!おいしそうです~
今度ぜひやってみます。
ありがとうございました!

補足日時:2008/12/31 10:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!