
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
片対数グラフを作ります。
横軸を 時刻、
縦軸を log電圧
とします。
このとき、log の底は、何でも構いません。
山の電圧、谷の電圧に関し、各点を
(時刻,電圧の絶対値)
というデータとしてプロットします。
すると、プロットした点は、右下がりの直線のように並びますから、
定規を使って、近似直線を引きます。
その直線上の、任意の2点の座標を拾います。
(データの点を選ぶのではなく、引いた直線上の点です。)
その2点の座標を
(t1,V1)、(t2,V2)
と置きます。
時定数がτの減衰振動なので、
V1 = V0・e^(-t1/τ)
V2 = V0・e^(-t2/τ)
と書けますから、
V1/V0 = e^(-t1/τ)
V2/V0 = e^(-t2/τ)
となります。
自然対数を取れば、
ln(V1/V0) = -t1/τ
ln(V2/V0) = -t2/τ
lnV1 - lnV0 = -t1/τ
lnV2 - lnV0 = -t2/τ
差を取れば、
lnV1 - lnV2 = (t2 - t1)/τ
ln(V1/V2) = (t2 - t1)/τ
τ = (t2 - t1) / ln(V1/V2)
できあがりです。
以上、ご参考になりましたら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 工学 実行減衰量([遮断域の損失]-[通過域の損失])30dBのHPF、LPF、BPFの損失-周波数特性を 1 2023/07/05 10:51
- 工学 出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形 4 2023/05/23 01:23
- 工学 過渡現象についての問題です。ただし、e=Esinωtとする。 (1)スイッチがSが開いた状態で十分時 1 2023/05/30 23:20
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
リファレンス電圧
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
a〜b間の求め方、計算法を教え...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電圧の種類(放電現象)
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
電気回路についてご教授お願い...
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
等価な回路
-
トラ技2006年7月号特集について
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
ダイオードの立ち上がり電圧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
定格電圧
-
直流電流から交流電流への換算...
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
リファレンス電圧
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
開放電圧って?
-
低電圧での絶縁破壊について
-
なぜ短絡回路における電池の両...
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
鉄道レールにはどれくらいの電...
-
NchMOSFETでソースからドレイン...
-
【初心者】半導体のVF、IR...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
エミッタ接地増幅回路について...
おすすめ情報