アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今高校二年生なのですが、司書課程の取れる大学に憧れてしまいました。
しかし、とても今の時期に中学の勉強をしているような人間がいけるような学校ではなく・・
分不相応すぎるので友達や先生にもあまり言ってはいないのですが、
友達や先生に相談しても、恐らくほとんどは「レベルを落としたほうがいい」と言うでしょう。
実際、色々考えればそうしたほうがいいのもわかるのですが・・・・
私はどうしてもいきたいのです。多浪してでも。

ただ、今まであまり真剣に勉強してこなかったのもあり、勉強の仕方がわかりません。
ある程度のやり方や、今の自分の状況に合った参考書さえわかれば・・・と思いまして・・・

高校のレベルから始めて、単に暗記するだけでは到底太刀打ち出来ないので、高校の数学や英語を理解するためにも、
高校の数学・英語、国語を勉強する前に、中学の数学・英語、国語をきちんと理解したいと思い質問しました。

中学レベルの数学と英語、国語を勉強するに当たって、理解しやすい参考書やいいやり方などがあれば、教えて頂ければ
幸いです。



よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

中学の参考書は沢山出ているので、書店で合いそうな物を探したら良いと思います。


高校受験用に、3年分をまとめたものがが良いのではと思います。
英語については、中学のものが分かると、かなり進むと思います。
数学は中学のものが出来ていないと、高校のものは全然ダメです。
高二と言うことなので、受験に使う物に特化して対策を進めた方が良いと思います。
たとえば、私大文系であれば、
国語、外国語、+(地歴、公民、数)
の様なケースとなります。
入試科目を絞らないと、中学まで戻ると時間が足りないおそれがあります。
    • good
    • 0

大事なことが欠けてませんか?


例えば、私立文系に進学するのなら、数学はとりあえず受験には関係ないということです。(理系の場合は国語)
もちろん、せっかく勉強する気になったのに水を差すのはなんなので、本当に時間がない場合に先ほど言ったことを思い出していただければいいのかもしれませんが…
あとは、1番の方が言われてるように高校受験用の参考書や問題集で、基礎からやるのがいいと思います。最初から分厚い盛りだくさんなものを選んじゃうと始める前におなか一杯になってしまうと思うので、最初は簡単な薄めのものから、慣れたらもうちょっと高度なものというのがいいかも知れません。勉強というのは、できるようになると面白いと思えることもあるので、そうなるといいですね。
    • good
    • 0

信頼できる大人に相談してください。

ご両親、高校の教員、中学のときの先生。
「中学生の勉強法」という本をさがして読んでください。石井郁男著、こどもの未来社。正、続二冊あります。
NHK高校講座の科目をたくさん視聴、受講してください。テレビ放送の番組はビデオに録画してください。ラジオ放送の番組は、再生して聞いてください。
「司書になるには」ペリカン社の本を図書館でさがして読んでください。
大いにお励みください。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0

ありがちな間違いを犯している方がいますの。


高校受験用の教材でどうにかなるのは、そこそこ勉強ができた子に限られます。
ここの回答者は大概中学の勉強くらい楽勝だったはずですので、そうでない場合のことが抜け落ちるきらいがあります。
絶望的にできない場合、それをいくらやっても時間ばかりかかってちっとも学力は上がらないでしょう。
つまり、そこそこはできたのか、まるっきりできていないかでもやり方が違ってくるのです。
それを、学力の状況等を書きもしないで質問したって答えられません。
魔法使いを捜しはやめましょう。

勉強というのは自分ができなくなった辺りからやり直さないとできるようになりません。
あなたにとって中学の勉強が難しかったのは、それその物の難易度より、以前習ったことが身に付いていないまま先に先に進んだのが原因であることが多いでしょう。

数学についてはやった方が良いに決まっているのですが(就職試験で小中学数学で泣いている人は数学のカテに行けばいくらでもいる..)、
大学受験では手が回らない可能性があります。
それも、どんな大学を受けるのかで話が変わってしまいます。
私立で良いなら通常数学は要らないでしょうし、まともな国立なら要るでしょう。
その辺は、「まともな進学校の生徒なら」当然知っていることです。
それを知らないなら、やはり大学に行くような高校ではないと推測できます。(あなたが書かないのだから推測しかできません)

当然のことですが、今から中学の勉強をやり直して、そして高校の勉強も最後までやろうとすると、いつ終わるか見当がつきません。
たぶん甘く考えているんでしょうが、特に高校の勉強は中学の勉強より遙かに量が多いです。大学受験の勉強量もそうだということです。
受験勉強は1年やれば間に合うはずだと思ったら大間違いです。
それは、高校受験でちっとも間に合わなかった経験から類推してください。
まともな進学校の勉強量はしっかり三年分あるのですから。
それに対して、毎日勉強漬けになる覚悟くらいはあるのでしょうか。
返事もできない程度の根性の無さでは望み薄だと思いますが。

そもそも司書になるには、事実上どれだけの学力が要り、どのくらいのレベルの大学に行っておく必要があるのか(全く関係ないのか)。
そして、それに対してあなたはどの大学に行くのか、国立に行くのか、私立に行くのか。
それに対して勉強する科目をどうするのか。
現状でどこまでのことが理解できているのか。
が判らないと返事は難しいでしょう。

国語については出口さんの教材を探してそれをやってみてください。
ただし、あなたにできるかどうかは判りません。

それと、勉強は暗記ではありません。
内容をきちんと理解することから始めないと、そこそこ頭のいい人がそこそこ勉強してもぼんくら大学にしか入れません。

なお、あこがれの職業に就けないなんて事は極普通にあることです。
根拠もなくなれるに違いないと思っているのならそれは間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

今の学力は、評定3.いくつぐらいだったかと思います。
大学は、東海、日本、東京学芸、鶴見ですね。


tekcycleさんの言うとおり、中学の勉強を身についていない状態で終ったからだと思います。
毎日勉強は基本でしょうけど、一日中勉強する意味ですか。
そうですね、高校の勉強は幅広いですから、今中学の勉強をやり直すのは無理があるのですね。今はどんなレベルの勉強をし始めればいいのか・・・

出口さんの参考書ですね。一度拝見いただこうかと思います。
種類がたくさんあるのですが、どの参考書が適切ですか?

魔法使い探しなんてそんな・・・
方法が分からないから、教えていただきたいと思ったからです。失礼な言い方でしたら、すみません;;



憧れの職業につけるなんて、一握りなんですものね。ご承知いたしております。
司書の資格以外にも公務員の資格もどうかな??と考えてます。

お礼日時:2008/12/30 20:59

評定を言われても判りません。


偏差値35の高校の評定3と、偏差値50の高校の評定3と偏差値65の評定3ではそれぞれ学力がもの凄く違うだろうからです。
だから偏差値だと言ったのです。
偏差値65の高校の評定3なら、お書きになった大学にはどこでも受かるかも知れません。
偏差値50の高校の評定3なら、鶴見というのが判りませんが、お書きになった大学はほぼどこも無理でしょう。
偏差値35の高校の評定3なら大学入学は論外でしょう。
また、どうしてそれらの大学なのでしょうか。
自分の学力が判らないのにどうしてそこなら行けると考えたのでしょうか。

言われたことにきちんと答えてないのです。
答えられないような学力なんです。
文章をいい加減に読んででたらめに解釈して。
大学受験なら国語でアウトということです。
そこはしっかり自覚してください。

> そうですね、高校の勉強は幅広いですから、今中学の勉強をやり直すのは無理があるのですね。
> 今はどんなレベルの勉強をし始めればいいのか・・・

どういう解釈か理解に苦しみます。
基本的に、大学受験には間に合わないと考えた方が良いです。
その理由は、高校の勉強がきちんと身に付いていないからで、
その理由は、中学の勉強がきちんと身に付いていないからです。
中学の勉強をやり直すことに無理があるのではなく、今更大学を目指す事自体が基本的に間違っているのです。
それでも勉強するのであれば、中学レベルからです。

> 種類がたくさんあるのですが、どの参考書が適切ですか?

自分で立ち読みし、解り易そうな物を。
一発で自分に最適な物が選べるとは思わないように。
我々に聞かれたってあなたのどこが抜けていてに何が解り易いかなんて知りませんよ。魔法使いじゃありませんから。
そもそも学力も書かれずに聞かれたって判りませんよ。
じゃぁあなた私の学力判りますか?
あなたの学力の見当がつきませんが、見当がつかないから中一の教材から見ていってください。

そもそも、その大学で本当に司書になれるのでしょうか?私は知りませんけど。
関門が三つあるように思います。
大学入学、司書の資格を得る、司書になる。
大学入学でギブアップなのは論外として、司書の資格を得ることが難しいのか、司書の資格が得られても司書になることが難しいのか、
その辺りがどうなっているのか。
それに対してどういう大学に行ってなければならないのか。
司書「の勉強ができる」大学と司書「になれる」大学が同じだとは限りません。
今からやって、鶴見にならひょっとすると入れるのかも知れません。ひょっとするとですが。
しかし、そろそろ誰でも入れるのではないかというような大学でまともな資格(簡単な資格ではなくて)が取れるのかどうかは甚だ疑問です。
また、インチキ推薦入試でどこかの大学に入れたとしても、司書に対して問題となっているのは学力その物です。(学歴ではなく学力)
学力が改善されない限りは無理だと思います。
    • good
    • 0

司書資格を持っていますが、たとえ資格が取れても「司書の正社員」という求人は本当に少ないです。


「狭き門」というレベルではなく、そもそも門がないのです。
非正規雇用なら、それなりにあるのですが…
ハローワークのサイトで地域を限定せずに(要するに日本全国どこでも勤務しますよ、という前提で)求人の検索をかけても、1件ヒットするかしないか、それも非常に待遇が悪いことが多いです。
「司書」という資格が軽んじられているようで、私としては非常に納得がいっていないのですが、これが現実です。

「公立図書館の司書」というポストがまず思いつくのですが、配置転換があるため、ずっと図書館に勤務するわけにはいきません。
ずっと図書館に勤務し続けられる、というケースは国会図書館に勤務することでしょうか。
この場合、国家公務員試験を受ける必要があります。

繰り返しになりますが、司書の資格が取れても司書になれる可能性はかなり低いです。
ただ、入ろうとする大学には司書になるためのバックアップがあるかもしれませんので、大学に確認されてもいいかもしれません。
(「司書になりたいのですが、ここ数年間の卒業生のうち、司書の仕事に就いた人は何人いますか」という質問をされてもいいと思います)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!