dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の受験生(女子)です。
入試を直前に控え、この冬休みも猛勉強してきましたが、ここ数日、いろんな不安が押し寄せてきているのか、机に向かっていても集中できません。
特に深刻な悩みは、常に頭の中に音楽がずっと流れていることです。
そのせいで(英語の長文や国語の読解中)集中できないのか、集中できていないから音楽が流れているのかがわかりません。
もともと音楽はすごく好きなのですが、こんなことがあってからCDを聞くのも怖くなり、気分転換に音楽をかけることとかもできなくて・・・
試験本番にもこんなことが起きたら、実力が十分発揮できない、と、今から不安でなりません。

ただの受験のストレスなのか、または脳の病気なんでしょうか。
もともといろんなことに不安で、神経質な性格なのはわかっています。心療内科にかかって、薬とかもらわないと治らないんでしょうか。
かなり深刻な悩みで、センター試験直前なのにただただ不安です。
今できることとか、なにか経験者の方にアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

間近に控えてナーバスになっている気持ちは分かります。


「音楽が流れているから集中できない」のではなく、「集中できてないから音楽が流れている」のでしょう。

では、なぜ集中出来ていないのか?
ネガティブな想像が集中を妨げているのではないですか。
失敗したらどうしよう、とか、周りの受験生はもっともっと勉強しているんじゃないだろうか、とか。

あるべき姿は真逆です。

性格的なものもあるとは思うのですが、周りの受験生だって不安を持っていない人はほとんどいないと思うのです。
でも、そんなネガティブな発想をしている時間は、あなたを1ミリたりとも志望校へ近づけてくれません。

他の方の回答にもありましたが、私の場合も、合格後の生活を満喫しているイメージトレーニングはかなりモチベーションを上げるのに役立ちました。

そして第一志望受験日当日には、私は「もうやるだけのことはやった」という強い自負がありましたので、周りの受験生を見て、「どいつもこいつも記念受験組だろう。受かるのは絶対に俺だ!!」とまで思い込む図々しさも持ち合わせていました。
(もちろん自分の心の中だけでですよ、思うのはタダです。)

でも、それは自分に言い聞かせて自分を鼓舞していたのではなく、心の底からそう感じていたから。
なぜそこまで思えたか。今まで自分がやってきたことを信じていたから。
もちろん恐怖感はゼロではなかったですよ。でもそれを吹き飛ばすくらいの合格への強い執念と、今までやってきた自分を信じる心が大切です。

受験だけでなく、今後の人生において、ネガティブ、マイナス思考は何も生みません。
常にポジティブ、プラス思考の想像をしましょう。

これから毎日、常に、
当日スラスラと答案を書いている自分を想像してください。
合格通知を手にガッツポーズで叫んでいる自分を想像してください。
志望校にパスして学生生活を超エンジョイしまくりの自分を想像してください。

そして本番では度胸も大切です。仮にダメでも命までは取られません。
ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
たくさんのアドバイスと励ましのお言葉、ありがとうございました。
私は常に自分に自信がなくて、やってきたことにも自信が持てなくて・・・そんなマイナス思考の自分が嫌で仕方ありませんでした。
でもこの受験に成功して、絶対に自分自身に自信を持てるようになりたいと思って勉強してきました。

音楽の脳内再生はあまり気にしないようにします。
皆さんからの温かい言葉を常に思い出して、あと少しなので頑張ります。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2009/01/07 21:36

私は現役の大学生のものです。


僕も受験勉強しているとき、よくそんな感じになりました。そのときの自分はきっと不安で仕方なかったんだと思います。

そんなとき自分は大学に入ってからのことをよく考えてました。何のサークル入ろうとか、なんのバイトしようとか。あと、どこに住んで近くにどんな店があってとか考えると楽しいです。やっぱ、そうするとよしやろうという気になりました。そんなたわいもない妄想が自分のモチベーションの源でした。

実際、大学は楽しいですよ(笑)。一人暮らしは何かと初めてなことばかりで困るけど、自分でやることは楽しいです。親のありがたみがよく分かりますよ。友達と酒飲んでよっぱらったり、徹夜で遊んだり・・・。今しかできないことやってるなって!! 勉強もちゃんとしてますよ(笑)

「案ずるより生むが安し。」実際ぼくは、センター本番が自己最高点でした。いつもより150点くらい上でした。

最後に、よく受験生に言うんですけど、「合格すると思ったヤツが受かる。」そう思えるということは、自分がそれだけ努力してきたってことだから。自分で認められる努力は裏切りませんよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
現役の大学生の方からの励ましのお言葉、嬉しかったです。ありがとうございました。
大学生になった自分を想像して頑張ります。絶対現役合格したい!!

お礼日時:2009/01/07 21:25

私は、理系だったんで短期集中型のを多くやっていたかな~



長文を読んでて集中できないなら、諦めて短期集中型(単語の確認etc)をやるのがお勧めです。


というより私の場合、新年明けてあまり勉強した記憶がない… いつもいいともを見てた気がする (苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
集中できない時は短期集中型でいってみます!

ただ、机に向かうと(長文問題の時にかかわらず)どうしても頭に音楽が流れてきてしまって、今はそのことですごく悩んでいて・・・

これもそのうち解消できるのか、それを思うと不安だし、こんな状況の自分が嫌でたまらないのです。

もし、またどなたかこの件でわかる方がいましたら、アドバイスいただけると助かります。
ずうずうしくてすみません。

やる気はすごくあるつもりなんですが・・・

お礼日時:2009/01/06 15:13

薬を飲むと眠くなったり変にハイになったりして勉強の妨げにしかならないからやめたほうがいいですよ。


また、一度薬に頼ると、「薬がないとダメ/薬があれば大丈夫」と自己暗示にかかって一生薬漬けになります。

さて、集中できないと言うことですが、周りと比べたり、不合格を考えてあせったりしてはいませんか?
完全に空回りしている状態の気がします。

まずは、本番から逆算して、「必ず終わらせなければならないこと」を書き出してください。
できるだけ細かく。
・センター過去問2008
・センター過去問2007
・東大赤本2008
・東大赤本2007
・英語○○問題集1 2 3 4 5

など。

で、終わったものをラインで消していって、必ずやらねばならないことをつぶしてください。
また、センターで、例えば全て8割取る、などと決めたら、8割いかなかった科目はもう一度下に書き足して、目標をクリアできるまで何度も何度もやってください。
時間がないなんて通用しません。絶対に書き出したものは全部終わらせないといけないし、目標に達しなかったものは容赦なく加えてください。もちろん、時間も計ってやること。
時間ぎりぎりで終わるようでしたら、当日は絶対に足りませんから、目標点数を超えても絶対に満足したらいけないでしょう。

こうして、目の前にだされたものを夢中で消していけば、あせってる余裕なんてなくなります。
これもやらなきゃいけないのに終わらなかったー、なんて悠長にすごしていたら、絶対に失敗します。

今の時期、長い受験生生活に疲れてきていることも、不安がたくさん有ることもよくわかります。
でも、ここで自分に勝てるかどうかが受験の勝負どころです。

話が少しずれますが、私は学歴社会肯定派です。
受験に成功した人たちは決して頭がいい人たち、幸運な人たちではありません。
土壇場で根性がある、肝が据わってる、努力ができる、そのいずれか、もしくは全ての力がある人だと思います。

私もセンター前はたるみました。でも、センターで普段しないようなミスがあったときに目が覚めたんですよね。そして、上記の方法を、センター前よりも強化しました。(東大志望じゃなかったです笑)
今を乗り越えると楽しい大学生活が待っています。
がんばって!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
薬はやっぱり怖いですよね・・・
私もできれば頼りたくないと思っていました。
とりあえずセンターまでにやるべきことを書き出してやってはいるのですが、どうしても時間がない、と焦っている自分がいました。
でも頑張ります。楽しい大学生活を思い浮かべて。

お礼日時:2009/01/06 15:07

質問に答える前に


僕は別に受験の経験者でもなんでもないんですが

なにもそんなに恐れる事はないと思います。

揺るぎない信念を持てばどんな恐怖も吹き飛ぶのでは
全力全開で試験に望めばいいのでは
僕がいつも試験とは面接とかうけるときは必ず次の日に自分
不合格になったときの自分を思い浮かべます。

そしてそこからタイムマシーンで試験を受ける前にもどり
ぜってー負けねーっておもって取り組みます

合い言葉は
「あざーす神さん 俺の事見捨ててくれて」

フラッグ(幸運)でつかむ勝利なんてくそくらいだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いご回答をありがとうございました。
「なにもそんなに恐れる事はない・・・」の言葉にすごく勇気づけられました。
不合格を思い浮かべるのも怖かったのですが、それで「なにくそ!」と思うようにします。
頑張ります。

お礼日時:2009/01/06 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!