
こんにちは。現在海外に住む者です。今年の夏には帰国し大学受験をする予定ですが、大学の手がかりとなるものがネット以外にないので学校の雰囲気やメリット、デメリットなどを教えていただければ嬉しいです。
ところで、私は、上智(国際教養)、ICU(言語学、日本研究、グローバル研究らへん)立教(異文化コミュニケーション学部)を受ける予定で居ます。
外国人に日本語を教える「日本語教員」もしくは「英語教員」などの資格をその学部に行くと取れる場所が良いと考えているのですが、この3つの大学で取れる資格はどんなものがあるんでしょうか?その学部に行く事によって取れる「資格」と言うものを重視して大学を選びたいと思っています。
偏差値はあまり興味がありません。大企業に勤めたいとも思っていません。ただ、私のやりたい事に対して一番良い場所に行きたいと願っています。私は将来的には、英語や日本語・または文化に関わる仕事がしたいと考えていて、それに関わる資格を取って働こうと思っています。(日本語教員、通訳ガイド、翻訳・通訳、英語教員の資格など)
取れる資格のこと、それから学部もしくは学校自体の雰囲気を教えてもらえれば嬉しいです。他にも私の学びたい事に対して適している大学等をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
普通に考えると、上智が偏差値でも知名度でも一番良いかと思いますが、偏差値に興味はないのと、浅く広くというのが引っかかります。何か得られるものはあるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、質問者様が挙げられている大学の中の一つを卒業して
現在は会議通訳&翻訳をしています。
英語や日本語に関わる仕事がしたいのなら、まず日英両語の高度な運用力が必要になります。ですので英語だけで授業を行う上智の国際教養はやめた方がいいです。日英両言語で学ぶ外国語学部英語学科の方がお勧めです。立教の異文化も時代の流行りで作ったような新設の学部ですのでお勧めはしないです。ですので、この3校の中ではICUが一番お勧めです。首都圏で語学に秀でている大学は、東京外語大、上智(外国語学部)、ICU、独協(外国語学部)ですので、これらをお受けになることをお勧めします。
次に資格についてですが、まず「英語教育」日本の中学や高校で英語を教える為の資格なら、上記4校どこでも取れます。「日本語教育」これは教職の様な「この資格が無ければ仕事をしてはいけない」というような特別な資格は無いのですが、ただ日本語教育検定を取得しておくか大学で「日本語教育に関する科目を26単位以上取得しておくこと」が優位になるようです。これも上記4校どこでも可能です。「翻訳・通訳」これも特別な資格はありません。日英語の高度な運用能力や通訳スキルなど実力が全てです。上記4校なら、それらの能力を十分のばせますし、翻訳や通訳の実技トレーニングを行う授業や理論を学ぶ授業が開講されています。「通訳ガイド」これは国家試験なので「どの学部を卒業すれば自動的にとれる」という事はありません。しかし獨協大学の外国語学部英語学科や交流文化学科では通訳ガイドについて専門教育を受けられるようです。
将来の夢に向かって頑張ってくださいね。
お礼が遅くなってしまいすみません;;専門の方という事で情報も的確でとても分かりやすく、検定については特に参考になりました。
お陰さまで志望大学も決めることが出来ました。結局立教は止め、ICUを第一志望に頑張ってみる事にしました。上智の国際教養も親に薦められ、一応9月入学の書類審査のみの方に先日応募するだけ応募しましたが、正直気持ちはICU第一志望です。ICUの出願は今年の夏で、その前に上智の国際教養の合格発表があるので受かったらどうしようか…と迷っていますが、それはさておき、とりあえずお勧めされてたICUに入れるように努力したいと思います。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
海外でも大学からパンフレットなどを取り寄せることは可能なはずです。
その上で、ご存知の部分も多いかと思いますが、以下ご参考までに。
日本語教員と、通訳または英語教員の間には、求められる英語力にかなりの差があります。
後者を目指すならば職人に近くなるので、国際、文化よりも、英語のみを一点豪華で身につけるほうが近道でしょう。外国語学部英語学科、というほうが当然有利です。
語学だけでなく、文化面や人間面でもつぶしのきくジェネラリスト的な日本語教師をめざすならば、日本についてや文学、社会科学についても学んだほうがいいでしょう。
その場合、規模が小さく学科、専門間の壁の薄いICUか、上智の他学科がよいと思われます。
立教は悪くは無いですが、まわりの学生のレベルを考えると他の2校には譲るでしょう。かわりに東京外国語大学を考えたほうがよいと思われます。
他に、学校の成り立ち上、英語ならばICUが英語よりです。
上智はカトリックということもあり、より国際的(欧際的)です。この辺は海外提携校のセレクションなどにもあらわれています。
デメリットもあります。
少人数教育ですが、立地と学費を考えるとICUは割高です。
上智も、ウリのひとつである海外留学は、帰国子女だと魅力にはなりません。
以上、私が3校に通ったわけではないので参考意見です。
お礼が遅くなってしまいすみません;;ICUは英語面だけではなく、文化面、人間面を学ぶにも良いというアドバイスは特に参考になりました。
上の回答者様と同じお返事になってしまいますが、お陰さまで志望大学も決めることが出来ました。結局立教は止め、ICUを第一志望に頑張ってみる事にしました。上智の国際教養も親に薦められ、一応9月入学の書類審査のみの方に先日応募するだけ応募しましたが、正直気持ちはICU第一志望です。ICUの出願は今年の夏で、その前に上智の国際教養の合格発表があるので受かったらどうしようか…と迷っていますが、それはさておき、とりあえずお勧めされてたICUに入れるように努力したいと思います。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
立教大学かICUどちらに進学すべきか
大学・短大
-
大学選び、とても迷っています。
大学・短大
-
ICUと立教 国際経営学科どちらが良いでしょうか?
大学受験
-
4
ICUと早稲田国際教養のどっち?
大学・短大
-
5
国際教養大学に進学することのデメリットを教えてください。
大学受験
-
6
上智大学と立教大学について教えてください。
大学・短大
-
7
国際教養大学について
大学・短大
-
8
慶應か、早稲田か、上智か、ICUか。
大学・短大
-
9
早稲田大学や上智大学の国際教養学部に通っている方々に質問です。 国際教養学部か、外国語学部どっちにす
大学・短大
-
10
早慶 上智、ICU 明治、青学、立教 法政、同志社 中央 学習院、立命館 関学、成蹊、明学 関大、成
大学受験
-
11
慶應SFC卒と立教異文化コミュニケーション学部卒 どっちがいいイメージを持ちますか? 女子です。
大学・短大
関連するQ&A
- 1 早稲田大学や上智大学の国際教養学部に通っている方々に質問です。 国際教養学部か、外国語学部どっちにす
- 2 ICUか、上智の国際教養学部か
- 3 立教 異文化 法政 国際文化 を狙っています。
- 4 ICU・東京外大・早稲田大学国際教養学部・上智大学外国語学部について
- 5 ICU,上智、早稲田の国際教養学部に入学希望している高3です。
- 6 上智国際教養、早稲田国際教養に合格できる可能性
- 7 早稲田大学国際教養学部 上智大学国際関係法
- 8 上智大学国際教養学部 と 国際基督教大学 について
- 9 千葉大学国際教養学部について 千葉大学の国際教養学部では英語で授業するのでしょうか?
- 10 早稲田・上智 国際教養学部
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「年次」と「年時」に使い方に...
-
5
本当に困ってます!入学書類提...
-
6
首席で卒業
-
7
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
8
偏差値40というと、どの程度の...
-
9
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
10
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
11
高校の教科書は・・・
-
12
首席ってどうしてわかるのですか?
-
13
息子が毛染めしました。
-
14
専門学校に入った人はどんな人...
-
15
国公立の底辺の大学って、世間...
-
16
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
17
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
18
日大ってどのくらいの頭のよさ...
-
19
指定校推薦について…教えてくだ...
-
20
大学受験 補欠合格の際の電話通知
おすすめ情報