重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

敷金1ヶ月・礼金二ヶ月・保証人1名・保証会社加入
初回7万円も保証会社に払うことになり、退去する時の敷金は戻ってきません。
新築できれいな物件ですが、田舎住まいで礼金2ヶ月なんて
今まではじめて出会いました。
住みたいのですが、保証会社強制加入がひかかって契約できません。
みなさんならどうしますか?

A 回答 (2件)

私も過去保証会社強制加入でもめた事があります。


「保証人立てるのに何で保証会社に入らなければならいのか」
家賃取りっぱぐれたら保証会社から支払われるんだから、保証人は不要だろって
結局物件自体は気に入ってたので払いましたけど、住民には何ひとつメリットはありません。
更新料も含めた2年間の総額を比較してみて、他にいい物件があればそこは回避することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
不動産屋に保証会社の評判が悪いから、加入したくないと言ったら
恐ろしいぐらい態度が変わりました。
「お部屋探しはもういいんですね!」
「舌打ち」それからガチャ切りされました。
大手ハウスOOトでは借りるのやめて、もう少し歩いて探してみることにします。

お礼日時:2009/01/12 11:21

保証人を立てる必要があるのなら通常は保証会社を利用しなくても平気なケースもあります。


但し、物件によっては保証会社への加入を必須としている場合もあるのが実情です。
オーナー様にしてみれば家賃の取っぱぐれなどが一番の懸案事項なので、それを考慮すれば当然のことなのかもしれませんが・・・。

そのお部屋にどーしても住みたいのであれば、やはり諸条件は飲むしかないと思います。
もちろん常識はずれな場合などは論外ですが、このケースは他にも見たことがありますのでそこまでのことではないように思います。

また、ダメもとで仲介業者の担当者に掛け合ってみるのも良いかもしれません。正直、担当者の人柄にもよると思いますが親身になって交渉してくださるかもしれません。
最終的にはオーナー様の判断となりますし、あまりしつこく交渉していると新築物件ということもありますので「では、他の人からも引き合いがあるので結構です」といったことにもなりかねませんのでご注意を・・。
後はご自分の入居の意思を再度確認して最終決定されたらよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり保証会社には加入したくないので断りました。
その後不動産屋の態度が急変しました
ほんとに怖かったので、違う不動産屋で探すことにしました。

お礼日時:2009/01/12 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!