No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>役所への届出とはどういう意味でしょうか?
ごめんなさい。ちょっと特殊かもしれませんが
建設業では経営審査といって有資格者や財務状況が点数化されて
入札の要件になることがあります。
よって
社内の有資格者数を正確に把握する必要がありますので
合格証書、通知書のコピーを提出するよう社員に義務付けています。
もしくは建設工事の際には管轄市町村に建築申請等を出すので
そのときには建築士や、施工監理技士、作業主任者の免許証のコピーを
申請書に添付して出します。
No.9
- 回答日時:
他の回答者のお答えにもありましたが、建設業で公的な申請に社員の資格証明を添付しなければならない所を除いて、簿記や会計の資格とくに簿記の3級・2級の証明書を提出した話はあまり聞きません。
なぜなら、実務業務をこなせる事が合格した事を事実上証明するからです。
むかし、3級しか合格していないのに2級合格してますと虚偽の申告で働いた人が、あまりに知識がおかしいと問題になりばれた話を知っています。だいたい嘘はばれます。たまに2級の勉強をしたけど実は不合格だったのだけれど、と言う方がきちんと実務できるからと許される場合もあるようですが。
参考までに。
No.8
- 回答日時:
私は看護師なのですが、就職する際には免許書のコピーを提出しないといけません。
車の免許であったり、英語の資格だったりと、その仕事に不必要な資格の提示は関係ないですが、国家試験クラスになると必要ですね。
また、民間しかくでも提示が必要なものがありますが、私にもよくわかりません。例えば日本語教師は民間資格ですが、取るのが難しく、就職する際には提示が必要だと聞いたことがあります。やはり仕事によって違うのではないでしょうか?
答えになっていませんね。
No.6
- 回答日時:
業務に従事するのに必須である資格・免許は入社時・面接時に確認することでしょう。
少し前に無資格医師が捕まりましたが、雇用主の責任も問われることもあるでしょう。
その他の資格では、資格手当や昇格条件などのために、合格証書や証明書などを提示させられる可能性もあるでしょう。
私の会社では、システム開発業のため業務に必須となる資格はほとんどありませんが、資格手当を貰うためには証明書などの原本提示とコピーの提出が必要となりますね。
No.5
- 回答日時:
質問者様が「 財務・会計・経理」欄でご質問を入れていると言うことは、
簿記の資格か税理士などの専門資格のことになるのだろうと
勝手に判断させていただきましたが・・・。
自分は経理が専門(常に希望職種)なので、履歴書には
簿記の資格がいくつか記載されていますが 今まで合格書の
提示を求められたことは、たまたまなのか一度もありません。
入社テストのように「簿記」の小テストを行われる会社も
あったりしましたが、この手の専門職は『資格を持っている』ことより
キャリア・実務経験の方が重視されてきた気がします。
実際、企業によって実務処理は多少なりとも違いがあるものなので
基本は抑えてあるけど、臨機応変に対処できる人を望むようです。
(総務・人事も経験しています)
ただし、税理士などの有資格者しか行えない業務がある場合は
その資格を有する証明の提示はありえるのではないかと思います。
資格のない方が行うと法律違反になる案件があるからです。
的違いな回答でしたらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に持ってない資格を書くのは経歴詐称となると思いますが、持ってる資格を資格をあえて書かないのは良 7 2022/10/16 20:09
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- 保育士・幼稚園教諭 保育士試験に国家試験を受けて合格しました。 早速転職活動を始めたのですが、履歴書の資格の欄に 保育士 2 2023/08/06 13:49
- 面接・履歴書・職務経歴書 某企業に就職したいのですが、応募資格が2020年4月〜卒業した人で、私の場合2020年3月卒でギリギ 5 2023/03/07 01:26
- 面接・履歴書・職務経歴書 期間のあるスクールに通った実績を履歴書の資格欄に書く場合、通い始めた日付、通い終えた日付、どちらを書 5 2023/07/11 22:45
- 薬剤師・登録販売者・MR 履歴書の資格を書く欄のところで聴きたいことがあるのですが 運転免許の資格を先に書くと良いとネットに載 3 2022/10/17 11:20
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 大学・短大 大学 中退後 合格証明 例えば東大に受かり、入学して7日でやめたとします。 就活の時に、履歴書に東大 5 2022/11/23 13:40
- 国家公務員・地方公務員 建築基準適合判定資格者検定の実務経験は退職後も有効でしょうか。 確認検査の実務経験は退職後も有効なの 1 2022/04/10 09:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 アルバイト 1 2023/04/24 08:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
経歴詐称をしてしまいまし。どなたか助けてください
転職
-
新卒での資格証明提出
就職
-
履歴書の資格について採用後に証明書の提出を求められたことは、ありますか
就職
-
-
4
内定いただいた企業に、資格の証明書を提出しなければいけない機会ってあるのでしょうか?
就職
-
5
資格詐称について
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
漢字検定 合格証明書 提出しなければいけないのか
就職
-
7
経歴詐称
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
とある国家資格を合格したと嘘をつき続ける先輩
会社・職場
-
9
資格の証明書紛失しました。企業は証明書の提示を求めてきますか?
就職
-
10
就活の面接でウソ
面接・履歴書・職務経歴書
-
11
転職の面接の際に、 実際にある資格を取った。という証明書なども お手渡しすることはどうだと思いますか
転職
-
12
例えば、日商簿記2級を取ったら資格手当が2万円貰える会社の面接を受けるとします。ただ実際は持っていな
会社・職場
-
13
入社前の提出書類について質問です。 資格等証明書(専門職なので資格免許証や大学の卒業証書)の提出を求
人事・法務・広報
-
14
証明書をなくした資格について
面接・履歴書・職務経歴書
-
15
資格の取得年月日の詐称について
面接・履歴書・職務経歴書
-
16
採用人事のかた、教えてください。
就職
-
17
小規模の会社にて、基本情報の試験に合格していないのに合格とか嘘を言った
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
18
今って転職でも、大学卒業証明書が必要なんですか???わざわざ皆様学校まで取りに行ってるんですか??
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格取得したけど、意味がない
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格の正式名称を教えてください
-
大学中退した人が簿記2級とMOS...
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
さて、社会人になってから13年...
-
簿記講座を受けることについて...
-
職業訓練校の簿記って役に立ち...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
パソコンができないババァの奇行
-
計算尺を使って簿記はできますか?
-
税理士、不動産鑑定士、一級建...
-
日商簿記は就職で有利になりま...
-
日商簿記検定試験1級と全経簿記...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
簿記2級は就職で有利でしょうか?
-
さて、社会人になってから13年...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
公共職業訓練で簿記3級と2級を...
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
数学を必要としないIT業界の職...
-
日商簿記2級かITパスポートか
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
SPI高得点者と企業に有利な資格...
-
資格の正式名称を教えてください
-
職業訓練校の簿記って役に立ち...
-
簿記1級か社労士か・・・
-
この資格を持っていると将来何...
おすすめ情報