
以前、離婚した妻と子供の面会権の事でもめています。
向こうは、弁護士を頼んだので後はそっちと話をしてくれ、直接話をする事は禁じられていると言っています。
じゃぁ、弁護士からこっちに連絡させろと言ってもなしのつぶて。
ここで質問なのですが、弁護士を頼んだら相手とは会話禁止なのか?
それはどの程度の禁止事項なのか?法律的に禁じられているのか?弁護士のローカルルールなのか?それに反したらどうなるのか?
後、禁止なのだとしたらその範囲はどこまでになるのでしょうか?
向こうの両親や学校の先生と話をする事も禁止なのでしょうか?
相変わらず話が通じない相手で困っています。。。。。
お知恵をお貸し下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この「直接話をする事は禁じられている」というのは質問者様のことではなくて、相手の方なのでしょう。
つまり、弁護士が全て仕切るので、勝手に依頼人が話しをして、口約束なりをされてしまうと、弁護士としてはやりにくいからでしょうね。
この回答への補足
なるほど、そういう事ですか。
言われてみればそういう事かもしれないですね。
ありがとうございます。
で、あればこっちは誰と話をしようが自由と言う事ですね。
向こうから連絡もして来ないのだから、こちらは有る程度は好きに動いていいのかなと、勝手な解釈をしてしまいそうです。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
通常、弁護士を頼んだ場合は、弁護士より相談者に対して『受任通知』が送られてきているはずです。
受任通知を送らない弁護士は、まず居ませんから、相手が弁護士を頼んだと言うのは『脅かし』の可能性があります。
ならば、子供に対する面会交通権は、法律上認められている権利で、それを阻止するには裁判所の判決が必要になります。
相談者が、相手に対して内容証明で、子供との面会交通権の主張をし、阻止等をする場合は法的な措置を講じる可能性があると書いて送り、弁護士が介入しているかの様子を見て下さい。
一度、裁判所での調停から始めるのがいいと思いますよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
向こう曰く離婚した時と同じ弁護士に頼んだから、そっちと話をしてと言って、弁護士から連絡させると言ったきり、何の音沙汰も無し。
子供会わせないって理由が、再婚して新しい旦那がいやがるからとか、幸せな生活を送りたいからとか、etc。
まぁ、発言を録音してたわけじゃないので、調停なりになったら否定するんでしょうけど。
とりあえず調停を起こしてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずは相手が頼んだという弁護士と話をしましょう
裁判所からの命令が無い限り直接話をすることを禁じることはできません
命令も無く話はできないというのは、相手方の都合ですね
ただし、
「 そ の よ う に な る 背 景 が あ る は ず で す 」
無理難題を押し付けるなど、相手方に負担を強いていませんか
弁護士のかたと話をして、相手方がどのような主張をされているのかを確認しましょう
事実に反するのであれば、それを相手方の弁護士のかたに伝えて解決策を見つけてください
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
再婚したから面会の条件を変えると言い出したので、それで調停を起こすのは構わないが、調停の結果が出るまでは面会条件は今まで通りだと言う事を言っていたら、弁護士に依頼したのでもう話は出来ないと言い出したところです。
向こうは情緒不安定な所が有り、離婚の時も話をしている最中にパニックになる事が有ったので、そういう話が苦手なのは知っているんですけどね。
特にこちらが脅したり云々は無いです。
そこら辺はわきまえてますし。
まぁ、向こうにしてみたらそれでも怖かったんでしょうが、優しく言ってても話付かないですしねぇ。。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 相手の弁護士に連絡をすべきか 4 2023/05/22 11:53
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- 訴訟・裁判 少額訴訟ですが事前に裁判所などで審査があるのでしょうか?成功率90%もあるのですか? 8 2023/02/10 18:15
- 訴訟・裁判 婚約破棄の裁判をしています。 相手が浮気をし破棄になりました。 入籍予定の1ヶ月前でした。 当方子供 3 2022/09/14 11:46
- 事故 交通事故の慰謝料、保険会社から弁護士経由で振り込まれる? お世話になります。 交通事故でしばらく通院 2 2023/02/07 13:52
- 離婚 先ほども同じカテゴリで質問していましたが。。。 離婚調停中です。子供はこちらにいます。 旦那側が弁護 4 2022/11/28 23:24
- 事故 むちうちで3ヶ月通院して示談書が数週間後に届きます。 弁護士特約に入ってるので、むちうち程度でも使っ 1 2023/07/28 12:21
- 訴訟・裁判 少額訴訟を起こされ答弁書を返送した場合、その後は? 4 2023/02/14 15:06
- 損害保険 交通事故の区切りつけ方 6 2022/06/03 11:54
- 訴訟・裁判 法テラスを利用して 弁護士を通じて給料未払いと車の代金返還の裁判をしての費用の事を教えてください。 1 2022/10/15 22:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士と検察はつながっている?
-
自己破産について
-
家族に内緒で自己破産
-
家裁と弁護士?
-
他人の法律相談を受けることと...
-
福岡県の女性共同法律事務所の...
-
弁護士を立てるということは・・・
-
弁護士は戸籍謄本取れますか?
-
委任状は直筆でないといけない...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
説教など無しでお願いします。 ...
-
仲の悪い子どもを家から追い出す
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
息子を家から追い出す方法
-
近所のイベントでの騒音につい...
-
お客様でも許せない。
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
ドコモのミスでデータを全て消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委任状は直筆でないといけない...
-
ppaとは?
-
福岡県の女性共同法律事務所の...
-
弁護士に恋しました。
-
大して法律の知識もないのに、...
-
弁護士同士の示談交渉には、ど...
-
地方で離島~弁護士の選び方
-
弁護士の お礼金など・支払う...
-
ちゃんと動いてくれる弁護士探...
-
実印の押してある印鑑証明付き...
-
弁護士への委任状
-
弁護士に委任するとは?
-
答弁書
-
弁護士報酬についてと 弁護士、...
-
ネット販売されている情報商材...
-
アメリカではlawyerとattorney...
-
空き巣犯の弁護人から手紙がき...
-
委任状について
-
弁護士は戸籍謄本取れますか?
-
弁護士に依頼しますか?元貸金...
おすすめ情報