dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地・建物の譲渡日と取得日が、よくわかりません。
簡単にわかる方法があったら教えてください。

1~3の設問で間違っているのはどれか?
答えは1なのですが、どれも同じ条件に思えます。
1のどこが間違っていて、他の設問は正しいのかよくわかりません。
よろしくお願いいたします。

1.平成13年10月1日に工事請負契約を締結し、平成14年2月1日に工事請負業者から建物の引渡しを請け、平成19年2月1日にその建物を譲渡した場合において、当該建物の取得日を平成13年10月1日として、確定申告を行った

2.所有する宅地について、平成18年10月1日に不動産の売買契約を締結し、平成19年2月1日にそれを引き渡した。譲渡した当該宅地の譲渡の日を平成19年2月1日として確定申告を行った。

3.所有する宅地(取得に係る譲渡契約日平成13年10月1日、引渡しを受けた日平成14年2月1日)を譲渡(譲渡に係る譲渡契約日平成18年10月1日、引渡しを受けた日平成19年2月1日)した。この譲渡において、当該宅地の取得の日を平成13年10月1日、譲渡の日を平成19年2月1日として確定申告を行った。

A 回答 (1件)

土地建物の取得日というのは、原則引渡しを受けた日になります。

また、契約日も選択することはできますが、個人ではあまり採用しません。不動産業者など複数・何度でも取得する場合などは、契約日もしくは引渡し日のどちらかを選択し、統一させなければいけません。設問1の間違いは、工事請負契約日にしているところです。建物はまだありません。また建築中の建物は、施工会社の所有になります。ですので、建物完成後引渡しを受けた日が取得日となります。住宅取得控除の用件で引渡しを受けていることとあるのもそのためです。中古住宅の場合は、契約日とすることもできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
わかりやすい説明でのみ込めました。

お礼日時:2009/01/25 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!