dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳既婚男です。
妻38歳(病気の為要介護)子供3人(小学1~6年)の空腹を満たす為に新米料理長を務めています^^

子供からリクエストがあったグラタンを作りたいのですが、以前から妻が作ったグラタンにはシャキシャキ玉ねぎが入っていて子供たちがそのまま残してある光景を目にしていました。
私自身もシャキシャキ玉ねぎをは食べられない事は無いですが、出来ればシャキシャキの食感を無くしたいのです。

何か言い方法はありませんか?

*新米の為、専門用語を使っての説明や特殊技術を駆使した料理は出来かねますのであしからず。

A 回答 (7件)

材料を炒める際にたまねぎをよく炒めればしんなりしてきますので、シャキシャキとした食感はなくなるのではないでしょうか?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
炒めるのですね、今までやってなかったのかなぁ?
「焼く」「炒める」は得意です^^
妻に聞けばいいのでしょうが、私自身なるべく妻を頼らず主夫?として
自立したくて皆さんに聞きました。(←自立してない^^;)

お礼日時:2009/01/26 10:42

ホワイトソースを作るのに、ガラスか琺瑯の鍋で作らないと、ホワイトではなく灰色のソースが出来てしまいます。

コショウもホワイトペッパーを使います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございました。
色々勉強になりました。

お礼日時:2009/01/26 15:04

材料をいためた後、飾り用のベシャメルソース(ホワイトソース)を少し残して、鍋に入れて煮ますが、そのとき好きな硬さになるようにたまねぎを煮ればいいのです。

その後、鍋に固ゆでのマカロニを加えてマカロニの穴の中にソースを含ませる用に一緒に煮ます。そしてグラタン皿に盛り付けて、飾りのりホワイトソースを上にかけて、チーズとパン粉を乗せてオーブンで焼けば出来上がります。

煮ているとき、硬すぎるようなら牛乳を足して硬さを調節します。
ベシャメルソースの作り方は、冷たいホーロー鍋に、バターと小麦粉スプーン1杯か2杯とつめたい牛乳を入れて、細火にかけてへらでかき回していれば出来ます。硬かったら牛乳を足します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
マカロニはもう少し修行を積んでから使ってみます。
ホーロー鍋って鍋は初耳です^^でもホワイトソース作りも意外と簡単かも?
とても参考になりました。

お礼日時:2009/01/26 12:01

毎日の家事と食事の支度、お疲れ様です。



他の回答者の方のおっしゃるように、グラタンのタネに混ぜる前に、炒めておくか、電子レンジで加熱しておくと、しんなりした玉葱になると思います。

また、切り方でも食感が変わってきますよ。
いつものグラタンでは、お子様がよけられる大きさにカットされているようですが、もう少し薄く切ってみてはいかがでしょう?
ほかにも、玉葱の向きに沿って縦に切ると、薄切りでも適度なシャキシャキ感を残せますし、逆に横(輪切りと同じ向き)に包丁を入れると、歯ごたえを抑えた食感になります。

手間を考えると電子レンジが一番実用的かもしれませんね。
その場合も、普段より薄めに切るといいと思います。

ちなみに、玉葱の代わりに長ネギを使っても違った美味しさが楽しめますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電子レンジで加熱でもいいのですね。
切り方はまだ大雑把にしか切れません^^
横切りの方がいいのかもしれませんね。

実際自分でやるようになって、主婦の仕事って意外と大変なのがよく分かりました。
皆様当たり前のように毎日こなしていると思うと頭が下がります。

お礼日時:2009/01/26 11:56

フライパンで玉ねぎを炒めてから入れるのです。


http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T002103/
http://recipe.ebikan.jp/007_gratin.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/01/26 11:52

こんにちは。



 下記サイトをご参照下さい。
  http://cooking.f-blog.org/Level-2/gratin-recipe. …
  まず、たまねぎを炒めて、たまねぎが柔らかくなったら鶏肉を入れればよいと思います。たまねぎはよく炒めた方が甘みが出て美味しくなると思います。ただし、焦がすと、見た目も悪くなるし、苦味も出てしまうので、気をつけてください。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
ホワイトソースも試しにやってみようかな。

お礼日時:2009/01/26 11:26

炒めるとか十分に加熱して、軟らかくしてから入れれば良いのでは?そうか、玉葱を入れないという手もありますが…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
玉葱を入れないも考えましたが、たまたま玉ねぎ?が余っていたので
この際使ってみます。次回は入れないでやってみますね。

お礼日時:2009/01/26 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!