
私の勤務する会社は、「通勤手当は6ヶ月定期分の1/6にあたる金額を、毎月の給与と共に支払う」という規約になってます。
就職した時に6ヶ月定期代を立て替える余裕の無い人は、自腹を切って1ヶ月ごとに定期を買ってもいいよ、という内容です。
このような規約の場合、『通勤経路途中の客先に出向いた場合の交通費は支給しない』という社則はどうなのでしょうか?
6ヶ月定期を買った場合で考えれば、会社が後で支払ってくれる約束の分を立て替えて購入したような形ですし、月々にしてみれば、約2000円ほど「自腹」を切って購入してたものを 会社の営業交通費に使われるということに疑問を感じます。
1ヶ月定期代まるごと貰える場合や、6ヶ月定期代先払いもしくは現物支給の場合は納得できます。
納得せざるを得ないものなのか、是非専門家の方にお伺いしてみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
残念ながら、納得せざるを得ないものと思われます。
御社の通勤手当の支給方法は、法律上特に問題ないものと思われます。従業員が実質的に金利分ないし1ヶ月定期との差額分を負担することは、やむを得ないものと考えられていたかと思います。この場合、会社は従業員が6ヶ月定期を購入していることを前提に、諸規定を置くことが出来ると考えられます。
また、会社の業務に関する移動経路と通勤経路との重複部分について移動交通費を支給しないことは、合理的理由がありますから認められましょう。
そうすると、御社の取扱いは特に問題ないといえます。
>会社は従業員が6ヶ月定期を購入していることを前提に、諸規定を置くことが出来ると考えられます。
なるほど、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>「通勤手当が満額出ていない際の 営業交通費を払って貰えない件」
通勤手当を支給するかしないかは法律上定められていない以上は、それが満額であるか満額でないか、ということは問題にはなりません。
「通勤手当」と「営業交通費」の間には直接的な関係がありませんから、各手当について会社の規定があればそれに従う必要があります。
もし
1.会社に営業交通費についての明確な規定がなく
2.あなたが実際にその区間の「切符を購入した」
のであれば請求は可能かもしれませんが「購入した事実がない」場合は難しいと思われます。
会社側は諸費用の削減策として、「営業交通費にかかる通勤区間分の請求を停止すること」を規定することができます。
またこれは余談ではありますが、定期を購入する際にクレジットカードが使用できるのであれば、1ヶ月ずつ現金で買うより6ヶ月定期を分割払いで買った方がトータルで安くなる場合もあります。
ご参考まで。
ありがとうございました。
社員にはならずに、契約社員として自分の「経費」として通勤および営業にかかった交通費をあてがえる現状のままでいた方がメリットがありそうですね。。。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>納得せざるを得ないものなのか
会社の規定には何ら問題はなく、納得せざるを得ないと思います。
そもそも、通勤手当は法律上支給してもしなくてもどちらでもかまわないものだからです。
(ただ、現実的には支給している企業がほとんどです)
支給額や支給方法は会社によって違いますから、就業規則や給与規定で通勤手当てについて定められていればそれに従います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ただ、質問したかった内容は 通勤手当に納得していない というのではなくて、 「通勤経路内の得意先に営業に行く際の交通費も出ないことに納得できない」というものでした。
通勤手当が任意で支給なのは、理解しているので
もう少し、「通勤手当が満額出ていない際の 営業交通費を払って貰えない件」について説明をいただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 雇用契約書の内容の確認について 来年から新しい会社に引き抜きという形で転職するのですが、口頭で説明さ 5 2022/09/25 20:35
- 所得・給料・お小遣い 会社から支給頂く通勤手当についてです。 現在中途入社3年目になる者です。入社面接時、駐車場代の負担は 4 2023/07/25 09:24
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 会社・職場 交通費不正受給 高齢者が多い職場です。 10年勤めている高齢の男性ですが、高齢者パス(シルバーパス) 4 2023/04/25 12:10
- 所得・給料・お小遣い 今のバイトを始めて約1ヶ月半です お給料は2度もらいました。 出勤は電車で週5勤務で切符を買っていた 3 2023/05/26 08:53
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社用にマイカーを使った場合の...
-
交通費は全額支給の場合、駐車...
-
交通費の支給
-
交通費のごまかし… 教えてくだ...
-
通勤費 近い駅と遠い駅どちら...
-
交通費不正受給でクビ!!
-
借り上げ車両と非課税通勤手当
-
通勤手当と営業交通費について
-
納得できない車の通勤手当!
-
通勤に株主券を利用した場合(長文)
-
自動車通勤の交通費計算について!
-
交通費費を支給する際の通勤距...
-
接待する側の電車代は接待交際費?
-
通勤交通費、速さか、安さか?
-
【通勤経路】最も経済的かつ合...
-
バス交通費の支給と距離について
-
駐輪場代金は通勤費に含めるか?
-
給与と交通費 分けて振り込み
-
本社が交通費を間違えていて、...
-
通勤定期の経路通りに通勤しな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の従業員にSUICAを支給する...
-
通勤交通費、速さか、安さか?
-
交通費費を支給する際の通勤距...
-
通勤経路に保育園への送り迎え...
-
通勤費 近い駅と遠い駅どちら...
-
次の月の通勤定期を買い忘れた...
-
社用にマイカーを使った場合の...
-
通勤手段が複数ある場合の適用方法
-
ガソリン代の支給
-
交通費は全額支給の場合、駐車...
-
アルバイトに応募します。 採用...
-
交通費について
-
自転車通勤-雨天時バス通勤の...
-
駐輪場代って交通費に入るの?
-
通勤に株主券を利用した場合(長文)
-
自転車・バス併用の通勤費と労...
-
借り上げ車両と非課税通勤手当
-
交通費の支給について
-
通勤費と直行直帰について
-
交通費のごまかし… 教えてくだ...
おすすめ情報