重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年、個人事業主(青色申告)の届出をしましたので21年度から青色申告になります。
インストラクターは日に数本というレッスンを行い(レッスン数が少ない方もいますが・・・)スポーツクラブによっては集客や体形などでもフィーが左右されます。
集客し少しでも高いフィーを得るためにも体作りは重要なポイントとなります。
そこで、身体を維持するためにはプロテイン等サプリメントの摂取が必要となりますが(肉等通常食べる食品からタンパク質やビタミンなどを摂取しようと思ったら毎日何kgも食べなければなりません。)経費として大丈夫との話を聞いたことがありました。
本当に経費になるのでしょうか???
また、経費になる場合は何費にしたら良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

参考意見ですが



経費にするとしたら「消耗品費」が無難ではないでしょうか?
職種が特殊な場合はそれに合わせた科目を自分でつくる人もいます
芸者さんだと「かつら費」「美容費」「衣装費」なんかあります。

税務調査の対策として
あまりお仕事がなくてもサプリ類は毎日とられるでしょうから、消耗品費が収入を超えるようになると使いすぎじゃないかと税務署に思われるかもしれないので、それ以上に稼がれることをお祈りします。

サプリメントは一般の食料と紛らわしいのでレシートや領収書をきっちりわけておくのが重要です。維持に関する先生や第3者の摂取に関する指導書なんかあると署員に問い詰められたときに反論できるんじゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kinta800さん、回答ありがとうございます。

>サプリメントは一般の食料と紛らわしいのでレシートや領収書をきっちりわけておくのが重要です。維持に関する先生や第3者の摂取に関する指導書なんかあると署員に問い詰められたときに反論できるんじゃないですかね。

参考になりました。

お礼日時:2009/01/29 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!