dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経口薬で血糖値のコントロールが出来ず、いよいよインシュリン注射治療になる父ですが、特効型(ランタス)カーリッチ(容量300単位)
を必要とされています。保険適用の1割負担で、およそう医者への支払いはいくらぐらいになるのでしょうか、御経験の方のお話をお聞きかせてください、お願いします。致し方なく私が面倒みなくってはならず、
気にしています。その他参考になるアドバイスを重ねてお願い致します。

A 回答 (1件)

11年インスリンの経験がある70歳糖尿病26年の男子です あくまで経験の話です 1998.8A1C11.4で32日の教育入院でイン

スリンを始め退院後1ヶ月のA1C8.1(空腹時125・2時間値195)以降、ペンフィルRを朝昼、ペンフィルNを夕で約10年やってきました 2008.2持効性インスリンが認可になり、レベミルを眠前に打ち大幅にQOLが上がりました 主治医には月1回通院しています/A1C毎回測定(ここ5年間の平均A1C6.1)、血糖値測定チップ75枚・脱脂綿・消毒アルコールなどを受け取り、支払いは2300円です+調剤薬局でインスリンを受け取ります 今、10単位を打つので試し分2単位を含め2本受け取ります(他の薬もあり計算は単純ではないが)・・・インスリンの価格は2本で3700円です/1割370円の負担です***具体的な言い方で恐縮だが、ランタスは注射器の評判が悪く最近まで厚労省の指導で使用禁止でした その点、レベミルのペン型は私の11年1日3~4回の使用でトラブルゼロでした 主治医に言ってみましょう 自分で注射するのは1:へその右 2:左 3:足の太もも左 4:右 の4箇所を使っています できるだけ同じ処に打たないのがコツです お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝御経験談を拝文いたしました、お忙しい所具体的なお話を頂き心より厚く御礼申し上げます。父も具体的にどこが悪いとかは全く無いのですが、医者の話では「いつ合併症を起きるかわからん」心配の話が多くって、ついお尋ねいたしました。そう~ですかランタス(持効型)は評判が悪いのですか、インスリン薬ですかそれとも注射器(カートリッチ)ですか?父に同行した際にドクターに尋ねてみます。重ねて厚く厚く御礼申し上げます。御自愛下さい。

お礼日時:2009/01/30 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!