dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある方のブログで菊芋は血糖値を下げるのに効果的だそうだと書いていたのですが
その方は1型糖尿病なので、何を食べたから血糖が下がるなんてことは信じられません。
2型ならば、食事療法で改善するかもしれませんが、1型ではやはりインスリン注射が主軸です。

気になって菊芋と糖尿病の関係について検索してみたところ、
ちょっとこれは悪質なコマーシャルではないか?と思うサイトに辿り着きました。
http://www6.ocn.ne.jp/~kikuimo/taiken.html

内容をそのままコピーします。

1型糖尿病にも効果
ごく普通に生活をしていた若者が血糖値が500mg/dlをこえて緊急入院しました。インスリンが利いて1ヶ月ほどで退院できましたが、インスリンを朝昼晩3単位ずつ注射しなければならなくなりました。
薬屋さんから菊芋がいいと聞き、菊芋をはじめたそうです。数日のうちに血糖値が下がり始めて、インスリンは夜寝る前の三単位だけでよくなっています。

私はこの記事を見てはっきり言って気分が悪くなりました。

1型糖尿病はインスリンを作る機能自体が失われる病気なのに
菊芋を食べただけでインスリンが寝る前3単位だけになったなんてありえません。
それは菊芋の効果でなく、まだ初期の段階でインスリンを作る機能が残っており
少ないインスリンでも高血糖を回避できているだけで、決して菊芋の効果ではないはずです。
まるで菊芋を食べればインスリン注射は要らなくなると思わせるような書き方ですよね。
1型糖尿病は発症していつかは(1年後くらいには)完全にインスリンが作れなくなります。
それなのに、このような無責任な広告を出していていいのでしょうか。

A 回答 (1件)

私の場合薬による副作用で糖尿になり菊芋現在も食べています。

現在は糖尿の食前薬切れて
飲んでません。そのほかにご飯は麦ごはん、野菜を食べてから炭水化物をってます。薬中止になってからも
野菜を食べてからごはんを食すようにしています。けして菊芋はわるくありません。
もっとも注意してもらいたいのが1日のカロリーです。たとえばじゃがいもは1ごはん一善分です
私は菊芋で糖尿がよくなりました。あとはウォーキング。1日8000歩目標です

この回答への補足

それは2型の場合ですよね?
1型は食事療法は根本的な治療法ではありません。

1型糖尿病は生活習慣病ではなくて自己免疫疾患です。
世間の人は糖尿病といえば2型しか知りませんが。
1型糖尿病は主に10代の子供が発症する病気です。
生後間もない赤ちゃんで発症する場合もあります。
免疫の異常によりβ細胞を自身で破壊して起こる糖尿病です。
インスリン注射がなければ数日で重篤な状態に陥ります。
1型糖尿病について少しはお調べになってからの返答ですか??

あなたの体験談を聞いているのではなく
この菊芋と1型糖尿病に関しての体験談とやらが
悪質ではないかと思っているのです。
まるでインスリン注射が要らなくなると思わせるような内容が
おかしいのではないかと言いたかったのですが。

2型と混同しないでお応えいただきたいですね。

補足日時:2012/03/02 18:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!