dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 (1)妻(36歳)が約1年ほど前に1型糖尿病と診断されました。
ですが、残念ながら1型糖尿病は患者が少ないためか、1型糖尿病のサイトや書籍といった資料が極端に少ないように思います。1型糖尿病に限定した詳しいサイト、書籍といった情報を教えていただけないでしょうか?少ない情報でも結構ですので、教えてください。
(2) 1型糖尿病ですので、食事の前にインシュリン注射を欠かさず打っています。
ときには、ご飯を食べたくない場合ってあると思うのですが、その場合でもインシュリン注射は打たないといけないものなのでしょうか?食べてないのにインシュリン注射を打つと低血糖になってしまいますが、それに対してどういった対応をしているのでしょうか?
(3)最後に、夜の夫婦生活について聞きたいことがあります。妻が1型糖尿病と診断されてから、全く求めてません。別に嫌になったわけではなく、妻がそんな状態なのに自分の性欲だけで求めてしまっていいのかをすごく悩んでいます。以前に少し求めたところ、それを受けようとしていた感じがあるので、全く性欲ゼロではないようにも見えます。結局、求めませんでしたが、ひょっとしたら、わたしに気を遣ってのことかもしれません。男性が糖尿病の場合、性欲が無くなるといった副作用があるようですが、女性にもあるものなのでしょうか?変な質問ですが、それなら覚悟を決めたいと思っての質問です。

長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。是非、皆さんの意見を伺ってみたいと思っていますので、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

1型糖尿病の患者は少ないです。


1型糖尿病の場合、インスリン注射が必須ですが、食欲ない等で食事が取れない又は少ないと低血糖になりうるので、インスリンの量を減らす(自己判断で減らしてはいけない)、甘いお菓子等を少量食べ低血糖にならないように気をつける

万が一低血糖になってしまったら、甘いお菓子やジュースを与え、それでも回復しない場合は救急車を呼びましょう。1型糖尿病は低血糖の心配や失明の心配がありますが、血糖のコントロールが出来ていれば、普通の方と変わりなく生活出来るので、低血糖に注意しながら生活してください
    • good
    • 5

1型糖尿病の30歳の主婦です。



(1)カーボカウンティング(カーボカウント)に関する本は結構役にたちました。カーボカウンティングとは、食べる物の炭水化物の量に応じてインスリンを打ちましょー、という血糖コントロールの方法で、1型糖尿病の発症者が日本より多い欧米では主流になっている方法です。
糖尿病のマニュアル本っていうと、2型患者か小児患者を対象としたものばかりで、大人も子供も含めた1型を前提としたものは、実際のところカーボカウンティングくらいしか見かけない気がします。私が知らないだけかもしれませんが…。

(2)一概には言えないと思います。
食事をしなくても血糖は肝臓からちょっとずつ出続けてるので、理屈で考えるとインスリンを打たないと血糖があがっちゃうと思います。noname#9324さんが打たなきゃだめだ、と言っているのはそのためです。ただ肝臓からちょっとずつ出てる血糖って、新陳代謝の高い人が活動的にしてると、それだけで消費エネルギーで相殺できちゃう場合もあります(私は結構このタイプです)。あと眠前に打っているインスリンも影響してきます。私は眠前に中間型(ノボリンN)を打ってるんですが、これってインスリンの作用時間は12時間~20時間くらいになるそうです。その場合、もし夜12時に打っていたら、長ければ翌日の夕方までインスリンが作用し続けてるってことになりますよね。そのインスリンの作用で血糖が相殺できてれば、やはり注射はいらないってことになります。ランタスやレベミルのような24時間以上作用する持効型のインスリンを使っている場合も打たなくてよいケースが多いと思います。もちろんそれなりに打たないと高血糖になる人もいると思います。私も生理前は血糖が上がりやすいので食事抜きでも少し打ちます。
あと、食事を抜くのが朝か昼か夜かによっても違ってきます。朝は比較的肝臓から血糖がバンバン出ますし、午後はあまり血糖は分泌されないのでそれに合わせた対応が必要だと思います。
色々書きましたが結局どうすればよいかというと、「インスリンが作用しない状態だと食事抜きで自分の血糖はどのくらい上がるのか」「自分が食前に打っているインスリンは何時間でどのくらい血糖を下げるか」を把握しておいて、それによって打つ量を決めた方がいいんじゃないかと思います。「普段の日は食事抜きでも1時間に血糖が20ずつくらいあがってくなー」「ゴロゴロしてる日は40~50ずつあがるなー」「食事の前打ってるインスリンを1単位打つと3時間で血糖が○○下がるなー」、とかそんなかんじで。
医師に相談するのもいいですが、血糖やインスリンってほんとうに個人差があって、主治医といえどもその人の場合どうかってことまでは把握してないので、自分の場合を把握しておくことは必要だと思いますよ。ちょっとややこしくてめんどくさそうですが、いったんわかってしまえば食事も生活も自由がきくようになりますし。
あともし食欲がなくてどれくらい食べれるかわからないときは、食後に食べた量に合わせて打ったらいいと思います。

(3)私の場合は性欲がなくなるということはなかったです。
ただ低血糖を起こした日や血糖の上がり下がりが激しかった日は結構ぐったりするので、求められても困ることがあります。1型糖尿病かどうかに関わらず、体調の良くない日は性欲はわかないものだと思うので、奥さまのその日の体調はどうか、という目線で気遣いをして頂ければよいのではないかと。
今日は…と思う日は「今日は血糖の調子はどうだった?」と一声かけられては?我が家の旦那さんはそうしてくれていて、それはとても嬉しいです。

以上です。すごく長くなってしまってすみません~
    • good
    • 4

1型糖尿病についての書籍


・ミス・アメリカ糖尿病と生きる
・糖尿病からの帰還―インスリン注射と訣別した女性

ミス・アメリカの方の著者はHPもあるそうです。

確かに1型糖尿病は糖尿病の5%未満ということで
本当に情報等少ないし、もっと知ってもらいたいと思います。
海外の女優さん、H.ベリーもそうかも...

もっと支援して欲しいと強く感じます。
    • good
    • 5

私の妻も14才から1型糖尿病と付き合っております。


質問(1)について
私も一般的な書店では1型糖尿病についての書籍はあまり見かけたことがありません。しかし、大学病院の生協内にある書店で1型についての本を見かけたことがあります。生協は学生にかかわらず出入り自由ですので一度訪ねられてみてもよいかと思います。
質問(2)について
私の妻の場合CSII(インシュリンポンプ)を使用しております。
例えば妻が食欲が無く食べられないといった場合、インシュリン注射は控えます。しかし、この場合でも低血糖の可能性はありますのでこまめに血糖測定をした方がよいかも知れません。
質問(3)について
お答えするのが少し恥ずかしいですが、性行為の前と後に血糖測定をします。行為前、低めであれば少し補食してから、高めの時は追加打ちしてからという感じです。行為後すぐと30分後くらいに血糖測定してみてください。
    • good
    • 2

6か月前に劇症1型糖尿病と診断されました。

1型のサイトで私は下記の所を良く見ます。
誰でもが参加できるフォーラムですが1型の人だけが参加できる所がありますので参考まで。
http://www.dm-net.co.jp/danwa/
    • good
    • 2

(1)については、#3さんが書いてくださっているので省略します。


(2)については…これは打たなければ駄目ですよ。ただ、普段食事している時と同じ量を打てば低血糖になる恐れもありますが(なる場合とならない場合は半々…?私はほとんどなりません^^;)食事をしないからといってインスリンを打たなければ、逆に高血糖になるのはわかりますか?例えば朝食は注射してしっかり食べたけど昼食は食べない、といった場合、朝打ったインスリンが効いている間はいいですけど、1型ですから放っておけばインスリンの効果は切れます。そうするとたちまち高血糖です!
インスリンの減らす量ですが、これには個人差があるのでやはり主治医の方に聞いてみるのが良いでしょう。
(3)についてですが、私自身が経験したわけではないですけど…言っていいのやら…気分を悪くされるようでしたら忘れて下さい、実は糖尿病を持っていると(1型だけなのかわかりませんが)妊娠しにくくなるといわれています。もしかしたら奥さんはそれを心配しているのではないかな…?と少し思いました。(奥さんが知っていればの話ですが)
    • good
    • 0

糖尿病患者のサイトはたくさんありますが、1型の方のサイトが多いですよ。


糖尿病に占める1型の比率をはるかに超えています。

DM VOX
http://k.excite.co.jp/hp/u/dm-vox

IDDMネットワーク
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/

メリティス・シンドローム
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/r-watanabe/

アヤのホームページ
http://homepage2.nifty.com/enokun/home/

DMくらぶ
http://iddm.hp.infoseek.co.jp/

まだまだありますが、主なところです。

食事をとらない場合でも、少しは打たねばならない場合もあります。医師によくご相談ください。
感染症などを起こした場合や強いストレスがあった場合は、血糖値は高くなります。
    • good
    • 0

1.書籍やサイトについて。


1型糖尿病は患者数が少なく、2型と同様、症状に個人差も大きいために、1型と2型の区別くらいは書いたサイトがあっても詳しく書いたものは目にしたことがありません。病因も難しいので素人向けの書籍には書いていないと思います。

2.食事をしない時のインシュリン注射について。
食事をしない場合には、低血糖が生じるのでインシュリンを打ちません。インシュリンの量は血糖の簡易測定によっても調節しますので、食べる量と、血糖値で決めていきます。手順は医師より説明があると思います。

3.夫婦生活について。
夫婦生活は精神的要素も大きいので、病気で体調が悪いと欲求は減退します。また、糖尿病で自律神経障害(男性でのインポテンツなど)があるのと同様に女性も性欲が減退する場合があります。
けれども、特に自律神経症状が無い場合、夫婦生活に支障がないことも多いのです。病気に対して一緒に取り組むことで精神的に安心しお互いに信頼していけば、同じように夫婦生活は可能です。日々の生活の活力と同様に、性欲も維持されます。

1型糖尿病で何もできなくなるような印象があるかもしれませんが、管理をきちんとすれば、何もできないことはありません。どうぞ勇気をもって進んでください。
    • good
    • 0

1型糖尿病は2型の生活習慣病によるものと大きく異なり、主因もないのに膵臓の機能が低下するものです。

全く機能していないのなら定期的なインスリン注射が必要になります。しかし体調によってはインスリンが分泌したりしなかったりしますので注射前に測定が必要になり、測定値によって注射の量を変えたり、なくしたリできるはずです。
それに低血糖症に対して応急処置(糖分摂取、糖尿患者ノート提示)もレクチャーされていると思うのでとりあえずは心配することはありません。

あと性生活ですが、子作りを前提にされるのなら一度医者にご相談された方がいいです。それ以外ならさほど問題はありませんが糖尿病患者は免疫や基礎体力が弱っている場合がある(絶対じゃないですよ)のでその点の考慮をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かにインスリン注射する前に血糖値を測定しています。ですが、測定値に関わらず医者に決められた量を打っているような気がします。一度、詳しく確認してみようと思います。
あと、子供はすでに二人います。二人とも糖尿病宣告前にできた子です。もう子作りは諦めています。質問の内容は、わたしの性欲という意味ですが、問題はないようですので、ちょっとホッとしています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/06 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!