
当社は銀行との取り決めで、EB利用の振込手数料を通常より安くしてもらっています。
(通常420円のところ315円になっています)
手数料は翌月一括引落で、先方負担の振込の場合、
例えば買掛金50,000円を支払うときの仕訳は
(1)
[買掛金]50,000/[当座預金]49,685
[未払金] 315
となりますが、EBの設定で
『実際の手数料は315円だけど先方負担分を420円』とすることが可能であるということがわかりました。
つまり(2)のような仕訳になります。
(2)当社仕訳
[買掛金]50,000/[当座預金]49,580
[未払金] 315
[雑益] 105
(2)’仕入先仕訳
[当座預金]49,580/[売掛金]50,000
[支払手数料] 420
銀行に問い合わせたところ
「先方負担分をいくらに設定するかはお客様の判断になりますが、
先方負担分を窓口手続と同じ金額にしているというお客様もいらっしゃいます」
とのことでした。
つまり、実際には420円だったものをこちらの判断で例えば840円にしたり
ということもできるわけです。
当社では実際の手数料と先方負担分は同額としていますので、(1)のように処理していますが、
(2)のような処理を行うことは頻繁にあるものなのでしょうか?
銀行のシステム上設定できるということは法律上(金額の上限はあるかもしれませんが)は問題ないのかもしれませんが、
実際どの程度行われているものなのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
法律上、取引上の問題はありません。
しかし、振込銀行が相手にわかっている場合。
「あそこの会社はせこいよね。」
「単価を下げろ。支払の振込料は負担させられる上に、振込料まで搾取して儲けようっていうんだから。」
仕入れ先からはあまりいい噂は聞かないですよね。
痛くない注射針で有名になった岡野工業の岡野さんなら、「支払をきっちりしない所とは取引するか。」で取引終了でしょう。
多くの所は我慢するでしょうが、いい気持ちは持ちません。
経理を担当する人の性格にもよるでしょうが、
私はそんな事を徹底するけちな会社が嫌で、その会社を辞めた人間です
周りから聞こえる嫌みを聞き流せるのであれば、どんどんされたら良い。
と思います。
お礼遅くなってすみません。
確かにできるからといってむやみにそんなことをしている取引先には
いい印象持てないですよね。
きっと本来の意味としては、
銀行との契約で通常より安くなっているという場合に
差額を雑益とするためのものなのだろうと解釈しました。
大口の金融商品を契約する等の変わりに手数料をサービスしてもらえる
ということであればその利益を当社に上げるのは当然とも思えますし。
窓口の手数料と一緒にするのは個人的にはどうかなと思いますが。
たいへん参考になりました。
ご回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 3 2022/10/30 20:43
- その他(教育・科学・学問) ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 2 2022/10/30 20:39
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 売上諸掛りについて 当社はブンタ株式会社ヘ商品100円に送料10円を加えた合計額で販売し、代金は掛け 3 2022/04/28 10:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 財務・会計・経理 この仕訳おかしいでしょうか? 3 2023/01/15 13:08
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 財務・会計・経理 グループ会社経理仕分け 1 2023/02/07 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月から4月の会計処理(年度を...
-
消火器のリサイクルシール
-
社会保険料の決算仕訳
-
前期の未払金処理の誤りを今期...
-
前期の未払金を消す仕訳処理(...
-
前期分 計上間違い金額
-
前期経費の計上し忘れの場合の...
-
携帯購入時の頭金の仕訳について
-
会社に返金する仕訳
-
二重計上、二重支払がからむ返...
-
前払費用/未払金という仕訳に...
-
未払金の処理について
-
仮払金の仕訳について。
-
町内会で年度の引継ぎをするた...
-
共同企業体の会計処理・・・長...
-
補助金収入の戻し方について
-
決算時の未収金誤りについて
-
修繕費を分割払いするときの仕訳け
-
立替金勘定がマイナスに...。
-
電気代返金の仕訳について
おすすめ情報