
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「21年の34万円というのはどのように決めるのでしょうか」
貴方は20年の確定申告をする。その赤字が70万円出るわけですね。
平成21年分は平成21年1月1日から同年12月31日の決算を組んで初めてわかるわけです。
私がご説明したのは、貴方のご質問の主旨に応えて今後の控除の仕方を説明するのに「仮に21年分黒字で所得が34万円とした場合」で行ってます。
20年度の赤字繰越分70万円から21年度の黒字34万円が差し引かれます。全額を差し引きます。34万円のうち30万円だけ差し引いて、4万円分は税金を支払うという選択はできません。この選択ができないのを「任意に設定はできない」と表現してあります。
その後も全て「仮に」の数字を挙げて説明してます。
No.3
- 回答日時:
毎年の黒字分を、残存してる繰越控除から引くのですから、任意に金額を決めるわけではありません。
70万円の繰越額があります。
21年度赤字34万円 繰越残36万円
22年度赤字13万円 繰越残24万円
23年度赤字28万円 繰越残 0円
「順次」というのは、こういうことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 配偶者控除申請書?の書き方を教えてください 7 2022/05/05 23:00
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 所得税 住宅ローン 1 2022/11/19 00:45
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 年末調整 年末調整について 4月から新入社員として入社した場合(月給20万円)に ①1-3月にアルバイト収入が 3 2022/10/22 21:48
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 確定申告 確定申告方法 株 2 2022/12/15 17:21
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第四表の記入があっているか見...
-
アメリカ暮らし―日本で得た収入...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
確定申告で証明がないとどうな...
-
寡婦控除について
-
確定申告は必要ですか?
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
日本1絵が売れてる画家はどのく...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
合計所得金額とは?
-
三村エレジーって知ってますか?
-
回答お願い致します。 純金、地...
-
持続化給付金の申請をしようと...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
失業保険は収入として申告必要...
-
パートの収入について
-
源泉徴収なし口座で株式数比例...
-
中絶費用と診察で19万かかりま...
-
家賃遅延損害金の仕分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国税庁etaxの確定申告書コーナ...
-
自分が住んでる市町村がやって...
-
毎月給料明細書のどの蘭から、...
-
確定申告の控除
-
母が障害者認定されました。私...
-
確定申告の医療控除で、ドラッ...
-
第四表の記入があっているか見...
-
明後日住宅ローン控除の確定申...
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
三村エレジーって知ってますか?
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
定期預金の利息の源泉徴収税を...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
5年分の年金をもらったときの...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
予算案について
-
年金の申告について
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
税務署に修正申告(白色申告)...
おすすめ情報