
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実効値とピーク値の関係
振動がきれいな正弦波なら、√2倍の違いになりますが、振動の波形が正弦波からずれると、ピーク値と実効値の比は√2からずれてきます。
例えば、幅の狭いパルスが繰り返すような振動だと、比は√2よりもかなり大きくなります。
どちらを使うか
これは、振動の何が問題になるか(何に着目するか)、によって使い分けているかと思います。
例えば、振動のエネルギが問題になる場合になら、実効値の方が適切でしょうし、瞬時の加速度が問題になるならピーク値の方が適切かと思います。
回答ありがとうございます。
だいぶイメージできてきました。
今回測定したいのは瞬時というより常時なので実効値でやってみようと思います。
No.1
- 回答日時:
どの位の速さの振動を測りたいかで話が変わります。
その振動計の特性周波数と同程度以下の周波数しか含まない振動の場合は「ルート2倍」の違いだけですが、速い振動を含む場合、ピーク値はばらついて一回の計測では意味のある値になりません。ばらつきを均したものが欲しい場合に実効値の方を使うことになります。この回答への補足
回答ありがとうございます。
バネに重りをつけた低周波の単振動のような場合は、理論上「ルート2倍」でもいいが、通電した電子機器(冷蔵庫、電子レンジ、パソコンなど)のような周波数の高い振動測定の場合は実効値の方が良いというイメージでしょうか?
振動計の振動数範囲は「1Hz~20kHz」で通電時の電磁弁表面の振動数(振動加速度)を計測したいです。(ON,OFF切替動作時の振動を計るわけではありません)
試験体が、だいたいこれ位の振動数だと分かってればよいのですが、分からない場合、みなさんは一般的にどのようにして判断しているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 出力電圧を実効値電圧計、平均値測定の実効値目盛りの電圧計で測定した場合および、シンクロスコープで波形 4 2023/05/23 01:23
- 物理学 共振周波数と尖鋭度の測定値と理論値の誤差について RLC直列共振回路の実験で共振周波数fと尖鋭度Qの 2 2022/05/22 23:45
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 糖尿病・高血圧・成人病 血糖値測定器付スマートウォッチ 2 2023/04/13 11:24
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 国産車 自動車の馬力 日本車で280馬力とあるのは 実際はもっと低いのでしょうか? 12 2023/05/07 13:45
- 運転免許・教習所 自動車教習所に通っているのですが、仮免前と本免前に、2回、学科試験の 効果測定というのがあります。 3 2022/11/19 01:09
- 工学 導波管内で発生した定在波の管内波長の測定で、実際測った値と、計算から出した値で誤差が出る原因はどの様 1 2022/05/09 17:24
- その他(健康・美容・ファッション) 手首で測る血圧計って出る数値は正確なのでしょうか? 5 2022/07/17 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
振動で知らせる長時間対応のタ...
-
単振動 -mω^2x=-kx この場合のx...
-
リニアパワーについて
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
偏光の現象
-
高校 物理 単振動の式について ...
-
食器洗浄器って振動ありますか?
-
弾塑性振動について教えて下さい
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
音は定常波ですか?
-
YouTubeを見ていると初めて新幹...
-
網膜剥離と電動歯ブラシ
-
となりの家の振動が気になって...
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
特定の周波数で共振する箱を作...
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
Apple Watchの振動について
-
電子レンジでコップに入ったサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に使う電マの振動ってどの...
-
隣人のセックスの振動で困って...
-
パワースペクトル密度を加速度...
-
振動周波数について詳しい方お...
-
騒音(重低音)を強力に遮断す...
-
1Gの振動
-
となりの家の振動が気になって...
-
振動計のピーク値と実効値につ...
-
ダンプが通るたび家が揺れる
-
N→Hzへ
-
振動単位dBをmm/sに変換可能か
-
振動でパソコンがフリーズして...
-
マンション屋上のアルミ製手す...
-
弦の固定振動について実験しま...
-
Apple Watchの振動について
-
モードとはなんですか?
-
共鳴・共振・うなりの違いは?
-
スマホって振っても壊れないん...
-
共振を避けるには…
-
人間が不快に感じる振動数は?...
おすすめ情報