【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください

こんばんわ。現在、理系学部4年で大学の研究室に所属しています。
去年の10月に初歩的な実験が成功せず、自分を責めてしまいうつ病ぽっくなってしまいました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4372253.html
その後、その実験はうまくいったのですが、精神的に不安定です。
研究室内の報告会で発表中に自分の実験が全然進んでいなくて泣いてしまったり、実験操作を注意されるだけで動揺してしまいます。
また、同期が皆とても優秀かつまじめで実験がどんどん進んでいき毎日それを見ていると、自分の無能さを実感し本当に辛いです。
また私を励ましてくれるような雰囲気ではありません。
ですので、思い切って大学院から研究室をかえようと思っています。(制度的には可能です。)

問題は変更先の研究室についてです。
実験系の研究室にするか、実験をあまりやらなくていい理論系研究室にするか迷っています。
私が興味がある分野の研究室は全て実験系の研究室なので実験系に進学したいです。
そうすると専門分野も変わらなくていいですし。
また一から努力し、実験に取り組もうというやる気はあります。
ただ上で述べたように実験にはトラウマがあり実験系の研究室に進学してやっていけるかとても不安です。
実験系の研究室で大学院を卒業してしまうとそれ以降理論系に転向することは難しいようです。
ですから企業に就職した後もずっと実験をやり続けなければいけないと聞きます。
こんな不器用な私が大学院・企業で実験を続けていけるはずがないと、理論系研究室の方が無難なのかなと迷っています。

皆さん、アドバイスよろしくお願いいたします。
また、友人は、企業は細かい実験は全部機械がやってくれるから不器用でも大丈夫と慰めてくれますが、それは本当なのでしょうか?
できましたら、企業で研究をしている方のご意見も聞いてみたいです。

A 回答 (4件)

大変難しい問題だと思います。


研究職に限らず、どのような職であっても同じような悩みを一度は持つと思います。
私は研究職についていますが、今までにそして今も同じような悩みを抱えています。みんなそうだと思います。

私が思うことは、研究室を変えることも1つの選択肢であると思います。
しかし、結局、変えた研究室でも同じようなことになるかもしれないということです。
あらたに1からやるというとリセットした感じでやる気が出ることは確かです。しかし、それは同じことを繰り返すという可能性を残したままだと思います。
実際に、質問者様も感じていらっしゃる通りです。

そのように同じことを繰り返す体質というか、可能性を残したままではどのような仕事をしようとしても同じな気がします。

私がアドバイスしたいことは、1つです。
もう少し肩の力を抜いて気持ちをゆったりとしていきましょう。

何事も最初から出来る人なんていないのです。
質問者様はまだ初歩的な実験がうまくいかないからといって、絶望することなんか無いです。遊んで全く実験をしないのなら別ですが、真面目にやっていて結果が出ないことを責める必要なんてありません。

それを証拠に、以前悩んでいた実験は結局はうまくいったのでしょう?
ちゃんと成長しているではありませんか。そうやって一歩ずつやって行けばいいんです。

他の人はうまくいっているとありますが、仮にうまくいっていることがあっても、ずっとうまくいくことなんてありません。
また、質問者様が思っているほど、周りのみんなはどんどん進んでいるということはないと思います。
同期が優秀というのは質問者様が自分に自信がないために作り上げたまぼろしです。

もっと、メンタルな部分をゆったりと、少しずつ休みながら着実にいけばいいと思います。私も自分に自信がないのでそうしています。

同期の人と気軽に「実験がうまくいかなくてね」って雑談で話してみて、悩みを打ち明けてみてもいいと思います。
あんがい周りの人も、同じような悩みを抱えていると思いますよ。

ゆっくりと進んで行きましょう。

この回答への補足

もう一度、この回答を読み直してみたら、すごく落ち着きました。
そうですよね、一歩一歩進んでいけばいいですよね。

補足日時:2009/02/22 22:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。
そうです、私は自分に自信がありません。
そして皆が話しているのを聞くとどんどん自信がなくなります。
実験に失敗すると先輩・同期から言われた言葉、「こんなこともできないの?」「こういう細かい事ができないからお前はだめなんだ」という言葉を思い出します。
ただ、今の研究室だと肩の力を抜くことができません。
同期が優秀だというのは本当です。レベルが違います。
ただただ焦るだけです。

お礼日時:2009/02/16 16:01

・新しい研究室に移った時の想定される悲劇:


その研究室に4年の時からいた同級生がいる。彼らは4年のうちにいろいろやっているから、大学院から入ってきた貴方とは、既に大きな差がついている。前の研究室よりその差は大きいですよ。どうします?

(大学のスタッフの目から見ると、その差はたいしたことがないのだけれど、貴方はどうも完璧主義者らしく、常に比較してしまうよう。)

・新しい研究室に移った場合の可能性:
運が良ければ、やさしい先生に当たって、状況が改善されるかも。
でも授業で優しい先生でも、必ずしも実験室では優しくないので、見分けが難しい。

・理論の研究室:
理論は実験がない代わりに頭の良さが直接に効くからシビアだよ。クラスでの成績が5番以内だったら考えてもいいけど、そうじゃなければすすめません。
「手先が不器用」なことを言われる代わりに「お前はこんなことも知らないのか!お前みたいなバカは理論にむかない!」って直接頭の良し悪しを言われるから、こっちの方が傷つく。
さらに企業は理論系の人の求人は実験系に比べて少ないから就職は若干不利。

・それじゃ不器用な人は研究者になれないのかというとそんなことはない。手先が不器用ならば、その他の部分で挽回すればいい。
例えば、
1)とっても頭が良くってなんでも知っている。これは才能が必要。
2)とってもタフで、人の倍の時間は働ける。
 不器用で人より時間がかかるが、それを補うくらいに朝早くから夜遅くまで働く。実験室に朝一番に現れ、夜一番最後まで実験をしている。
3)とっても実験が好き。土日も休まずに研究室に来て実験をしている。人の倍以上、実験をやれば手先が不器用でも鍛えられて、人並みに実験ができるよ。
4)とっても勉強している。うちへ帰ってもテレビは見ないで、毎日、論文を読んでる。

どこか人より劣っているならば、人より優れたところを努力して作ればいいのではないでしょうか?

実験が上手くいかないならば、早朝から研究室に行って実験を開始して、夜は終電ぎりぎりまで研究をすれば、普通はなんとかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。
理論系一本の研究室だと辛そうですね。
実験が主だが理論的な手法も取り入れている研究室にしようかなと思っています。

お礼日時:2009/02/22 23:25

鬱病など精神的な病気でないなら二番さんの言うとおり。


病気であるなら治療を。
何れにせよ、診て貰わないという選択肢はありません。

スポーツでもやってみればすぐに判ることなんですが、人間というのは実にできが悪いものです。
あなたがプロのバレーボールチームに入れば、ウォーミングアップでギブアップなハズです。
人間というのはそういう物なんだということをあなたは知らないのです。
人間、できない方が普通です。
いままでちょっとやったらできるようなこと「しか」やってこなかったというだけのことですよ。

どこからどう見ても躁か鬱かで躁と言われることはないはずで、つまり病気かどうかはともかく鬱傾向ではあるはずです。
その傾向が、できないのが普通であるということの理解を妨げているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
大丈夫です、5月頃から不定期に大学のカウンセラーに通っています。
できない方が普通ですよね。なんかすごく心が温かくなりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/22 23:21

理系の大学、大学院(特に実験系)ではこのような悩みを持つ学生が急増しています。

私もこの悩みの相談を何度も受けていますが、自分が変わらない限り、本質的な解決策はありません。ほとんどの場合、指導教員や周りの人たちが、あなたを非難しているのではなく、一人前の研究者や技術者になるために本当の指導している結果だからです。経験から分かることですが、確かにこまごまとしたことでは、「だめなやつだ」とか「きちんとしろ」などと言われるかもしれませんが、本質的にはあなたに問題があることが多いです。それを”素直に認めて”取り組むことができるかどうかが重要です。おそらくこれまであなたは、(例えば)親や先生のしいた道をたどって成功してきたのでしょう。でもそれは本当の成功ではなく、悪く言えばですが「与えられたものを要領よく見かけよくこなす能力」なのです。あなたは、ここで初めて本当の勉強をしているのだと思います。周囲の人や指導教員も人間ですので感情はあります。あなたに悪意などあるはずがあり得ません。あなたとその人たちの関係が何なのか考え直してください。あなたは人生の中のたった数年を使い、大事な教育を受けていて成長しようとしているのです。いやなことも楽しいことも苦しいこともみんな受け入れて、乗り越えましょう。それで強くなれるのだと思います。
 結論としては、研究室をかわってよくなる可能性は小さいと思います。楽に過ごせることで(自分から褒めて育ててくださいといっているようなものです。社会はそんなに甘くありません)一見よくなる可能性はありますが、最も大事なことを学ぶ機会を失うでしょう。卒業して、社会にでればまた違う環境が待っています。多くの人はそこで変わる事ができることが多いです。それはお金を払って教育を受けていることから、お金をもらって働いているという全く異なる環境におかれるためです。ほとんどの学生は、その時点で、納得していることが多いようです。
 最後に、良く自分を見つめなおし、無用のプライドを捨てて、素直に自分を認めましょう。未来はきっと開けるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
質問文の説明が足りなかったようです。私の説明だと、先輩から怒られるのが嫌で研究室を変えたいと言っているように聞こえてもしょうがないです。
私は5月頃うつ病っぽくなてしまいまい10月頃大学を3週間休みました。自分でも同期に遅れをとっているのは分かっているので1年間、同期の倍がんばり実験を行いました。しかし、もう限界なんです。最近は人に取り囲まれて皆から責められているように感じます。同期は勉強一本できたタイプでいつも実験の話をしていてそれを聞いていると更に憂鬱になります。このような環境ではうつ病が進行するだけなので研究室変更を決意した次第です。
研究室を変えても現状は変わらないかもしれません。しかし気の合わない同期とは離れられます。

お礼日時:2009/02/22 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報