
こんにちは、現在就職活動中を行っている大学生です。
就職活動でのブラックリスト的なものについてお伺いします。
企業にエントリーシートを出して、エントリーが通過して、
1次面接の案内が来て、予約をしました。
しかし、持病が悪化して体を壊してしまい、入院することになってしまいました。
そのため面接のことをすっかり忘れ、面接日を迎えましたが、
面接の予定をキャンセルするのを忘れ、
結果としてバックレてしまう事態になってしまいました。
その面接の時間帯に、企業から電話がかかってきたのですが、あいにく寝ていたため、
電話を受け取ることができず、留守電に企業から面接に来るのかどうかというメッセージが残っていました。。。
このように面接や説明会といった就活行事をバックれたりしてしまうと、企業にブラックリストに載ってしまう恐れというのはあるのでしょうか?
その企業に関しては、今後また受けるつもりはないので(おそらくできない)かまわないのですが、
大手の子会社ということもあり、そのグループ企業にまでブラックリストが渡ってしまうのではということを恐れています。
そのグループの関連企業を狙って就活を行っているので…
ご解答よろしければ、よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ブラックリストに載ることは無いです。
関連会社同士でも個人情報の問題があるので情報共有はできません。しかし、持病とはいえバックレるのは良くないことですので、今後このようなことがないように、バックレた企業には正直にお詫びする、そんな姿勢は社会人としてきちんと経験することをお勧めします。No.8
- 回答日時:
採用業務は限られた期間に多くのことをやらなければならないため、まっとうな採用担当者はとても忙しいです。
従って、自社の採用に関係ない(採らない)学生のリストを作る暇などありません。
そんなものを作る時間があるなら、採りたい学生の方に時間をかけます。
また、あなたの情報をあなたの了解なしに他社へ渡すことは出来ません。たとえそれがあなたの名前だけでも。
だから、心配は無用です。
しかし、やむを得ない事情があったとはいえ、約束の面接に行っていないのですよね。
お詫びの電話をするなり、手紙を書くなりされたのでしょうか?
普段、友達との約束に行けなければ、何らかのお詫びをしますよね。
そういう人として当たり前のことをせず、ブラックリストに載るかどうかと自分の心配ばかり。
これでは、これから社会人としてやっていけるのか疑問です。
ちょっと厳しいことを言いましたが、これはあなたに限ったことではなく、説明会や面接を無断欠席する人はたくさんいます。
そういう人としての常識を身につけていない人は社会に出てから苦労します。
今後の活動の際にはご注意を。
No.7
- 回答日時:
大手の子会社へのエントリーということでしたら、エントリー→(筆記テスト)→1次面接→2次面接→(三次面接)と、エントリー含め最大で5次相当の試験がある場合、1次面接の段階の応募者の為に多少なりとも時間や労力を費やすことはしないと思います。
私が経験した業界最大手の会社の事で言いますと、筆記テストは応募者多数に対しての足切り、1次面接は本社部長職クラス2人によるエントリー内容の確認及び親族が同業他社に在籍しているかの確認、2次面接も2人による(1人は違う人)仕事に対しての考えなど応募者の人間性を知るための内容、3次面接は前回までの3人と総務部長職1人の計4人により世間話程度というか入社の意思確認と採用となった際の入社スケジュールについて問題ないかの確認。採用通知は3次面接の1週間後くらいでした。
入社後に聞いた話ですが、1次面接後に親族の同業他社勤務の件及び祖父母、親、兄弟を含む身辺調査をした上で問題なければ2次面接へ進むのですが、この時点で始めて本気で応募者と向き合い合否の結論を出し、3次面接はほぼオマケというか、社内に対して採用に関する責任を分散させたことを示す(形式的に)だけとのことだった。
身辺調査については、犯罪歴と思想(特に反社会的と言われる思想について)についての履歴の有無および本人自宅周辺を含む生活環境を調査をし、履歴無しの結果後に2次面接されいたとのこと。特に入社後も思想について本人だけではなく全社員に対して目を光らせているとのことでした。思想については大手が恐れる社内の反乱分子を出さないことへの事からということでした。
つまり、1次面接通過=データとして履歴が残る・・・・と言うことです。。。あくまで私が経験した会社の場合ですが・・・
関連会社自体はデータなど無いでしょう。ただし・・・採用判断を下す前に親会社に照会しないわけがない。。。
No.6
- 回答日時:
今の世の中、会社内の実情を教える人はまずないでしょう、ただし面接に行く前に、
何かわからない間違え電話や、わざと道を聞かれたり、信用情報機関などにお金を払っているかいしゃもあるみたいです。
ただ、どんな立派な人間でもくしゃみもするし、緊急時にはたちしょんぐらいしてもいいのでは、
そんなことで面接をしないような会社なら最初から行かなければいい。
学生のうちは面接してもらう気持ちで謙虚な態度が大切ですが、自分が会社を大きくしてやるぐらいの気持ちも大切です。
留学経験がなくても英会話が堪能なら、すぐにその会社の商品のマニュアル作りに回されて、商品だかプログラムだかわからなくて苦労した人もいます。
一時が万事ではない、事実と真実は別なのでは。
本音と建前を重視しすぎて、外見だけのマニュアル道理の行動をする人は逆に魅力がないのでは
迷わずいけよ
みちはひらける 1,2、3はむはー
By hamutaro
No.5
- 回答日時:
他の方の意見とは少し違いますが、私が以前勤めていた会社ではブラックリストがありました。
と言っても最初からブラックリストとして作られたわけではなく、もともとグループ会社で求人応募を共有する為にあったようです。
(例えば、営業職で面接をしたが採用基準には達しなかった。でも他部署で募集している事務職に向いてるのではないか?という人材にアプローチするなど)
そのデータベースにはエントリーの時点で名前や面接日時などを入力し、社内で管理していました。
バックレた人はその情報も追加しておくので、例えば忘れた頃に他部署やグループ会社にエントリーがあると「この人は以前面接をバックレた」という情報が呼び出されます。
そうなると、その方とは面接をしないか、しても落とします。
飲食店・営業職・経理・デザイナー…など、応募してきた業種や職種に関係なく落とします。
本来は面接をすっぽかした人を記録しておくためのリストではないのですが、年間15人程度はすっぽかし経験者がエントリーしてきましたので、実質はブラックリストのような役割をしていました。
ただ、決して一般的ではないと思います。
私もこの会社以外で同じことをしているのを聞いたことがありません。
こういう場合もある、という一つの参考意見として書き込ませて頂きました。

No.4
- 回答日時:
結果的に其の企業を連絡なしでキャンセルしたことになりますから、どんな弁解があろうと面接は実現しません。
ブラックリストなるものを作成する企業はありません。警察沙汰になるような場合でも、情報が入らなければ面接希望者の人となりは把握できませんし、事前に希望者の身辺調査をして面接するなんて面倒はしません。
関連企業で有っても、社員採用は、独自方式が通常ですから、資本や、事業運営などについては綿密な提携が行われますが、社員個人の情報は、幹部クラスに限定されます。同時に、頭角を現した社員や、不手際続きの情報は通達されるでしょうが、新規採用者の情報交換などありえません。
頑張って、好成績で採用されれば宜しいですね。チャンスは残っていますから、ご質問のようなヘマは起こさないことです。
老婆心ながらアドバイス一つ。
入社14日間は、我武者羅に、新入り社員教育係りに、好印象をもたれるように、オベッカでない誠心誠意を心掛けてください。
労基法で、身分はまだ保証されていません。印象の良くない新入りは、教育係りの理不尽な判断でも、理由付けされて解雇されます。
No.3
- 回答日時:
企業の体制にもよりますが、グループ企業の
人事責任者会議がある会社はあります。
そこで不祥事を起した社員の報告はされるようです。
(特に警察ざたになれば)
さて、そこで面接バックレ者のリストが出るか・・・?
まず出ません。
バックレ者は結構、多いのです。
(私の経験でも100人に一人くらい、
でも大手企業をバックレる率は低いと思いますが。)
基本的には心配不要でしょう。
ただし・・・
質問者が珍しい名前だったりしたり、特殊な経歴を、
履歴書に記載していたら、人事担当者は記憶しているでしょう。
かつ、人事担当者はグループ企業内の転勤が多いです。
つまり、バックレ当時の、人事担当者と同じ会社になる場合も
あり得るという事です。
その可能性は考えておいて下さい。
あと、バックれ者には当然電話(連絡)します。
経験から、理由があって面接にこれないケースもあるからです。
病気や事故の場合は、状況によっては面接日を変更します。
優秀な人材は、企業側としても機会を放棄したくはありませんので。
謝罪すべきかは質問の趣旨と違いますので、述べません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
まずはお身体のほうはもう大丈夫でしょうか?入院にまでなってしまい大変でしたね。どうぞお大事になさってください。
さて、ブラックリストに載るかどうかの件ですが、まず大丈夫ではないでしょうか。そのような物は聞いたことはありませんが、グループ企業間で採用を一括管理しているとかでなければ...。
んー、ですが、ブラックリストを気にする前に、まず礼儀的に面接に行けなかったという連絡を先の企業にしていないというのは、これから社会人になる方としてはいかがかと思います。
もちろん、体調を崩されて入院までしてらしたので、それどころではなかったのだと思います。病院内で携帯使えませんしね。また、連絡するタイミングも逸して「いまさら...」と気まずくなってしまったのかもしれません。
しかし、少なくとも採用担当の方はその日、その時間に、re_gisternさんとお話しするために時間を作り、送っていただいたエントリーシートなりを用意して、あなたを待っていました。
予定の時刻になっても現れなかったら「何だよ!」といきなり怒られると思いますか?いいえ、皆さんまずは心配するんです。なにかあったんじゃないか?と。会社側は大勢の入社希望者の中から単純に“合格”か“不合格”かを決めるのではなく、「この人と一緒に仕事ができるか?また、お互いの将来のためになるか?」ということを考えて面接を行っているのです。面接って言葉が固いですかね。要はこれからの話し合いの場所なのです。
できましたら、お電話で先方に入院していて連絡ができなかった旨をお伝えください。
あと、先に回答された方もおっしゃっているとおり、グループ企業だと社員同士で会う機会も多いでしょうし、そうでなくても意外と世間は狭いものですよ。ははは。
re_gisternさんも社会人になったら、打ち合わせなどで“時間を設ける”という機会があると思います。もし技術職で外部の方と会う機会は少ないとしても、社内のミーティングがあります。その時にでも時間の大切さ、全員の時間調整の難しさを実感できるでしょう。
それでは就職活動、頑張ってください!もちろんお身体も気をつけて!!
No.1
- 回答日時:
まず、あなたは、企業の方に迷惑をかけたわけですから、
謝罪するべきだと思いますが、違いますか?(^^;
自分さえよければいい、怒られたくないし、隠れちゃえ!
というのは子供のすることですよ。
断言しますが、このままバックレたら、数年後必ず、
「なんて子供だったんだ!自分のためにも謝るべきだった・・・orz」
と反省することになるでしょう。
ブラックリストというのは、おそらくないでしょう。
バックレる人も大勢いることでしょう。
しかし、仮に、もしそのグループ企業に入社できた場合、
今回の人事の方とは、関連会社といえど、
いつどんなきっかけで会うことになるかもわかりませんし、
それ以前に、同じグループで働く先輩・後輩の仲となるわけです。
急に入院することになり、
大変ご迷惑をおかけしたと伝えてみてはいかがですか。
そして、「また受けますか?」と聞かれたら、今回は辞退いたします。
と伝えればよいのです。
もちろん、人事の方は思うでしょう、
「何も言わずにバックれることだってできるのに、人として礼儀正しい、好感の持てる学生もいるもんだ。将来有望だ。」と。
とまぁ、そんなふうに思われないにしても、
あなた的には気持ちがいいのではないですか???
私、思うんですけど、そういうケジメって、社会人になる一歩だと思うんですよー。
社会人だったら、99%の人が、謝罪する場面ですからね。
残り1%の非常識な社会人もいますけど。
だから、自分のためにも、そうやってケジメをつけ、
今後も晴れ晴れとした気持ちで就職活動を続けていただきたいですね。
就職活動がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 オンライン面接について質問です。 現在海外留学中です。 もうすぐ帰国で、帰国後すぐに就職活動をしなけ 1 2022/06/19 18:30
- 就職 入社予定がない企業の人事一次面接について 今年の夏休みに、web合説に参加した際に、「第一回目のター 2 2022/11/30 09:49
- 新卒・第二新卒 【急募です】事業内容を理解していない会社の面接を受けるべきかどうか 4 2023/04/29 00:37
- 中途・キャリア 24卒就活面接についての質問です。 とある企業の面接にて面接官とは別に人事の方がいました。面接終了後 4 2023/04/05 13:34
- 就職 面接日程連絡が来ないです 3 2022/06/01 20:29
- その他(悩み相談・人生相談) 面接日程の案内が来ないです。 3 2022/06/01 20:27
- 中途・キャリア 今まで、就職・転職とかで一度も役員面接をしたことないんですがどんな感じですか?? 2 2023/02/02 20:28
- ハローワーク・職業安定所 失業保険について質問です。 現在、失業保険を43/90(日分)受給中です。次回認定日は10/26(水 1 2022/10/15 09:07
- 転職 別ポジションを打診後の役員面接で落ちる可能性はありますか? 2 2023/07/13 00:35
- 新卒・第二新卒 新卒で就職活動をしているのですが、最終面接が役員面接だったのですが、最終面接のあと、面接を受けに来て 1 2022/03/26 14:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接後の社内見学
-
アルバイト面接、引越しする前...
-
面接の雰囲気が良かったのに不...
-
本日、面接があり最後に制服作...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
履歴書を郵送し、直ぐに面接の...
-
会計年度任用職員の面接に行き...
-
面接地が遠方の場合
-
中途面接で、「一週間以内に連...
-
パートの面接が2回ってどうで...
-
落ちると思い込んでいたら採用...
-
定期券の範囲内では交通費支給...
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
23年卒で最終面接結果待ちなの...
-
落ちたって思っておいたほうが...
-
転職面接について実はこのサイ...
-
●会社. “Indeed”に掲載されてい...
-
宿泊費について
-
交通費の有無や金額を応募の際...
-
前日、バイトルである求人にweb...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接が1ヶ月半先。よくある事で...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
中途面接で、「一週間以内に連...
-
尊敬する人物は東條英機と答え...
-
本日、面接があり最後に制服作...
-
3週間面接結果を待たせるって待...
-
会計年度任用職員の面接に行き...
-
前日バイトルで、ある求人にweb...
-
採用面接。“税務署” は「御署」...
-
パートの面接が2回ってどうで...
-
面接地が遠方の場合
-
面接には再度履歴書を持参しま...
-
転職活動で面接の際免許証のコ...
-
面接の予約がとれない
-
定期券の範囲内では交通費支給...
-
宿泊費について
-
アルバイト面接、引越しする前...
-
就職活動中の学生です。 次で二...
-
面接行く企業の求人が掲載終了...
-
就活の宿泊費について
おすすめ情報