dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は現在博士課程後期1年です。
研究でわからないことがあり同じ分野を研究しているアメリカの
研究室に相談しようと思っているのですが、メールを送れば答えてくれるものなんでしょうか?
私の研究室の教授は自分のテーマのことは自分でやれと相談に乗ってくれません。
質問する際は身分(同じ分野を研究しているドクターの学生であること)を隠して質問したほうがいいでしょうか?
こういうことは初めてなので、ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

あくまで、自分で調べられる事を聞くのではない、という前提でお答えしますが、いきなり教授に連絡をとるのでなく、貴方と同じドクターの学生に連絡をとってみたらいかがでしょうか?逆に考えてみてください。

例えば、貴方の研究が外国の学生の目に止まったとして、貴方の教授にその外国の学生が連絡しても、あまり良い情報は手に入れられませんよね?貴方に直接連絡をくれた方が、貴方も説明しやすいですよね。それと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私も教授の方にいきなりメールを送るのは気が引けるのですが、メールアドレスが研究室宛しかのっていないです。無視されるかもしれませんが、ダメもとで送ってみようと思います。

お礼日時:2009/02/17 21:42

No.3です。



私もそういうことでのメールはしないと思います(しちゃいけないに近い、失礼と思うので)。
理由はNo5様と同じです。
別にアメリカの研究室だからとかに限らず、日本の研究室に送るときでも全く同じだと思います。

また、身分を隠して質問するっていうのはやめておきましょう。
あなたがメールを受け取った時、どこの誰かもわからない人からのメールにどう対処しますか?
これもアメリカの研究室に送るのに限らず、日本でもどこでも同じだと思います。まずは、最低限の礼儀を示しましょう。

頑張ってください。
    • good
    • 0

度々の#1=#2です。



>論文に載っている実験結果の値が私の測定結果とあまりに違うので、
>測定条件を詳しく聞きたいと思っています。

少なくとも相手の教授に聞くのはアウトでしょう。『実験上手くできませんでしたー、どうやって実験したのか教えてください』って事ですよね。それは失礼、、、というか単に無視されるだけだと思います。それこそ「自分で考えろ」って言われると思います。

貴方の指導教官が「自分でやれ」「自分で考えろ」と言ったのは「他の人に聞け」という意味では無く、文字通り「自分でやれ」なのでは?
    • good
    • 0

あなたの研究内容によって異なるので注意してください。

研究競争相手であったり、特許などが絡む場合は聞くということは絶対にしません。勝手に聞くことはさらに許されないことです。純粋に公表された論文上の意味が分からなかったり、論文に書いてある実験の仕方が分からない場合、聞くのはOKです。ただ、教授と連名で聞くのが普通ですかね。あなたのテーマは教授のテーマでもあるはずですから。それを教授が無視するようなことはおかしいです。質問文からは、あなたの名前で聞いてもよいですよという許しが出たものと推察します。ですから、テーマの客観的状況が許すなら、聞いても良いでしょう。ただ何を聞いたかは、ccで教授に知らせておくことも大事です。自分の研究内容を”常識的に”判断して行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
>>質問文からは、あなたの名前で聞いてもよいですよという許しが出たものと推察します。
自分でやれといわれたので許しがでているものと考えております。
質問内容は特許には絡まないので大丈夫だと思います。

お礼日時:2009/02/18 09:10

大学の教員です。


今までの経験から申し上げます。

私にはわからないことがあるからメールするという意味がわかりません。
何を聞くおつもりでしょうか?

私やこれまで見てきた研究室では、メールでコンタクトするときというのは、正式にサンプルの分与をお願いしたり、共同研究をなげかけたりするときであって、わからないことを質問することはまずありません。
わからないことって、論文やそこからの孫引き、さらには周辺知識の勉強でわからないことはあまりないと思うのですが…。

その質問の内容によってはNo.2のおっしゃる通りやめたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。論文に載っている実験結果の
値が私の測定結果とあまりに違うので、測定条件を詳しく聞きたいと
思っています。

お礼日時:2009/02/18 09:08

メールアドレスは論文に載ってませんか?もしくはドクターの個人ページとか・・・?



質問文を読み返したのですが、教授が相談に乗ってくれないから、その外国の研究室に聞くのでしょうか?それなら、止めた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。自分で考えろと言われています。
やはり失礼になるのでしょうか。

お礼日時:2009/02/18 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!