dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都銀の事前審査に落ちてしまいました…
夫の収入等に問題はないと思うので(事前に銀行に相談に行った時は問題なさそうでした)
恐らく、会社が小規模の金融業なのでそれで落とされたのだと思います。

会社と取引のある信金で相談した所、やはり会社が小規模・金融業は下火なので出せても8割が限度だと言われました。

同じ会社の方も以前住宅ローンを組む際に何行も落とされて最終的にはフラットで通りました。
フラットだと金利が高いのと、注文住宅を考えているので土地決済の際にはつなぎ融資が必要になって来るのでそこまでして買いたくないと夫は反対です。

保証会社不要のネットバンクなら通るかも?と僅かに希望を抱いているのですが、
会社の方はネットバンクも通らなかったので不安です。

ネットで調べたところ、会社案内・決算書を一緒に提出すると良いとあったのですが、
業績が昨年よりも下がっていても提出した方が有利になるのでしょうか?

また、会社が小規模な場合のアドバイス等いただければ幸いです。

A 回答 (5件)

回答番号:No.2の者です。



私の過去のお客様で住友信託で組まれた方は4行ほど他行で
打診してダメでしたが、住友信託だけOKでした。(他行は
小規模会社でリサーチ出来ず、経営実態がつかめないよう
でした。)

先日、久しぶりにそのお客様にお会いしたら「繰り上げ返済で
全額完済してしまいました~」と、うれしそうにおっしゃって
いました。(20年で組みましたが半分位の期間で完済でした。)

おっしゃる通り、あまり打診し過ぎると良くないこともあり
ます。メガバンクの一部に特にそういう傾向があるようです。
でもあまり気にし過ぎもよくないので、慎重かつ大胆に
考えてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
10年で完済!うらやましいです。
ローンを組めてからも頑張らなければいけませんね。

kyossy-様のおかげで望みが沸いてきました。
住友信託に問い合わせたところ、土地は土地、建物は建物で別にローンが組めるようです。
つなぎで無駄な利息を払わなくていいので魅力的ですね。
早速事前審査に申し込んでみました。
通ってくれるのを祈って待ちたいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 14:59

提携ローンは都銀だけでしたか?


地銀はなかったのですか?
うちは地銀で希望の額までのローンがとおりました。
都銀は希望金額までは無理でした。(通らなかったということです)

うちも同じ金融業なので思わず回答してしまいました。

お互い 不況のときですががんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
地銀だと金利も高くなってしまうので
もっと頭金を貯めて臨みたいと思います。

お礼日時:2009/02/25 15:20

 まずことわっておきますが、私自身は銀行が大嫌いです。



 銀行は、都銀から信金まで、庶民の立場に立って考えることなどありません。銀行の立場と行員の保身からだけ考えるものです。
 でも、それだからこそ、客観的な判断がなされているのでしょう。

 質問者様の場合、非常に客観的に考えれば、それだけの融資を受けて、今後長年に亘って返済していき、更に、その間に様々な維持経費(例えばペンキの塗替え等)を負担していくのが重荷になる、と第三者は判断するということです。

 銀行は我々と一緒に危ない橋を渡ってはくれません。彼らが危ないと思う橋は、我々にとっても危ない橋なんです。
 もっとも、彼らは自分の利益になれば、平気で我々に危ない橋も渡らせますから気をつけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的視点じゃないと審査できないですものね。
危ない橋という認識、納得できました。
世間一般でみれば、上場企業よりも小企業の方が倒れやすいですものね…
小企業に勤めている以上、現実を見て貸してくれるところを探します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/18 14:55

不動産会社に勤務しております。

今は営業では無い
ですが、私の過去の経験でも同様なケースが有りました。

信金は物件価格の7~8割程度の融資しかしてくれない
ケースが多かったです。

決算報告書は必要ありませんが、会社案内は金融機関が
要望すれば出して上げる程度で良いかと思います。

私の過去のお客様達では住友信託、中央三井信託、りそな
銀行が結果良好でした。金利もメガバンクと同水準です。
最終的には融資の可否は審査をしないと分かりませんが、
不動産会社を経由して一度相談してみて下さい!

ダメならスルガ銀行(地銀)、ノンバンクも有ります。
金利は高いですが。
以上、参考にしてみて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
とても参考になります。

信金で全額融資は難しいのですね。
やはり信用が薄いと金利が高いところしかダメそうですね…
長期固定で住友信託が金利が安かったので一度申し込んでみようと思います。
手当たり次第に申し込むと照会ブラックになるので慎重に選びたいと思います。

補足日時:2009/02/18 11:46
    • good
    • 0

>会社案内・決算書を一緒に提出すると良いとあった



一社員なら必要ありません。というか一社員に決算書が開示されるのですか?

経営側でしたら逆に必須です。

それ以前に零細企業の場合、大手企業並の融資を期待しないほうがいいと思いますよ。
どちらかといえば自営業並の信用と思って、考えたほうが無難です。

ひとつの目安として
年収500万以下なら年収の3倍を上限
年収500万以上なら年収の4倍を上限
と考えて融資申込みすればいいと思います。

また都銀は一番審査が厳しいので
都銀より地銀、地銀より信用組合、といった具合に審査の緩い金融機関に切り替えてはどうですか?
その分金利が右肩上がりですが・・・・



それ以前に
>会社の方はネットバンクも通らなかったので不安です。
が気になりますね。
金融業の会社がネットバンクに融資をお願いして通らなかった?
一社員が知ることができる情報でもないでしょうし・・・
それ以前に先行き不透明の会社の気がします。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。
夫は一社員で、「会社の方」とは同じ会社の社員の方です。
ネットバンク通らなかったのはその社員の方です。
会社は無借金経営です。

決算書は有利ならばダメモトで頼んでみようと思っています。
小規模の会社勤めの場合、自営と同じ審査基準ということでしょうか?
年収の4倍…もっと自己資金を貯めないとダメですね…

補足日時:2009/02/18 11:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!