dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の7月末に新築しました。
そしてその年の11月くらいに気づいたのですが、一部フローリングの模様がなく、茶系のフローリングが白っぽくなっていました。
その部分とは、南向きの掃き出し窓で、昼間は白い半透過のブラインドを閉めている窓側のほうです。場所的には長時間日が当たっており、さらにブラインドを閉めているため、反射光があたっていると思います。ブラインドの内側とはくっきりと差があります。

色褪せるのはわかっていましたが、3,4ヶ月でフローリングの模様がまったくなくなったので、びっくりしました。
また、他の部屋も、日が当たっているところ(日中はレースのカーテンはしている)は色が薄くなっており、クローゼットの中の同じフローリングと色の境目がくっきり出ています。

フローリングの色はキャラメルっぽい茶系で、素材は天然木、木目は印刷だそうです。

気づいてから現在まで、住宅メーカーと交渉中なのですが、フローリングメーカーに問い合わせてもらうと、この色は比較的褪せ易く、ブラインドのせいもありこうなったとのこと。塗り直すか、ブラインドを開けて全体的に色を目立たなくさせるかという回答があったそうです。


質問ですが、
この程度の色褪せは当たり前なのでしょうか?(住宅メーカーからは褪せるのはしょうがないと言われた)
私としては普通(前の家は10年たって色艶は良くなくなってきましたが、年数相応でした)のフローリングでいいので、解決策がなければ普通のものに変えてほしいのですが、過剰な要求でしょうか?
印刷というのは珍しくはないとは思いますが、耐久性はないのでしょうか?安い物なのでしょうか?


たとえ塗りなおしてもまたすぐ褪せそうですし、塗っていない所との境目も目立ちそうな気がします。他の部分もいずれは消えそうです。
注文時には色が褪せやすいという説明はありませんでした。私たちはすべてにおいて、デザイン性よりも耐久性やメンテナンス性を重視して打ち合わせを行っていましたので残念です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一般的に引渡し後のフローリングの退色、傷などはアフターサービス規準外となります。


ただ条件により一概にいえませんが3,4ヶ月で色あせが発生するのは確かに早い気がします。住宅メーカーにお願いしてフローリングメーカーの見解を取り寄せてもらってください。同じ状況は他にも出ていて、フローリングメーカーなら解決策を提案できるかもしれません。

今後はずっとカーテンを閉めている訳にもいかないでしょうから、窓ガラスに紫外線防止フィルムを貼るとか、床にUVコーティングをすることで、色あせをある程度軽減できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

フローリングメーカーの回答は、本文のとおりです。FAXで見せてもらいました。
それに対して塗りなおしはしてくれると言ってますが、1回程度でしょう。そのあとまた同じ症状が出るのは目に見えていますので、根治は張りなおししかないかと思っています。

現在、ガラスがUV対策されているか確認中ですが、されていなければ、おっしゃるとおりの方法が試せると思います。

お礼日時:2009/02/21 15:59

確かに日に当ったところと当たっていないところでは違いがでます


しかし3~4ヶ月で印刷木目が消えるという商品販売/施工して「この商品の木目は消えやすい」では困ったもんだと思います 印刷している意味がないと思います 簡単に取り替えられる商品でもありません 施工しなおすにしましても大変な労力/手間がかかります 施工材の選択がプロである業者に求められるのは言うまでもありません
下地の天然木が日に当たり色が濃くなり木目印刷と色が同化下のでしょうか?木目印刷自体が色あせたのでしょうか?商品/塗装の暴露検査などした商材であればだいたいの予測はつくはずなんですが・・JASマークか何かの認定マークは入っていましたか?
JASは乾燥/寸法/生産などある程度の管理がなされていない工場には
認可されません 商品認定もありですが 当然JAS認定工場が使用する塗料もある程度の質が伴っています メーカーと話を直接されていいと思います メーカーには商品を作った責任があると私は思います
特に国内メーカーであればちゃんと対処してくれると思います 輸入品にしましても輸入会社が対応すると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

症状は印刷が消えたような感じです。下地が白に近い薄茶色で木目が茶色です。白色まではいきませんが、薄茶のつるつるになりました。

ちゃんと試験したことが確認できればいいのですが、データを出せとかになると、クレーマーまがいになりかねないので、遠まわしには聞いてみたいと思います。

間に入っているのが大手の住宅メーカーですので、対応を任せています。
私も交換まで大げさにしたくないので、耐久性のある塗料での塗り直しができればいいのですが。

お礼日時:2009/02/22 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!