dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本拳法の昇段試験はどのような形式ですか?

A 回答 (2件)

発祥の地、関西での方式です


基本は3人抜きです
3本勝負で2本先取で勝ち=1人抜き
これを連続三人勝ち抜けば昇級、昇段です
そのほか一人勝ち抜き毎にポイントが付き
何回も昇段試験を受けている間に
ポイントがプラスされて昇段になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/21 12:15

また詳しくないくせに回答させていただきます。


現在日本拳法は2団体あり、どっちがどっちかは分りませんが、一方は本数勝ちで他方はポイント制だったと思います。以下の昇段試験はどっちの団体かはわかりません。
柔道を発祥?とする日本拳法は柔道の昇段試験に良く似ています。
昇段試験で言えば3人と実践対戦して3戦2勝すればOKだったと思います。先1勝して、次が引き分けなら、最期の3戦目で勝てないと合格しません。引き分けはお互いに負けカウントだとか。

その後「型」があったと思いますが、あせらずに間違わなければここでは落ちません。

柔道では大学生が中学生位と対戦すると直ぐに合格しますが、日本拳法では同じような目を血走ったガキと一緒になるのでやりにくくて中々昇段できないと聞いたことがあります。

それでやはり黒帯がステータスですよね。でも大学4年までに普通に練習していれば2段は確実にいけると聞いてます。問題は3段ですが、2段から3段では猛者を相手にするので無想転生(参:北斗の拳)を身につけないと勝てないと聞きました。

参考までに まちがってたら訂正お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/21 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!