
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今日は cyoi-obakaです。
river1さん、構一講習ご苦労さまでした。(今回は私パスしました!)
また、お疲れの処、他のスレで回答指名を受けて頂き有難うございました。
さて、本題のスレ主さんの質問にお答え致します。
横座屈という現象は、部材の軸方向力(曲げ含む)によって生じる構面外座屈の事ですが、
RC造の梁の場合はスラブ構面が梁の横変形を拘束しますので、滅多に考慮する事はありませんから、
ここでは、鉄骨造で説明致します。
鉄骨の梁で代表的な鋼材はH鋼ですネ。
H鋼の断面性能としては、鋼材の重心を基点としてX軸とY軸という方向要因に顕著な差異があります。
通常、X軸に対する性能が極めて高く、Y軸は脆弱ですね。
こらは、H鋼自体の形状からくるものですから、仕方有りません。
X軸に対する座屈を構面内座屈、Y軸に対する座屈を構面外座屈と一般的に言われていますね。
あなたが指摘している横座屈は、Y軸対する座屈(構面外座屈)のことです。
この座屈は、種々の要因により生じますので、其の点(発生原因)については専門書を読んで理解して下さい。
H鋼梁(充腹材)を取り上げますが、この構面外座屈(横座屈)は、フランジに作用する曲げ応力や軸方向力(圧縮)によって生じると考えます。
もちろん構面内座屈も同様なのですよ。
特に、H鋼の場合Y軸の断面性能が劣りますから、注意が必要になるわけです。
単純に荷重と部材の変形状態を想像して下さい。
条件は、ある程度の長さのあるH鋼の両端から圧縮の等荷重を作用させたとします。
すると、H鋼は収縮すると考えるより、どちらかの方向に湾曲変形すると考えた方が現実的でしょう!
ではどの方向に変形するか? そう 断面性能の脆弱な方向(Y軸対する方向)に湾曲し易い!となるのです。
#1さんが幅厚比の事に触れられていますが、幅厚比が大きいという事は、Y軸廻りの断面性能が小さいという事です。
この事は、後で鋼材の断面性能表等で確認して下さい。
例として、梁成に比べてフランジ幅の小さなプレートガーター等は横座屈の検討が大変重要になります。
では、何故横座屈が生じるか? について簡単に説明致しますね。
通常の鉛直荷重しか作用していない状態では、よほどのロングスパンで無い限りは梁に横変形(捩じれや歪み)は生じませんが、
地震や風荷重が作用すると、その荷重方向は水平ではあるが、その他の成分は一定ではなく、常に変化しています。
この事が、部材の横変形を助長する最大の要因と考えられますネ!
従って、横補剛材の存在は必須となるのです。
横座屈又は横補剛の検討で、部材の曲げ応力で検証しますが、これは曲げモーメントの作用による圧縮側フランジの変形を拘束しようとするためですね!
以上、参考意見です。
HPで検索しても無駄ですよ!
専門書を購入しなさいね!!
No.1
- 回答日時:
北国の設計屋さんです。
横座屈とは
簡単に説明すると
梁の場合の原理
幅厚比の大きい梁は、上から荷重がかかると左右にずれる(湾曲)、これが梁の横座屈です。
梁のたわみの左右方向と考えると解り易いでしょう。
柱の場合の原理
大きい軸力を受けると、柱もまた左右・前後にずれる(湾曲)、これが柱の横座屈です。
横座屈を抑えるためには、中間に適正な梁、母屋、壁つなぎ等の部材を適正な接合方法で止め付ける必要があります。
各々の構造計算基準に計算・検定方法など記載されています。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
横座屈を考慮した構造計算
インテリアコーディネーター
-
曲げ座屈と横座屈は同じですか?
建築学
-
鉄骨構造部材の座屈(局部座屈、横座屈、圧縮座屈)について
その他(教育・科学・学問)
-
4
建築で強軸と弱軸について勉強しているのですが、全く理解できません。 ある軸の軸方向に垂直応力がかかっ
大学・短大
-
5
コンクリートの全断面積に対する主筋全断面積の割合
インテリアコーディネーター
-
6
鉄骨部材の保有耐力接合について
一戸建て
-
7
鉄骨造の柱・梁の断面サイズの仮定をする場合。
一戸建て
-
8
片持ち梁の座屈
工学
-
9
コンクリートのFd、Fq
その他(教育・科学・学問)
-
10
長方形板のたわみ
物理学
-
11
等辺山形鋼の断面二次モーメントの求め方
物理学
-
12
溶接サイズはどこまでの長さを指す?
建築士
-
13
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
物理学
-
14
H形鋼の強軸方向とは
一戸建て
-
15
直接基礎の設計で偏芯と接地圧係数は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
鉄骨の最大荷重
物理学
-
17
建築学における単曲率、複曲率とは一体なんですか? できるだけ簡潔に教えて頂きたいです(_ _)
建築学
-
18
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
19
降伏が発生する時の曲げモーメント
その他(教育・科学・学問)
-
20
図心、剛心、せん断中心
建築士
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
H形鋼で吊り天秤製作
-
5
衝撃荷重の計算を教えて下さい
-
6
引張鉄筋比が釣り合い鉄筋比以...
-
7
せん断応力とは
-
8
地盤の短期地耐力について
-
9
層間変形角の算出式
-
10
梁の背の寸法の計算方法
-
11
地反力と接地圧の違いを教えて...
-
12
弾性座屈荷重Pkの力の単位は?
-
13
アングルの許容圧縮応力度の計算
-
14
断面に軸力とモーメントが作用...
-
15
長期 短期 地震時 の意味を...
-
16
ウェブの断面積(Aw)とは
-
17
構造計算について
-
18
角パイプの耐荷重について
-
19
コンクリートの全断面積に対す...
-
20
割裂試験の引張応力を求める式
おすすめ情報