
こんにちは。
酵母をレーズンから培養して、りんごジュースで掛け継いでパンを焼いています。
1次発酵と2次発酵にかかる時間について質問なんですが、
26-27度くらいに置いておくと殆ど発酵がおきません。
30-33度くらいで6時間おくとようやく発酵完了します。
2次発酵は3時間くらいかかります。
焼き、味など出来上がりに関しては問題ありません。
ただ、発酵に時間がとられすぎて寝不足気味なんです最近笑
毎日焼かなきゃいいんですが、凝り性なもんで自分・・・
一般的には、27度前後で2,3時間というのを見聞きするのですが、そんなに低温でしかも早くに発酵はとてもじゃないけれど考えられない状況です。
なぜなんでしょうか?
パン焼き状況は
粉250g水150g砂糖10g塩3g油3gレモン汁2,3滴
(粉のうち80g、水のうち80gは天然酵母で前日から混ぜておき発酵済みのもの。材料混ぜ合わせ前に30度前後に調整。)
捏ね上がりは27度前後。
発酵時はタッパに入れた上で霧吹きを軽くしてからラップをかぶせて
温度を調整した発泡スチロールへ。5,6時間ひたすら待つ・・・
どなたかよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今はホシノ酵母ひとすじなのですが以前レーズン酵母の
教室に通っていて、ずっとレーズン酵母でパンを焼いていました。
確かに発酵のタイミングによっては寝不足になりますよね。
私もよく夜仕込んで早朝に起きてました。
私が通っていた教室では、1次発酵は常温で5-12時間と
習いましたが(夏は4-5時間、冬は10-12時間目安)
実際は30度で6時間ぐらいというのが多かった気がします。
34度を超すと酵母が弱るらしいので、30-32度ぐらいが
いいと言われてました。
逆に27度で2、3時間はちょっと短いのではないかと
思うのですが・・・。30度で6時間というのは今の時期
普通ではないかと思います。
ちなみに私が持っている天然酵母のレシピ本にも
春・秋 5-6時間
冬 7-8時間
となっています。
2次発酵は、私の通っていた教室では、だいたい1時間半~
2時間が多かったです。
ご参考になれば幸いです。
お返事ありがとうございます。
1ヶ月ほど毎日焼き続けてペースがつかめてきました。
最初のうちは数分おきに生地と睨めっこしていたのですが笑、
今では余裕を持ってほったらかしております。
これから暖かくなってきて発酵時間の変化をみるのが楽しみです。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 土に混ぜて発酵させた生ごみは良い肥料になると思いますが、ただ乾燥させて粉状にした生ごみは肥料になる? 2 2022/08/28 11:09
- レシピ・食事 自家製ヨーグルトについて ヨーグルトメーカーなしで、初めて自家製ヨーグルトを作りました。 レシピでは 2 2022/03/24 09:45
- その他(料理・グルメ) 大至急です! 酵母菌、その他発酵材料を使わない古代?からあるパンの作り方知ってる方ご教授願います! 1 2022/04/12 22:21
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の密度 2 2023/05/10 08:30
- その他(料理・グルメ) 発酵期間長い味噌は天然醸造? 1 2023/03/24 21:12
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 パン生地を形成した後 1 2022/04/29 19:26
- 生物学 よろしくお願いします エクセル生物総合版70の(3)の問題なのですが 答えリード文でも問題文でもⅠⅡ 1 2022/07/07 21:13
- その他(料理・グルメ) このピザをデリバリー又はお店で頼んだとした大体いくらくらいだと? 2 2023/08/14 22:56
- 食べ物・食材 【生味噌の発酵にお詳しい方】Q.こちらの味噌は酵母が生きているのでしょうか? 酵母が生きている場合、 3 2023/01/19 12:10
- お菓子・スイーツ 角食型で山食パンを焼きたい 2 2022/10/16 08:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
焼き上がりが重~いパン生地の...
-
古くなったドライイースト
-
後味が苦い酵母パン
-
ホームベーカリー:食パンのイ...
-
ホームベーカリー用のドライイ...
-
漬け物の袋が膨張?
-
食物の発酵?について
-
インスタントドライイーストと...
-
ホームベーカリーで焼く食パン...
-
牛乳を入れるとドライイースト...
-
プロセスチーズは発酵食品では...
-
自然酵母のパン作り 二次発酵...
-
パンの2次発酵に2時間以上かかる
-
自家製天然酵母パンの発酵時間...
-
醗酵前のパンの生地を食べると...
-
ABCクッキングで習ったパンを家...
-
パンが膨らまない理由にバター...
-
食パンがふくらみません!!
-
ホームベーカリーで上手く焼け...
-
強力粉によってパンの出来が違...
おすすめ情報