dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電量販でのインターネットプロバイダー申込の仕事をしている方に質問なのですが、ノルマや家電量販店からの接客の指導などはあったりして厳しいのでしょうか?
それと、服装はスーツなのでしょうか?

ちなみに、インターネットの知識については問題はないです。

A 回答 (2件)

派遣社員として家電量販でのインターネット申込の仕事をしていたものです.


多くの場合,家電量販店からの接客の指導はありません.立ち回り方などアドバイスはもらえるかもしれませんが,派遣先の上司や同僚などに教えてもらうことになると思います.事前に研修があるかと思いますが,実際にやってみるとかなり戸惑います.あと前の方も述べられていますが,最近ではPCとセットでの加入がメインです.なので必ずではありませんが,PCの接客販売もしなくてはならなくなるかもしれません.私の場合がそうでした.
ノルマについては獲得件数だけでなく,オプションの添付数もチェックされます.
服装についてはスーツで会社支給のジャンバーなどを羽織る形となります.
インターネット契約ではクレーム処理が大変なので少しでも不明な点や不安な点があれば接客中でも上司などに確認することをオススメします.
    • good
    • 0

お店の直接雇用は少ないと思います。


派遣会社に雇用されてお店に派遣されます。
派遣会社にて講習があると思います。
パソコン購入予定者がインターネット加入をする場合、接客を誤まるとPC購入もキャンセルされます。
苦労して購入まで話を進めた担当者は怒りますし、お店の売り上げも逃します。
契約後も支払い(オプション金額・何が無料、有料か)等のトラブルが無いように契約時にきちんと説明が必要です。
「インターネットの知識については問題はない」とお客様に接すると失礼な言葉を発したりして怒らせる原因になります。
要は接客業です。クレームを出してはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!