プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 一昨日、車のエンジンをかけてから1分後に、車体が不自然に揺れてエンジンが停止してしまいました。またエンジンをかけたら、こんどはすぐにとまってしまいました。(ガス欠かなとこの時は思いました。この件については、この前質問させていただきました)

 ガソリンを調達してエンジンをかけましたが、かかりません。「あれ?もしかしてバッテリーが上がったのかな?」と思い、ケーブルを他の車とつないで、なんとかエンジンがかかるようになりました。

 試しに近くをアクセルを軽く踏んで走ってみましたが、これといって不都合はありませんでした。 ただ、この前のようにいきなりエンジンがとまったら怖いです。 信号待ちをしてるときなんかはドキドキです。

 そこで質問なのですが、エンジンをかけている途中でもバッテリーは上がるものなのですか?そのときは、車内を暖めるために暖房を一番強くしていました。 また、なぜバッテリーが上がってしまったと考えられるでしょうか? 車は、約4年半前に新車で購入し、今から約半年後に2回目の車検があります。 1回目の車検の時にバッテリーは交換しました。 イエローハットなどのカーショップにいけば、無料で点検してくれるものなのでしょうか?

 長くなってしまいましたが、よろしくおねがいします。

A 回答 (10件)

#7です。



>今回の件についてはバッテリが古いことが一番の原因になりそうでしょうか?
バッテリーのメンテナンスをしなかった。あげてから充電器でフル充電していない。のが原因だと思いますよ。

バッテリーには、
A.密閉型バッテリー(メンテナンスフリー、補水不要というか出来ない)
B.開放型バッテリー(バッテリー液が減るので、蒸留水の補水が必要)
があります。質問者さまのバッテリーはバッテリ液を補充したということなのでBですね。
Aは突然お亡くなりになる事が多いのですが、Bは定期的にバッテリー液の比重を測れば簡易的ですが良否判定が出来ます。

バッテリー交換目安3年は、目安でしかないので、お車の使い方やバッテリーのメンテナンスによって、それよりももっと長く使えたりします。

例えば、お車になんの異常が無くても、1週間に2日しか乗らないとか、近くの買い物しか使わないとかなら、走行中のオルタネータの充電よりも駐車場に止まっている時の放電(時計やラジオのプリセットとか)の方が多くなって上がったりしますし、開放型の場合、バッテリー液が少ない状態で長い期間放置していると、バッテリー内の極板が酸化してその部分がダメになって充電に影響したりします。

これからもお車の定期点検やご自身でバッテリーのメンテナンスをしないなら、この際、新品にしてしまった方がいいのですが、懐が…というのなら、せめて充電器でフル充電しておいた方がいいと思います。充電器をお持ちでないなら、ガソリンスタンドや修理工場、ディーラーで充電出来ます。その時は急速充電ではなく、普通充電で。と頼みましょう。

ご自身でする場合こちらのページが参考になると思います。
「バッテリーの知識」
http://www.kyorin1.co.jp/b-know1.htm
バッテリー液の比重の見方や充電の仕方が載っています。

P.S.たまたま過去の回答を見ていて気がつきましたが、捕足欄はメールが来ないので、質問してから期間があいてしまった場合は、メールが発送されるお礼欄に捕足を書いた方がいいと思いますよ。そうすればたぶん、こちらで回答された方が、追加の捕足に気がついて再び回答してくれるんじゃないかなぁと思います。

では。
    • good
    • 0

こんにちは。



エンジンECUの最低動作保障電圧は、7V程度以上のはずです。
ここまでバッテリーが弱ると、エンジン停止後セルは回りません。

ちょくちょく症状が発生するようであれば、ディーラーで点検してもらいましょう。ECUにジュースなどがかかった、ねずみにハーネスかじられた、アースが緩んで外れた、コネクタ外れた、など他にも原因はいろいろあります。電子制御の車の点検は診断機を使ったほうが早いです。またもっと基本的な点火系、燃料系の問題かもしれません。

この回答への補足

皆様、ご回答ありがとうございます。特に、futa1963様にあたっては、とても詳しく回答をしていただきとても参考になりました。

さて、実は大事なことを間違って書いていてしまいました。「車検の時にバッテリを交換した」と書きましたが、車検納品書をよくみてみると「バッテリ液補充」となっていました。 

とんでもない間違いを書いてしまい、申し訳なく思います。 バッテリ液の補充だけとなると、4年半バッテリを交換していないことになります。 となると、今回の件についてはバッテリが古いことが一番の原因になりそうでしょうか? まだ時間がなくて車屋に行けてないのですが、あれ以来順調に車は使えています。

補足日時:2009/03/01 23:07
    • good
    • 0

 エンジンが掛かっているだけでは、バッテリーが上がることもありますよ。

ノーマルの車でもエンジンの回転数を1500か2000くらいに維持しておかないと、発電機の発電量が十分得られず、バッテリーを上げてしまうことがあります。
 つまり、普通に走行している状態でない場合、たとえば渋滞中や停車してアイドレングだけの時は、バッテリーは上がることがありますね。エンジンの回転数が低いと、発電機が十分な発電ができず、発電量よりも放電量が多い状態になることがある、ということです。
    • good
    • 0

ケーブルを使って回復させたそうですが、エンジンがかかるぐらいまでになっただけで、たぶん完全回復はしていないと思います。


バッテリーは一度上げてしまうと、バッテリー充電器で充電しても元の性能には戻りませんし、上げなくても交換目安は3年ですので、バッテリーを上げた事があるなら、思いきって新品バッテリーに変えた方が良いと思います。

昔の車は殆どありませんでしたが、電装品の消費電力が多いとエンジンがかかっていても発電量が足りなくなり、止まってしまう事はあり得ます。

また、エンジンOFFでルームランプなど全てOFF時、正常時でも多少の電流が流れていますが、車両標準装備の電装品の故障や後付け電装品の故障で、この電流が多くなっていると、バッテリー上がりの原因になります。これは暗電流(あんでんりゅう)の点検で発見出来ます。ディーラーや整備工場ではバッテリー交換の時に、オルタネータ(=発電機)の点検と暗電流を点検するのが一般的で普通ですが、カー用品店ではどうだか知りません。

あと、エンジンをかけていない時は、オルターネータで発電できないので、電装品は使わない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

一回目の車検時にバッテリーは交換しているのですね?



交換後、一回もバッテリー上がりをしてないで、今回、エンジン掛けた後にエンジン停止。
再度掛けたら、掛かったけど「すぐに停止」、で、その後、掛からないので、ブースターケーブルによるジャンプをして復活。

このような現状ですね?

普通に使用してるのに「バッテリー」が上がってしまう事は無いはずです。
特に「電気を使用する別モノ」を取付けてるワケではないですよね?
例えば「冷蔵庫」なんかを車内に取付けてるなんでワケでもない。
ならば、何らかの他の「原因」があるかも知れませんよ。

キーを抜いてる状態だと、電気は流れないようにしてあるのが車です。
勿論「時計」とかは別ですけどね。
なのにバッテリーの電力が消耗しているって事は、キーを抜いてるのに何かが「作動」している状態になってるかも知れません。
(ちょっとややこしい?)

つまりね、普通なら「そんなにバッテリー上がり」なんかするはず無いんです。
買ってから「何か」「電装部品=カーナビなど」は付けて無いのなら尚更ですね。
「改造なしでカーナビ無し」ですよね?

多分、キー抜いてても「時計」とか以外の所で電気が「流れてる状態」なのではないでしょうか?

これ、素人では原因究明難しいです。
ですが「キー抜いている」のに「流れてる状態」の「故障」は「無いとは言えないまでも、考え難いです。

もしかすると、ホント初期のマイナートラブルの可能性があります。

ちょっとした対処を書きますので、チェックしてみてください。

バッテリーの端子が緩んでいませんか?
この「緩み」案外「見ただけ」では分からなかったり、ケーブルによるジャンプ作業していても「気がつかない」場合があるんですよ。

対処:
エンジン停止させて、バッテリーのプラス(+)、マイナス(-)が取付けられている部分を手で「緩んでないかどうか?」を点検してみてください。
「+側」にはカバーが付けてありますが、これを広げ捲って見てください。
「+と-」両方を同時に触らないでください。
感電はありませんが、念の為に。

手で「動くような状態」に緩んでたら。。。
(グラグラしてたら)
(ぐりぐり回るようでしたら)

「両方とも緩んで」いた、もしくは「+側だけ緩んで」いたら。

ここからは重要ですので良く理解してから作業してください。

1、「+側」のカバーを確実に「覆って」ください。
2、取り合えず「-側」を一旦、外します。
(車載工具のスパナでね)
(マイナス側の線の先=端子=がバッテリーのマイナスに「触れてもいない状態」にしてください)
3、「+側」の端子のボルトスパナで確実に絞め込みます。
(カバー捲ってね)
(絞め込みにはそこそこの力で十分です)
(懇親の力を掛ける必要はありません)
(「ギュッ」って程度で十分です)
4、「+側」のカバーを確実に「覆って」ください。
5、「-側」を同様に再度取付けます。

面倒でも、この1~5の手順は確実に行ってください。
「なんで?」「どうして?」「なんで一旦マイナス外すの?」
の説明は省きます。
(「そう言うもんなんだ」と理解しておいてください)

「-側」だけが「緩んで」いたら車載工具で絞め込んでください。
(緩んでない+側まで弄ることありません)
(これまた「ギュッ」って程度の力で十分ですよ)

電気テスターが使えれば、エンジン掛かってる状態でバッテリー電圧を測定して。。。
「そこまでは、、、」ならば、作業はここまでとしましょう。

上記の点検でも「端子緩んでない」でしたら、今回のバッテリー上がりは「何らかの故障」が原因かと思われます。
恐らく「マイナス側」の接触不良かも。。。
(バッテリーの端子が確実でも、その「先」での話です)
これだと「素人」には「手」が出ない作業になります。
ディラーで見てもらいましょう。

どうせ「手」が出ないなら「なんもしないでディーラー持って行けばいいんじゃね?」
ですか?
そんな事は無いですよ。
「ディラー」もただ「なんか分かんないけど調子悪い」って持って来られるより「この点検はしてみて大丈夫だった」とかの「依頼者」からの「これまでの事」を聞いた方が作業し易いんです。
つまり「闇雲に見る」よりも「どこでなんなのか?」が分かってる方が「作業手間省ける」になるんです。
「作業手間省ける」=「作業時間短い」=その分費用が「安くなる」ってなるんです。
(そりゃほんのちょっとかもしんないけどね)

一回目=イエローハットでの交換前=のバッテリー上りは「ルームランプ」の点けっ放しですよね?
でも、二回目=イエハトでの交換後=のバッテリー上がりは「ルームランプ」など「点けっ放し」では無いとすれば、どうしても「解せません」だって「普通の使い方」してるんでしょ?

ただ、この時期とはいえ「ヒーター」でも「除湿をしながら」=エアコン作動=させながら、しかも全開とリヤウインドウデフォッガ使用、ライト全開、カーステ全開、しかも渋滞を2時間以上。
なんてことを「繰り返して」いたのでは、いかな元気なバッテリーでも参ってしまいます。

そんな事なければ、普通バッテリーなんか上がったりしません。
そんな「ヤワ」には作られていません。

案外「バッテリーの端子緩み」なんじゃないかな?

ただねぇ。。。
「バッテリー」って「一回でも上げちゃう」と「性能&寿命」がガクッと落ちるんですよね。。。
なんでか分かんないけど「そういうもん」なんですよ。
使えない事無いんですが「心配」が残っちゃうんですよね。。。

今回の事で「またもや交換」となってしまいます。
ってか「交換」した方がいいですね。

その時には「取付けてもらった」=ご自身で取り付け作業しないで依頼した=ならば、ご自身でも「端子緩み無いか?」どうか点検した方がいいですよ。
「緩んでるかどうか?」なんてのは、ちょいと触ってみりゃ分かる事ですからね。
必ず、エンジン停止&キー抜いてから「触る確認」してください。
「触る確認」の際には「金属工具を手に持ったまま」とか「金属アクセサリー(ブレスレットなんかね)」を付けたまま作業しないでください。
(何で?どうして?)
(そういうもんなんです!)

車の点検やちょっとした修理は素人でも出来るはずです。
きちんと「手順」をまもれば出来るものです。

ですが、上記に書いたような「手順」を守らないと「とんでもない事」が起こるのも事実です。

「手順」だけはキチンと守ってくださいね。
    • good
    • 0

他の回答者さんの回答にもある様に、オルタネータ(発電機)や充電系に問題があるのかもしれません。



自分の場合、今の車で4代目(うち3台が中古車)なのですが、2台ほどオルタネータトラブルが発生しています。(2台とも走行距離で七万キロ程度だったと思う)。
#2台ともオルタネータ交換(リビルド品)

昔の車は走行するだけであればほとんど電気を使わなかったのですが、現在はエンジンはマイコン制御、燃料もインジェクター(燃料ポンプも含む)と、電気なしでは動きません。

充電不良なので、バッテリーがカラになったら終わりなのですが、昼間だと、それほど電気を使わないので、症状も緩やかに発生すると思いますが、夜は消費電力が大きいので、一気にくるでしょう。

うちの車では最初、スピードメータの針の動きが異常な状態になってました(現在速度と0を行ったり来たり)。
その後アクセルを踏み込んでもあまり加速しなくなりました。(たぶんインジェクターか燃料ポンプへの電力供給が間に合わなくなった)
=>このあとJAFを呼んでレッカーのお世話に…。

修理するまでの間不安でしたら、新品のバッテリーを積んで置くというのも手です。この場合、くれぐれも倒さないように注意して下さい。

まあ、一刻も早く修理した方が安全ですが。(交通量の激しいところでダメになったら危ないですから)

オルタネータがダメになるのはほとんどがブラシと呼ばれるパーツの摩耗で接触が悪くなるのが原因だと思います。これは発電機から電流を取り出すための接点なので、これが摩耗すると、発電した電気の取り出しが不安定になり、やがて、発電不能(電力の取り出し不能)になります。

充電系でなければ、漏電かもしれませんね。
    • good
    • 0

最近の車は電気の使用量に応じて充電を制御しているらしいのですが(私の車スイフトはなっているらしい)以前の車ならエンジンが回っていてもバッテリ上がりがあるかもしれません。


 バッテリも3年までは性能を発揮するようですが4年半にもなると充電しているようでも完全に充電できないようになっていると思います。ましてアイドリングで暖房するとファンが回り電気を消費します。電圧計や電流計を取り付けた事がある人なら分かりますが昔ヘッドライトをハイビームで100w×4個付けていた事がありましたが3000rpm以上回していないと電流計の針が-に振っていました。アイドリングでもエアコンのファンが強く回ったりしていると放電していましたのであり得ることだと思います。
    • good
    • 0

>エンジンをかけている途中でもバッテリーは上がるものなのですか?


はい、その可能性は十分に考えられます。
エンジンの発電能力以上に電力を使えばバッテリーの消耗は激しくなります。・・・・渋滞時にヘッドライト・エアコン・オーディオを付けていて、さらにラジエーターファンなど回り出したらかなりの電力を使いでしょう。
また発電能力か劣化していたり、バッテリーの蓄電能力が衰えていたりしたら、やはり危ないでしょう。

>なぜバッテリーが上がってしまったと考えられるでしょうか?
今回の原因は、情報が少なくて実車も確認しない事には質問文だけでは推測しきれません。

>車は、約4年半前に新車で購入し、今から約半年後に2回目の車検があります。
困り度がそれほど高いのなら、車種や走行距離など原因を推測できる情報も書いておいた方が、よりアドバイスが貰いやすいかもしれませんよ。
"約4年半前に新車で購入し、今から約半年後に2回目の車検がある車"を持っている人がいますが、その車は以前にキーオフ時でもメーターが必要以上に電流を流すトラブルを抱えていて、何かのはずみ(異常電流の触発の原因が不明の意・・ライトの点けっ放し等はない)で一晩でバッテリーがあがってしまいディーラーに相談したところ、リコールではなかったものの"メーターに異常は見られませんでしたが念のため交換しました"っと、無料で交換してくれたとのこと。
こんな事も稀にあるようなので・・・・・

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

車種:パッソ(改造はなし。カーナビもついていません)
走行距離:5万6千キロ(一回目の車検時は3万8千キロ)

他にどのような情報が必要かわかりませんが、1回目の車検をする前には1回バッテリーを上げています。そのときもケーブルを使って回復させましたが、それと言って不都合はありませんでした。(バッテリーの交換などは一切しませんでした) それと、バッテリーが上がりはしませんでしたが、ルームランプをつけっぱなしにしてしまい(約6時間)、エンジンはかかったものの、やはり弱弱しい感じでした。(この時はバッテリー液を補充しました)その後は、特に不都合はありませんでした。

今回のバッテリー上がりは、新しいバッテリーにしてから初めてです。3月上旬にイエローハットへオイル交換をしにいくので、そのときについでにみてもらおうとは考えています。

 

補足日時:2009/02/26 11:19
    • good
    • 0

仮にバッテリーが弱っていたとしても、エンジンが掛っている状態で、バッテリー上がりでエンジンが止まるということは有り得ませ


それは、エンジンが掛っていればオルタネーターが発電をしているので必要な電力は確保されるからです

従って、今回の場合はオルタネーター関係のトラブルが考えられます
今は問題無いということは、一時的な接触不良等が考えられます
デーラー又は電装関係に強い修理工場で見てもらってください

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。「オルタネーター」とは初めて聞いたのですが(あまり車に詳しくないので・・・)、もしそれの交換、もしくは修理となると、相場で大体どのくらいかかるものなのでしょうか? 車種はパッソです。

補足日時:2009/02/26 10:34
    • good
    • 0

バッテリーが上がった理由はわかりません。


長期間のらなかったとか、ルームランプやライト類をつけっぱなしにしていたとか、バッテリーの劣化とか、エンジン始動時にはエアコンが常にON状態(消耗が激しくなる)とか・・・・。

ただ、通常3年前後は持ちますが、上記のような理由でバッテリー上がりを経験していたり、
劣化が進んでいれば2年前後でダメになることもあります。
また、バッテリーではなく、車の充電器部分の故障も考えられますね。

バッテリーチェックをしてもらい、交換するか充電してもらうかを検討されては?

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 車は毎日乗っています。 電気の消し忘れもありませんでした。このような経験は初めてなので、ちょっとショックでした・・・

補足日時:2009/02/26 10:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!