dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社から会社の創設からの歴史をまとめられた本を読んで感想文を書くように言われました 感想文を書くコツや流れなどを教えてください

A 回答 (3件)

現在、会社に対して抱いている漠然としたイメージ



そのイメージが読み終わってどう変化したか

文中の印象的な部分を引き合いに出し、
今の仕事にはこういった部分で生かせると思う。的な反省

先人が作り上げてきた会社の歴史の重みを忘れず、
今後も気持ちも新たに頑張っていきたい。的なまとめ

こんなんでいかがでしょう。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
参考にして頑張ります

お礼日時:2009/02/26 19:01

このご時世に、現役社員にそんなアホな課題を出す会社もないでしょうから、質問者の方はひょっとして今春入社予定の内定者なのでしょうか?



もしそうなら感想文を書けと言わないとまじめに社史を読まない人が多いのでそんな課題を出しただけなのでは?
まじめに読んで、感じたことをまとめてくださいませ。
・・・だけでは、回答になりませんね。

一応、ご参考までに書くと、感想だからといって「面白かった」、「感動した」だけではもちろんダメなわけですよ。
まあ、読書感想文とは、簡単に言えば本を読んで、自己を省みる文章であると言えます。
社史ならば多分、創業者あるいは中興の祖のことなど、いかに偉大であったか詳しく書いているんのでしょう?
そういう登場人物の体験と自分の生活を比べ、反省して、最後に、この本によってこういう教訓を得たのでこれからは自分もこうしようと積極的な決意を表明する。
これが課題を与えた相手が喜ぶ基本です。
読書感想文とは書物のあらすじやただの感想を書く作文ではなく、自己の生活や体験を書く作文なのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
今春入社予定です 最初に書くべきでしたすみません
確かに感想文がなければ読む人は少なそうですね
参考にします

お礼日時:2009/02/26 19:15

いきなり人に頼っちゃうのも良いのですが、まずは


ご自身で調べられたらどうでしょう??
グーグルで感想文 書き方などのワードで検索したら
色々参考になるページが出てきます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
GoogleではなくYahoo!で調べたのですが載っているのが市販の本の読書感想文なので少し違う気がしてしまって質問しました すみません

お礼日時:2009/02/26 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!