
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
天ぷらの風味を落とさず、食べたい時に食べられるように、長期保存されるのであれば、空気中の酸素を遮断する真空パックが有効です。
特に天ぷら等に使われている油は、長期間保存する場合、酸化し易く、酸化した油は風味も悪く体にも良くないので、空気にできるだけ触れないようすることが大切です。真空パックはご家庭でも簡単にできます。
天ぷらをラップに包んで入れた保存袋の中の空気を抜き取るのに、「ジッパー付保存袋」をお使いの場合は、保存袋の中の空気を強力に抜くことが出来る安価な 『真空パック器』 も販売されていますので、Live Search, Google, Yahooなどで検索し、ご検討してみてください。
そして、真空パックした天ぷらを更に冷凍することによって、長期保存が可能になります。
解凍される場合は、冷蔵庫内で自然解凍さるのが良いです。
尚、スーパー等で販売していますジッパー付保存袋の材質は、ポリエチレン製が殆どですが、この材質は酸素や空気をよく通すことが広く知られていますので、長期間保存される場合にはご注意下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/06 18:32
回答ありがとうございます。基本的には長期ではなく、買ってから1週間くらいの間に保存しながら少しずつ食べていきたいと思っています。ので、短期です。
No.3
- 回答日時:
近所のスーパーで天ぷら(かき揚のような丸いの)が冷凍で売っています。
休日の昼うどんにしようと思えば朝冷凍庫から出して自然解凍です。すぐ使いたければチン!ですが、揚げたてのサクサク感はもちろん無くなります。食感云々でなければ、味は変わらないかと思います。No.1
- 回答日時:
こんばんは
出来るようですね
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/freeze.html
自然解凍→トースターで温め
あと加工してしまうとか天丼のように味付けした汁につけるとか
卵でとじるとか
ご参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鰹のたたきの解凍されたのを買...
-
解凍後の生イカの賞味期限
-
冷凍したステーキ肉。。。
-
冷凍のお好み焼きは弁当に持た...
-
ボイル済み冷凍むきエビの解凍...
-
解凍してから4日間冷蔵庫で放置...
-
信玄餅は冷凍保存できますか?
-
くっついてしまった冷凍のお餅...
-
炭酸を間違えて凍らせてしまい...
-
冷凍の鶏もも肉を常温に放置し...
-
流水で解凍・・・とは?
-
冷凍魚介類の正味重量
-
鮭を冷凍していまして、今日の1...
-
解凍イカについて
-
天ぷらの冷凍保存
-
マグロのレア揚げ
-
一度箸をつけたか白ごはんの残...
-
2~3ヶ月前に冷凍した鮭
-
今晩作ったおにぎりを明日、朝...
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍してから4日間冷蔵庫で放置...
-
炭酸を間違えて凍らせてしまい...
-
信玄餅は冷凍保存できますか?
-
解凍後の生イカの賞味期限
-
鰹のたたきの解凍されたのを買...
-
ボイル済み冷凍むきエビの解凍...
-
冷凍の鶏もも肉を常温に放置し...
-
今夜鍋料理をしようと思ったの...
-
冷凍の塩鮭を室温で放置してし...
-
缶詰 冷凍 サバの缶詰めを間違...
-
冷凍の鮭、茹でるときの注意は?
-
冷凍したステーキ肉。。。
-
冷凍あさり(むき身)をカレー...
-
冷凍魚介類の正味重量
-
冷凍のお好み焼きは弁当に持た...
-
スーパーでボイル済みのモツ買...
-
くっついてしまった冷凍のお餅...
-
冷凍していた明太子で、おにぎ...
-
冷凍イカ(茹で済)のボイル解凍...
-
湯煎すればすぐ食べられる冷凍...
おすすめ情報