dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
今現在無職、今年24歳になります男です。

地方のパソコンショップで働きたいと思い、PC関連の勉強を始めようと思いました。

本日そのショップへアルバイトでの雇用をお願いしましたが、電源やマザーボード等の修理ができないと厳しいと言われました。

実際、そのような経験を独学で学ぶ事は可能なのでしょうか??

またそのようなパーツの修理や故障した際の診断等を行うのに最も適した資格等はあるのでしょうか??

今現在不景気で「即戦力」が求められる中、就職は難しいと思いますが、どうしてもPCショップでの勤務を希望しています。

実際電源の修理だったり、マザーボードの修理など独学で学ぶとき、最適な参考書、またはPC雑誌などはありますでしょうか?

資格は
オフィスマスター 2003(ワード、エクセル・アクセス・パワポ)
パソコン検定3級+準2級
を取得しております。

自分が調べた中では
CompTIA
と言う資格が有効なのかな?と思いましたがどうなのでしょうか・・・
試験代が高く使えない資格だと困るので1言回答いただければ助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は自分でマザーとか電源直す事もあるけど、これを商売にして稼ぐ事ができるかといえば商売としては成り立たないと思います。


一般向けPCのマザーや電源の値段を見れば判りますよね。
趣味の延長(本業は別にありとか)やボランティアじゃないと無理。
雇う事に消極的だから(頼りないと思った?)断る口実にしたのでは。

本気で効率よく修理するのなら各パーツの仕様が記載された回路図等の資料がある事が前提になります。
そうでなければソレを調べる事の方に殆どの時間を費やす事になります。
PCショップという事であれば、どう考えても不自然です。
そういう資料もあるメーカー特約店の様なものであれば、可能性が無いとはいえませんけどね。
他には単にコンデンサ交換程度で済む様な安易な修理を主としてやってるとか。(これならコスト的にも有り得るかもしれない)

普通のPCショップだったら
積んでるチップセットから対応メモリーや最大容量をさくっと判断したり組み合わせの適合を難なく判断したりとかそういう知識の方が優先されるんじゃないかと思います。
後は故障した物の原因の効率的な切り分け方とパーツの取り扱い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほうありがとうございます。

いろいろと詳しい内容教えていただきありがとうございます。

インターネットで色々と自分でも調べてみましたが、今現在の知識ではパーツ交換が限度です。

やはり故障診断やそれなりの知識がないと厳しい事がわかりました。

ですが、PC関連へ就職したい気持ちが強いのでなんとか頑張ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 21:22

パソコンの電源はULなどの安全認証を取得し、物によってはケースに封のシールを貼って分解不可としています。


それをメーカー以外が分解すれば、保障も効かず、さらに万一トラブルが発生した場合ショップの責任となりますけど…。
PL法の観点からも、そういった修理をショップ独自で行うことはまずないでしょう。直すより買い換えた方が安い、そういう世界です。
もっとも、ノートPCの液晶パネル交換など、独自にやっている店もありますけど。

思うに、修理とは故障の原因特定とパーツ交換ができる程度の知識ではないでしょうか。
ショップとしてはそのほうが商売にもなりますし。

パソコンショップのバイトなら、PC自作の知識があれば出来ます。大学生のバイト店員はよく見かけますよ。
資格が必要なら求人の募集要項に記載します。PCショップでバイトの人に資格が必要とはあまり聞かないですけど
お客さんのPCのトラブルを解決できるスキルと、パーツの知識があれば出来る仕事です。
逆に言うと、そういうスキルがないとできない仕事ともいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほうありがとうございます。

当方自作経験はあるものの、故障判断などの知識はないです。
できるとしてもパーツ交換等です。。。

派遣で製造業で働いていたのですが不景気で人員削減のため稽古されてしまいました。

今後、興味がありましたPC関連での就職を希望しております。

やはりこの程度の知識、技術ではアルバイトも厳しいのでしょうか?

経験がないぶん資格でのカバーをしようと思ったのですが考えが甘いのでしょうか・・・

地方に住んでいるため、PCショップも数少ないのですが・・・

回答のほうありがとうございました。

お礼日時:2009/03/09 14:08

通常 電源修理 という場合 電源ユニットの交換を行うだけです。


マザーも同様に同種のマザーに交換するだけです。
いずれもお箸でご飯が食べらないほど不器用でなければ誰でも出来ます。

多数の部品から構成されるそれらの製品から故障部位を探し出し部品を手配して修理するよりも、丸ごと交換すれば手間も早く確実に修理が完了するので普通はそうします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答のほうありがとうございます。

当方PC自作を何度か経験しております。

ですが、故障判断箇所などの高度な技術はありません。
このような状況ではアルバイトとしても働く事は困難でしょうか??

パーツ交換等のみできる状態です。
今までは製造業で働いていて、派遣でしたので不景気で解雇されてしまいました。

今後、手に職をと思い興味があります、PC関連での就職を考えております。

お礼日時:2009/03/09 14:04

ショップで、電源、M/Bの修理はおかしいと思います。


基本的にメーカー修理のはずです。
そうではないと保証と信頼性が無くなります。

確実に断れてるのではないでしょうか?

電気回路の組み立てキットで勉強でコテやの扱いを勉強できます。

この回答への補足

ハローワークへも求人を出しているショップでした。
業務内容に関しても、電源、マザーボード等の修理。
販売、店舗業務などと記載されていました。

確かに、私服で行ったのでそこらへんで×だったのかもしれませんが・・・

また電気回路の組み立てキットなるものはPC専用?のもので販売されているのでしょうか?
別に特定はなく売っているものなのでしょうか??

こちらの回答いただければ助かります。

補足日時:2009/03/09 01:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!