dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平和を意味する"mire"という言葉は、
何語で、カタカナにするとどう読むのでしょうか。
教えてください。

A 回答 (3件)

私の知っている狭い知識を総動員させると


ロシア語かと思われます。

Мир=Mire=ミール

仏英独西伊では少なくともないと思われます。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
原文英語で、主な国の「平和」という言葉が、
アルファベットでつづられています。
たしかに、並んでいる国をみると、ロシア語の可能性が高いようです。

お礼日時:2009/03/11 09:02

スラブ系には mir かそれに近い綴りで「平和」を意味するものが多くあります。

発音も母音が i であれば大方「ミ(ー)ル」です。

語尾が -e になるのは格変化した形、例えばロシア語で前置格(必ず前置詞の後に来る形)やセルビア語の呼格(呼びかけの形)などです。

しかし格変化した形なら少なくとも mire の前後はその言語になっているはずでありこの単語についての疑問は生じないはずです。

想像するに mire はスラブ系を基にして何かにつけた名前や作ったセリフかなにかで -e が付いているのは元言語との違いを出すため、デザイン的なもの、その言語の都合上「ミール」と読ませるには最後に e があった方が都合がいい、などのためではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/03/11 08:59

Wikipediaで「平和」の各国語表記を調べてみましたが、mireそのものはありませんでした。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%92%8C
しかしmirは10ヶ国語ほど見つかりました。このどれかが活用してmireになる可能性は高いです。
また、mierならありました。スロバキア語です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/03/11 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!