dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語は世界の言語と比べてどれくらい簡単でしょうか?

A 回答 (5件)

・文字 アルファベット26文字だけ、ドイツ語やフランス語などのように記号も付かないので、かなり簡単な方



・文法 欧州言語の中では格変化もほとんどなく、分離動詞なども無いので、比較的簡単な方
(ちなみに、日本語は膠着語で文意を伝えられるので、意外に簡単な方です)

・発音 英語の母音は17種類、子音は22種類なので、それほど多いほうではないというか普通です。
(ちなみに、母音が最も多い言語だと55種類、子音が最も多い言語は80種類だそうです)

・その他 アルファベット(表音文字)を使う言語として、英語はスペルと発音則が一致していないので、少し難しい言語になります。
(ちなみに、他の欧州言語も殆どの言語もローマ字のように発音とスペルが一致しています。中国語は漢字1つにつき発音がひとつしかないので難しくはないです。英語のスペルと発音則の不一致は、日本の漢字の読みほどではないにしてもけっこうメンドクサイです)

ということで、英語は世界の言語の中ではそれほど難しいものではない、と言えると思います。ただ英語を外国語とする人が勉強しようとすると、母国語と英語の違いがどれほど大きいかによって、難易度が異なります。たとえば

・文字の難易度
欧州言語:同じラテンアフラベットを使うので難易度は無いに等しい。ただし英語の読みとスペルは変則的
日本語:全く違う文字体系なので、難易度はマックス

・文法の難易度
欧州言語:おなじSVO構文で、格変化も同じような感じなので難易度は当然だけど低い
中国語:構文はSVOなので同じ、中国語に格変化はないが、前置詞的なものはあるので、以外に共通性がある
日本語:基本構文がSOVだし、膠着語で格変化もないので、文法が全く違う、だから難易度マックス

・発音
欧州言語:たとえばフランス語やイタリア語はHの発音をしないので、そこが苦手、でも母音や子音の数はおなじようなものなので、それほど問題ない
日本語:母音は5個子音は13個しかないので、発音できない聞き取れない発音が多いし、日本語はすべての発音に母音が付随する開音節言語なので、閉音節言語である英語徒は真逆、発音数の少なさから見ても英語は超難しい部類に入る

ということで日本語と英語は、文字・文法・発音などすべてが正反対と言っていいぐらいの言語なので、お互いが「習得するのが超難しい言語」になるわけです。
    • good
    • 0

簡単ですね。


暗記するだけで、テストの度にほぼ満点が取れます。
頭を使う必要はほとんどありません。
    • good
    • 1

英語は発音と文字が一致しません。


そういう意味では、わかりにくい言葉です。

ただ、ドイツ語やロシア語にくらべたら格変化が少ない言葉です。
(ロシア語には6つ、ラテン語には5つ、ドイツ語には4つの格があるが英語はふたつのみ)

それに、なんといっても世界に一番広く流通している言葉ですので
なじみやすいという面はありますよね。
    • good
    • 0

26文字で表せる事…主語述語…単語のみで通じる点

    • good
    • 1

これくらい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!